• ベストアンサー

どうして好きなタイプという物があるのでしょうか?

noname#18082の回答

noname#18082
noname#18082
回答No.3

平安時代はちょっとふっくらした 目の細く髪が長い人で教養がある方 文字のきれいな方が美人となります。 でも今は違いますよね。 欧米的な目鼻立ちのくっきりした顔が美人。 やせてるほうがよいとされます。 しかし、太ってるほうが極限状態(寒いところ) では生きやすいです。 普通の生活では太ってるということは病気みたいに 言われがちですが・・・ いろいろなタイプの遺伝子を残した方がいろいろな 環境で生き残れる可能性は高まるということなのでは? でもそれはここのカテゴリーではなくて生物の分野 の話になってしまうかと・・ 私は哲学心理学系が主なんで、絶対それが正しいとは いえません。

platina-angel
質問者

お礼

生物学の分野にも多少またがるかもしれませんけれど、多分、もっと野生的な 生き物には、好みというのはあまり関係ないように思います。 より強く生き残る為にふさわしい個体を選ぶのでは、あるいはオスでしたら、 よりたくさんのメスと交配して、自分の遺伝子を残そうとするように思います。 人によっては、病弱そうな、あるいは生命力溢れるタイプ…と色々な好みがあります。 見た目がきれいだから気に入るとは限らず、きれいでも好きではないタイプ、 健康そうだけれど、好きになれない…色々あると思います。 精神生活が絡んでくるから、だとは思いますけど、好みによっては○○専、 という物もあり、あまりにも多様すぎますよね? 外人好き、という人までいますし… ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 他のペットより犬猫の値段が高い理由は?

    ハムスターやうさぎ・モルモットをはじめとする小動物コーナーの生き物と比べると犬や猫は値段が高いですよね。げっ歯類は個体数が多く寿命が短いのが安さの理由でしょうか。 珍しい品種など個体数が少ない生き物も値段が高くなりますが、ペットショップの犬や猫は個体数も多いのに20万円からするものがほとんどです。 それに犬猫は保健所と相談すれば手に入れることもできます。 それでも高額な理由というのは、やはり他のペットより知能が高く人間に懐きやすいからでしょうか?

  • 好みのタイプとはどうやってできるのでしょうか?

    異性の好みのタイプは誰にでもあると思うのですが、その好みはいったい何時、どんなふうにできるのでしょうか? 私は長年の経験によって好みが決まっていくのだと考えています。 さびしい思いをした人はそれを埋めてくれるような人、好みが定まっていない時に経験した魅力が好みになるなど。 少なくとも生まれた瞬間に好みが決まっているということはないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 好みのタイプを聞かれた時の回答

    飲み会で会ったばかりの異性に好みのタイプを聞かれた場合、どう答えたら良いか教えて下さい。 初対面の人に初恋の話や好みのタイプを聞かれても、いきなり踏み込まれた感じがして抵抗があります。 一方で、相手も話題作り等のために質問してくれているので、無視したり、「答えたくない」と答えるのも、申し訳ない気がします。 失礼ではないけれども、噂になって広がったとしても当たり障りない答えをどうやってすれば良いか教えて下さい。 できれば、次の楽しい話題に繋がる様な回答が良いのかなと思います。 異性として見る前に人間として友人として見て欲しいので、人間的な中身について話せるようなきっかけになる回答がしたいです。 いろいろと考えると回答が難しく、「う~ん」「貴方は?」としか回答できないのですが、結局「自分が答えるから、教えてくれる?」と返されてさらに苦しくなります。 良い答え方があれば、教えて頂ければ助かります。

  • タイプ

    異性を見るとき、外見的な部分(顔やスタイル、背の高さなど)では自分の好みのタイプの人であるかはどうしても譲れない、あるいは、顔などよりその人の内面やいっしょにいて楽しいなど外見的な部分にはあまりこだわりがない人など、異性の選び方も人それぞれかもしれません。 その辺りの考え方、自分はどちらの考えで選ぶか(選んだか)を教えてください。差し支えなければ性別や年代もお願いします。

  • 好きな人のタイプ

    好きな人の好みのタイプが年上で明るくて素直で引っ張ってくれる人らしいです。私は年下であまりお喋りは得意ではなく優柔不断なところがあり、人を引っ張っていける人間ではありません。 つまり好きな人の好みのタイプとは正反対です。これはちょっと厳しいですかね?

  • 好みの進化について

    なんとなく疑問に思ったことです。動物学でいう嗜好性というのは、それを選んだことでその個体に何らかの利益があるというのが前提になっていると思うのですが、(そうじゃなかったらその好みを示す形質が淘汰されないと思うから)人間はどうなんでしょうか?たとえば、人には食べ物に対しての好みがあります。中には、必ずしも人間の生存に適していない(と思われる)食べ物に好みを示す人がいますが、そもそも自然淘汰によって好みが生まれているのであれば、好きなもの=それを選んだら適応度が上がるもののよーな気がするんですが、どうなんでしょうか?人間の好みってどうやって進化してきたんでしょうか?

  • ブスなのに一目惚れされたい

    友達に「フツー」と言われる程ブスです。 「可愛い」も「綺麗」も言われたことがありません。 それなのに、、どぉーーしても一度でいいから一目惚れされてみたいんです!! 男性に質問です。 一目惚れの経験はありますか?  やはり一目惚れは視覚からの情報で感じることが殆どで、他は微量、個体独特の体臭(フェロモン?)や香水の匂いや声を嗅覚と聴覚で感じますよね? 美人でもない女性に一目惚れをした経験なんてありますか? 容姿のタイプというものは人それぞれ違うとは思います。 でも優れた異性を見極める基準が違うというのは動物としておかしくありませんか? それは自分とは違う特徴・美点を持った遠い遺伝子を求めているということでしょうか? すみません。。お気づきの通りあまり頭がよくありません。。 これでもけっこう必死に書きました。。回答よろしくお願いいたします。

  • 初対面で好みのタイプを聞く人への対応

    合コン以外の場面(会社、学校など)で、初対面でいきなり好みのタイプを聞いて来た人への対応を教えて下さい。 これから仲間として一緒にやっていかなければならない人なので、異性として見る前に人間として見て欲しいなと思っています。 でも、曖昧に答えたりごまかしても、「好きな芸能人は?」「過去の恋バナ教えて」「彼氏はいるの?」「元カレ、彼氏はどんな人?どこが好き?どうやって付き合うの?どうやってデートするの?」「この中だったらだれが好き?」とかあの手この手で聞いてきます。 (1)前提として、初対面でいきなり好みのタイプを聞いて来た人の印象も教えて頂けますか。男女で評価が分かれそうなので、回答者様の性別も、差し障りなければ教えて下さい。 (2)好みのタイプを答えますか?答えませんか? (3)答えない場合、どうやってかわしますか? (4)答える場合、どう答えますか? (5)そういう人と今後どう付き合いますか?

  • 異性の好きなタイプ・嫌なタイプをお願いします!

    タイトル通りです。 *こういう人は嫌だ! *これだけは譲れない! という異性のタイプは何でしょうか、 ・・私は ストーカーっぽい人がどうしてもダメで、 (卑怯、臆病だからです) 人間性。。これは絶対ポイントです。 (見た目はあまり関係ないようです) よろしくお願いします♪

  • タイプじゃない人に好かれそうなときは?

    内容は人間関係なのですが、アンケート的なのでこちらで質問させていただきました。 人って、必ずしも自分の好みの異性から好かれるわけではないですよね。むしろ苦手だな~と思う人から気に入られたりも無きにしも非ず。 まだ告白されたわけでもないけど、なんか態度で「あ、この人、わたしのこと気に入っているかも…」と感じることはないですか?しかも、その人は自分からしたら異性としては全く見られない人だとしたら、どうしますか?遠まわしに避けますか? 告白される前に、無理です、とわかってもらえる方法などはあるのでしょうか?