• 締切済み

未婚率上昇の要因は何でしょう?

この20年で「未婚率」が急上昇しています。 国勢調査結果では、1980年→2000年で、30代前半の男性が21%→43%に倍増、女性が9%→27%に3倍増となっています。 未婚率の増加自体は、欧米やアジアでもある一般的な状況のようですが、この日本で、この20年の間に、どういう「価値観の変化があったかのか?」に興味をもっています。 特に、未婚率が3倍増となった女性についての仮説として、 ・「シゴトに人生をかけ、ずっと自立していたい」と考えて結婚しない女性は少ない ・ひとり気ままな“現状の安定”をよしとして、積極的に結婚しようと考えない女性が多い を想定し、 その社会的背景の価値観変化として、 ◎「家族=血縁や婚姻の繋がり」への絶対信頼や欲求が大きく低下している・・・ と考えています。 また、仕事の生きがい度や、オフの人間関係が急上昇したとの傾向はないようで、それらが家族の繋がりの低下をカバーしている訳ではないようなので、 現在の未婚率上昇は、 「アンカーを喪失した、浮草現象」と想定しています。 この20年、雇用の多様化、税制や社会保障サービスの方向転換、国際的には社会主義国の崩壊など大きな変化があり、社会環境やその評価は大きく変わりましたが、その他含めた社会変化が結果として・・ 上記の仮説「血縁や婚姻の繋がりへの絶対欲求の低下」を検証したいと思っています。 どなたか参考になる情報をお持ちではないでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.6

婚姻は男女双方の同意に基づいて行なわれるものなので、 女性に関する仮説のみでは何もわからないと思います。 同時に女性に対する政策の実行でも何も解決しません。

1961aug
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 女性だけを取り上げたのは、両方だと文章が長くなるのと、法制度等も含む社会環境の変化が、女性についての方が大きかったと考えたためです。 仮説(アンカーをなくした浮草現象)については、むしろ男性の方が顕著かもしれないと考えています。

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.5

未婚率上昇の要因は複数あると思いますが、質問者さんの「血縁や婚姻へのつながりへの絶対要求の低下」という仮説はあまり実感がありません。 というのは、周囲にいる30歳以上の女性未婚者の多くは親と同居のケースが多く、むしろ血縁(自分の親)との繋がりが強いため結婚しないように思えるからです。もちろん親との同居は経済的な理由からだとだと思いますが、男女雇用均等法施行以降、女性の経済力があがり自立できる収入が得られるようになったにも関わらず自立しようとしないのは、精神的な自立心が弱くなったのでしょう。 ちなみに、参考URL(厚生労働省の国民生活白書)の付表3-1-1(親同居未婚者数の推移)では1975年と1996年までの間、仕事を持つ若年未婚女性の親同居率は全ての世代で上がっており、私の実感に合致しています。 「価値観の変化」という視点で考えれば、経済的な事情がライフスタイルに影響しているという点では今も昔も変わらないように思います。 昔は、女性が生涯続けられる職業が限られていたため結婚することで収入の安定を得ようとしましたが、今は女性が仕事を続けることも可能であり、夫となる世代の男性より親のほうが収入(年金を含む)が安定しているため結婚しなくなっただけのことだと思います。

参考URL:
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honpenzuhyo/honpen.html
1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました! そうですね、「母娘」とかよく言われますよね 確かに、未婚者でもほとんどは婚姻希望もあるようですし、私の仮説より、「精神的な自立心が弱くなった」と考える方がまず自然ですね。 ありがとうございます。 「自立」をテーマに考えてみます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

足:車、飛行機など 目:情報。隣の家の芝生は青い。を通り越して都会の芝生は青い。が見えるようになった。 など、発達したのが原因。 昔の人間の行動範囲って限られたんです。 飛び出したはいいけど、特定の場所に根を張ることを止めた人間が多いですね。 >>、「結婚とうるさく言う人が減ってきた」 これはイベントが形式化したことが原因です。 敬語と同じく、本来使うべくして使う時に使わなくなった。 結婚の価値が堕落した。 結婚詐欺、偽装結婚、仮面夫婦、熟年離婚など。 消費者金融から逃れるための偽装結婚は流行ってますからね。 戸籍泥棒も。 結婚に対する価値を堂々と下げる輩を駆除しない事には解決は出来ないでしょう。 芸能人も離婚しすぎ。 家庭人でもない人間が尊敬される世の中も良くない。 役所自身も戸籍の扱いが悪い。 こういった「結婚の価値」に何も対策を立てていないのが良くないのでしょう。 口で言って価値が上がるはずも無いですからね。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 日本に限らず、欧州やアジアの一部など、経済が成長し生活が便利になった国はどこも婚姻率、出生率とも日本と同じくらい低下していますので、「生きていくことの簡単さ」が、「ひとりでも・・、ひとりの方が・・」的な考えに繋がっていると思います。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

>日本的意味は何か?を理解したいと思っています。 一言で言うと、成長への欲望の欠如ですね。 努力して大きな成功を目指すよりも、努力せずほどほどの成功を目指す人が増えたという事です。 団塊の世代が学生運動を失敗した後に、大学は教育を放棄しました。 教育するとアカになるからですね。 お馬鹿でお人好しで人のいいなりになる人が理想という社会になったわけです。 浅間山荘事件が一つの分岐点だと思います。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「成長への欲望の欠如」「努力せずほどほどの成功を目指す人が増えた」とおっしゃる通りだと思います。 未婚率が急上昇を始めたのは80年代で、高度成長が終わり、家電や娯楽も既に浸透してしまった時代でした・・

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

結婚は、カップルが自然の流れでゴールに至るケースもありますが、社会の圧力でゴールインということも多いです。 昔は、親が戦中生まれや戦前生まれだったので、同棲に抵抗があったり、20代の内に結婚するように圧力をかけていたと思います。 又、価値観や嗜好の差が少なかったので、誠実であれば、それなりに気に入って結婚というパターンも多かったと思います。 現在は、団塊の世代が親ですから、友達親子という感じですから、結婚よりも母娘で楽しむという生活も増えていますし、子供に圧力をかける親も減りました。 30代になると、男性も女性も社会での立場も上がり、何かと忙しくなるので、初々しく結婚という流れにはなりにくいです。 やはり、20代の勢いと若さがあるうちだったら、欠点も目に付きにくく、結婚しやすいと思います。 団塊の世代と、団塊二世がキーワードだと思います。 過密で競争が激しかった団塊の世代は、子供にはそれは要求していません。その結果、子供を産まず、人口を減らす(競争を減らす)という社会に誘導しているということでしょう。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、「圧力をかける親が減ってきた」通りだと思います。 ただその原因が、「団塊世代」「団塊ジュニア」かについては疑問があります。 日本の世代変化を、戦後世代→団塊世代→断層世代→新人類→団塊ジュニア→ポストバブルと説明するものがありますが、団塊の次、断層世代や新人類が親なら“圧力をかける”ようになるとは想像しにくい所があります。 現在の便利な時代は、モノだけでなく、ヒトすらも流動性が高く、シゴトもナカマも、実は簡単に代替できる時代ですが、家族や子供や親は、とって替えることができない=個人の存在の証しだと思います。 そこへの関心が低下している状態、これは日本に限らないようですが、その日本的意味は何か?を理解したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

結婚、結婚とうるさく言う人が減ってきたからでは。 相応の歳になると、「結婚してない」というレッテルで見られていましたが、最近は結婚していなくても普通と言う風潮があります。 あせって結婚したいオーラを出したり、お見合いなどをしなくなったから。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「結婚とうるさく言う人が減ってきた」その通りだと思います。 ただ、今回知りたいのは、「結婚とうるさく言う人が減ってきた」というのはどういうことか?ということで、それが「“家族”への絶対欲求の低下」「アンカーのない浮草現象」なのか確かめたいということです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 未婚率の上昇

    この間、新聞に出ていた未婚率の上昇のグラフについての質問なんですけど、傍線グラフで1985-1990年の間で、男性の未婚率が急激に上昇(傾きが急)ということが記されていました。そこで、疑問に思ったことなんですけど、1985-1990だとちょうどバブルの時だと思うんですけど、何でこのバブル期に未婚率が上昇するのでしょうか?女性の未婚率が上昇するなら、何となく女性の就業が可能になった、とか何となく理由が見えてくるような気もするんですけど… どなたか教えてください。宜しくおねがいします。

  • 未婚率の上昇により、結婚できない男への見方は変わっていくのでしょうか

     34歳の独身男です。これまで女性とお付き合いしたことがありません。これから先も付き合えることはないでしょう。このまま独身を覚悟しています。  今、結婚適齢期の男女の未婚率が急激に上昇しているということですが、日本の将来に不安を覚えつつも自分のような独身者が多くなって、何かホッとしています。今は結婚するほうが多数派で、自分のように結婚できずに身内や職場で肩身の狭い思いをしている方も多いと思いますが、そのうち益々未婚率が高くなって逆転し、独身がスタンダードになる時代も来るのでは?と期待してしまいます。このままいけば独身だろうが恋愛未経験だろうが、バカにされたり社会不適格者だとかいわれなくなる時代が来るのでしょうか?

  • 実際の 『 未婚率 』 ってどれくらいなんですか?

    私の所属する会社の部署には、11人の女性職員がおります。 なんと驚くべきことに、その11人すべてが独身なのです。 (ちなみに年齢層の内訳は、20代3人、30代6人、40代前半2人です。 念のためフォローしておきますが、ブスまみれというワケではなくキレイめな人もいます。) 「結婚した女性は会社を退職してしまう」という傾向が多いため、 「会社にいる女性の中で統計を取れば未婚率が高くなる」という結果には 納得は出来るものの、実際の全人口から統計をとった未婚率・婚姻率って どんなものなのかなあと気になってしまいます。 男女別・年齢別・有職無職別の既婚率・未婚率をご存知の方は教えて下さい。 30歳の既婚率は半数を越えているのかどうか等をよく知りたいです。

  • 未婚率の上昇の原因

    結婚しない男女が増えましたよね。 結婚したくてもできない人も増えました。その原因はなんでしょうか? 僕なりに考えたのですが、 1.結婚への暗いイメージ  離婚率が3割を超え、結婚しても幸せとは限らない 2.結婚しないといけないという世間の目がなくなった。自由を求めるようになった。  昔は誰しも結婚するものという考えが一般的でしたが、自由を求める男女が増え、コンビニや家電の  発達で1人でも暮らしていけるようになった。 3.情報社会の発達によって1.2などの声が一般にも知られるようになった。 4.女性の進学率、社会進出が進み、女性=家庭に入るものという考えがなくなったきた  女性の大学進学率が6割を超え、女性も男性並に働く人が増えた。仕事が好きな女性なども増え、  家庭に入るという考えが一般的ではなくなった。 5.4.にも関連するが、女性が賢くなったこと社会を知るようになったことで、優れた男性を求めるように  なった。以前はお見合いで結婚できていた低スペックの男性は相手にされなくなった。     6.女性や社会の変化に男性がついていけていない。  女性の社会進出が進み、女性よりも優秀な男性でなおかつ家事や育児等も一緒にやっていくというの  がスタンダードになりつつあるのに、家事、育児は女がやれ、という考えの男がまだまだ多い そのような背景から 男女共に無理してまで結婚しなくていい ・男性は男尊女卑の考えが抜けない。おしゃれや会話が下手な人が多く、女性を満足させる努力を怠っている。 ・女性は賢くなり、大学や身の回りにいたデキる男が基準になってしまい、優秀な男以外に興味がもてない。 また、男女共に理想を下げることができないのは恋愛至上主義(理想を下げた相手を異性として好きになれない)というのもありそうです。 ひとことで言えば、優秀でない遺伝子の淘汰なのかもしれないですが、悲しいですね。 みなさんはどう思いますか?

  • 生涯未婚率の男女差について

    このグラフを見て気づいたことを質問します。 http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/112a2.htm 男性の人口と女性の人口は殆ど変わらないのに(長生きする分、女性のほうが多いと思います)、なぜ男性の生涯未婚率は女性の2倍以上あるのでしょうか? もうひとつ、今から20年より前は女性の方が男性より生涯未婚率が高かったようですが、それはなぜなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。

    既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。 今日図書館に行きました。何気なく取った本に、初婚の平均年齢、未婚率の統計が掲載されておりました。 男性の初婚の平均が29,1歳、女性の平均が27,4歳でした。(2002年度) 未婚率で男性の30歳から34歳の未婚率が約42%。女性の25歳から29歳の未婚率が約54%。(2000年度) 上記の数値をどう思いますか? 古い数値ですが、個人的に男性の初婚平均が30歳ぐらいになっていると思いました。30歳を過ぎての未婚はもう約50%ぐらいになるのではと考えます。 27歳の未婚で彼女は居ません。上記の数値を見て、晩婚化が進んでいるとはマスコミ等で聞いていましたが、結婚適齢期でも未婚の方が多いのにビックリしました。 やはり、男性の経済的問題が影響なのでしょうか?雇用環境の変化による経済格差等が男性の結婚に対する意識の変化に大きな影響を与えているのでしょうか?金銭的な問題が晩婚化の要因と言われていますが、男性の結婚に対する意識も変化しているのでしょうか? 女性側から観てどうなんでしょうか?結婚して家族をやしなって行ける男性の割合が減っていると思います。条件の良い男性の取り合いだと思いますか? 既婚者の結婚した理由は、好きな人や相性の良い人と一緒になりたかったからが一番の理由なのでしょうか?晩婚化の問題では経済的問題が要因として挙げられますが、お互いが愛し合って結婚を決めた時に収入など気になったりしましたか?

  • 【30代後半以上の既婚の方】年金制度維持と少子化・未婚率の因果関係について

     30代前半未婚男性です。  ここ数年、将来的な年金制度の維持が可能であるか の観点や、国の活力の問題等から、少子化が問題が問題になっています。特に数年前に年金制度の維持についての問題が新聞等で話題になった時は、未婚で子供がいない私は、年配の方から、それとなく結婚を促されたり(お見合いの誘いではなく、一般論的に結婚した方が良いという言われ方)した経験があります。同世代の方であれば、結婚がなかなかできない事情はある程度分かると思いますが、年長の方からどのように思われているか気になります。 ・30代後半以上の既婚の方に伺います。  1.「少子化問題」と「将来的な年金制度の維持問題」は関係があると思われますか?   2.「1」で、関係あると答えられた方、少子化が主原因で、ご自身の生存中に年金制度がなくなったり、現在より給付水準が大幅に引き下げられ、生活を維持するにはとても足りない金額になる可能性があると思われますか?  3.若年層(20歳以上35歳未満の世代を想定 以下同じ)の未婚率は、ご自身の世代と比べて上昇していると思われますか?思われる場合、その理由としてどんなことが考えられますか?  4.「1」・「3」がYesの方、少子化問題と、若年層の未婚率とは因果関係があると思われますか?  5.「4」がYesの方、ご自身では未婚率を低下させるための試みを行なったことがありますか(ご自身が主導して知り合い同士の見合いをセッテングした 等)  6.「4」がYesの方、未婚率を低下させるためには、どうすれば良いと思いますか?政府の施策でも、ご自身や他の人が行なう事でも結構です(「若者の意識改革」等ではなく、そのためにどんなことを行なえるか を書いていただけたらと思います)。「5」で回答いただいた内容は、除いていただいて良いです。どこまでできるかは分かりませんが、私でも納得できることで、なおかつ投票の参考にしたり、自分で動いて実現可能であれば自身でも動いてみたいと思います。  *私は、結婚をめざしていろいろ行なってみたものの、すべての試みに失敗した、女性にもてない男性です。「私が結婚すれば良い」というようなお答えは遠慮願います。  *この質問は、恋愛アドバイス・結婚アドバイスを求める質問ではありません  平日は本サイトを見る時間を確保できないと思います。お礼が遅くなることについて、あらかじめ了承願います。

  • 債権価格下落 債権の利回り上昇

    FPを勉強していて、金融資産の分野で 債権価格の下落→債権の利回り上昇 債権価格の上昇→債権の利回り低下 これが理解できません 利回りは1年あたりの収益率のことですので、債権が上がれば収益率もあがるのではないのですか? 分かりやすく説明お願いします

  • 失業率低下の背景

    2002年をピークに完全失業率は年々低下しています。これは小泉首相の構造改革が少なからず成功したということでしょうか? また、なぜ2002年まで失業率上昇に歯止めをかけることができなかったのでしょうか? 失業率の推移に興味を持ちましたが、何ゆえ初心者?のため、理解しがたいです。いろんな要因があるとは思いますが、簡潔に教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 結婚しない方の割合(未婚率)が増えている理由について

     先ほど「結婚しない方が増えている理由について」の質問をさせていただいた者です。質問タイトル・内容に誤解をあたえる部分がありましたので、再度質問させていただきます。  30代前半未婚男性です。  今は、昔と比べて未婚率が増加しています(国立社会問題・人口問題研究所(http://www.ipss.go.jp/)の「日本の世帯数の将来推計」を見ますと、2000年の30歳~34歳(平均的な結婚年齢より少し上の世代)の未婚率は男性42.9%、女性26.6%)。  私自身も結婚願望がありましたので、可能な限りで異性とも接触したり(私は異性にもてない男性であるため、人数はそれほど多くありません)、いくつかのサイトを見たりして女性のことを勉強しましたが、出会った男性自身が好みではないという理由の他に、結婚自体を嫌がっていたり、結婚を希望する男性像がよく分からなかったりする方が多くいらっしゃいました。私は女性との接触を求めていたため、主に女性のこととして記入しましたが、男性にも同様な方がいるらしいことも散見されました。  年来の謎を解決したいため、下の質問をいたします。もし分かる方がいましたら、分かる設問のみでも結構ですので、回答いただけますと幸いです。なお、私にはこのことを聞けそうな恋人・友人はいないため、本サイトで質問いたしました。  なお、特定の性(特に回答者様自身が属さない性 回答者様が男性であれば女性)のみを批判する形でのご意見はご遠慮願います(感情的なケースが多いと見られるため)。  なお、差し支えなければ、回答者様の性別・年齢(30歳代前半等年代のみでも結構です)・ご自身の結婚の有無をご記入いただけますと幸いです(これらによって、意識や経験の内容が違う場合がありえると考えております)。   1.結婚する方の割合が少なくなった(未婚率が増加した)理由について、自身で考えた経験がある方がいましたら、差し支えない限りで、結論(仮説でも結構です)やそれを導かれた理由を教えてください。なお、本問題に関するサイト等はある程度調べていますので、関連サイトへのリンクのみの回答は不要です。 2.結婚されたくない方も相当な割合いるように思います(男女とも)。どうしてそのように思われているのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えてください。 *結婚したくない方の存在を批判したい訳ではありません。単に、結婚したくない理由や、その考えに至るきっかけとなった何かがあるのであれば、それを知りたいのみです。人間は基本的に、結婚を望むのが普通だと思えて仕方ないのです(結婚したくない人の多い現実から、この考えが間違っているらしいことは分かってきていますが、完全に納得するには至っておりません)。 3.(結婚したくない方を除く)未婚の方が結婚していないのはなぜでしょうか?ご自身の経験やお知り合いの方等をご覧になった経験等で、何かヒントになりそうなことが、ありましたら教えてください。自分自身のことを書かれる場合を除き、抽象的ではなく、なるべく具体的で、可能であれば努力によって実際に改善可能な位になるまで分析をされた上で、記入いただけますと幸いです。 *改善不可能なことを自身もしくは異性に要求される方は、結婚の現実的な実現性がないという意味で、「結婚したくない方」と同じであると考えています。    ・私自身への恋愛アドバイスを求める質問ではありません ・特に平日は、本サイトを見る時間を確保できないと思います。お礼が遅くなることについて、容赦願います。