• ベストアンサー

昔の人は、何故、石油を燃料として使わなかったのでしょうか?

googooguuguuの回答

回答No.3

燃料は水の混ざった原油 燃焼装置、熱に強い凹みをつけた石器 薪なら、置き場に困らない、運搬が楽 小分けが簡単、匂いが少ない、安全性が高い 原油を燃やしたら、煙がすごい、危険 容器が割れたら、後片付けが大変 燃やさなくても臭う、危険度はガソリン並み

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何故石油が昔は、使われなかったか、分かってきた気がします。

関連するQ&A

  • 石油枯渇後の航空燃料

    石油はあと40年ぐらいで使い切るとも言われていますが、石油に替わる航空燃料は開発が進んでいるのでしょうか? 自動車なら水素でも天然ガスでも実用化はされていますが。

  • 燃料電池は石油燃料よりずっとクリーン?水素の取り出し方?

    燃料電池はクリーン?水素の作り方? 燃料電池について興味があっていろいろ自分なりに調べてみました。ちょっと燃料電池について興味があって、過去ログや自動車会社のページを見ていたのですが疑問があります。 (1) トヨタ・本田などのページをみると、燃料電池の水素はメタノールやガソリンなどから取り出すようです。そうだとすると、どっちにしろ、水素を取り出す過程で二酸化酸素が出ると思います。クリーンになったといえるのでしょうか?石油燃料との比較の問題でしょうか?硫黄などが出ないから? (2) たとえば、メタノールなどをそのまま燃やす場合と、環境へのやさしさやエネルギー効率はどう変わるのでしょうか?

  • 石油代替燃料エンジンって?

    石油代替燃料エンジンってなんですか?特徴と長所短所について教えてください。

  • 石油燃料での料理

    今度東京都内にいくので屋外で料理できる機器買いたいのですけど 燃料は石油を予定しています、家庭用コンロのガス交換式でも良いの ですけど、コンパクトではないので持ち運びに大変なので軽量コンパクト で持ち運べるのはどこにいけば買えるでしょうか、JR沿線沿いで駅から 近い場所でお願いします。 宜しくお願いします

  • 燃料について 石油

    ガソリンとか灯油の最初は石油ですよね? 石油をどうすると灯油になって ガソリンとか軽油になるんでしょうか?

  • 石油についてです

     こんにちは。 学校で「石炭は古代の植物の化石でできている」というのを聞いたのですが、原油(石油)の成り立ちがわかりません。  なんで液体のドロドロなんでしょうか?  教えてください。

  • 石油の生成法について

    石油は古代の生物が長年蓄積することによって出来ると聞きましたが、それならどうして、なくなるといわれ続けてきた石油がなくならないんでしょう??

  • 石油ファンヒーターの燃料について

    石油ファンヒーターの燃料は、「灯油」なのですが・・・。 もしも、誤って「ガソリン」を入れるとどうなるのでしょうか。また、「レギュラー」や「軽油」、「ハイオク」では違いがでてくるのでしょうか? 灯油とガソリンは、第2石油類と第1石油類ですけど、灯油と軽油は両者ともに第2石油類ですよね。 回答よろしくおねがいします。 あくまでも創造です、実際にこのような危険なことはやらないことを誓います。

  • 化石燃料ってなんですか?

    いままで化石燃料とは、石油、石炭、天然ガス、のことだと思っていました。しかし、石油や天然ガスは化石燃料ではない、という噂を小耳にはさみました。生成の方法で異なるらしいのですが・・・。よく分からないので、何かこのことに関して知っている方は詳しく教えて下さい。参考文献やURLもよろしくおねがいします。

  • 石油ストーブ

    石油ストーブに燃料添加剤を入れて燃費は上がるでしょうか?