• ベストアンサー

仲間とネットショップを始めたい

adoria-noの回答

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.2

NO.2さんと同意見です。ネット通販はもうかりません。 自主制作なら、なおさら儲かりません 雑貨のネットショップですが、飽和状態です。 趣味で本業以外の小遣い稼ぎぐらいにしかなりません 初年度で売上300万以下と見込んでいらっしゃいますが、うまく300万の売上として、制作費及び広告費がかかり、いくら残ると思いますか? 3人で割っても1人あたり、取り分、10万円も残らないと思います。 それでも、はじめたいのでしたら、一人の人が個人事業主で青色申告し、他の2人は、従業員として、給与として支払い、源泉徴収をしてください。税務署に以下の書類の提出してください 給与支払事務所等の開設届出書 従業員を雇い,給与の支払を行なうこととなった場合には,給料を支払うこととなった日から1ヶ月以内に「給与支払事務所等の開設届出書」を所轄の税務署に提出しなければなりません。

tsuyoko
質問者

お礼

adoria-noさん、 広告費のことを考えてませんでした。 無数にあるネットショップの中からサーチしてもらおうと思ったら、広告を打たねば駄目なのですね。  小遣い稼ぎと割り切ってやることにします。 代表者以外を従業員として給与を出すというのも、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有限会社と個人事業

    会計事務所で働くものです。 ある有限会社の申告書を参考にこの会社は 『有限会社のままと個人事業にするとでは納税額ではどちらが有利か』 を私自身の勉強の為に宿題となりました。 有限会社と個人事業の申告書は何が違ってくるのでしょうか? どういった点に注目すればいいでしょうか? ヒントを下さい!!m(_ _)m

  • ネットショップの収入

    ネットショップだけを本業としてやっている個人事業主 や会社の利益は月どれくらいなのですか? 有限会社とかでネットショップだけをしているところは 本当に運営していけるだけの収入が得られるんでしょうか?

  • 合資会社や合名会社の決算書類はどのように?

    お世話になります。合資会社や合名会社を設立した場合、毎年税務署に申告する決算書類は、正式に税理士や会計事務所に作ってもらわないといけないのでしょうか? 個人事業の場合では簡単な青色申告で、数枚ベースであまり経理の経験がない私でも記入できたのですが、株式会社の場合の決算書って凄く分厚くて詳細に書かれていますよね? やはり合資会社や合名会社でもそのようなルールはあるのでしょうか? どなたかご伝授お願い致します。

  • 会社から個人事業にするか悩んでいます

    親戚だけの小さい有限会社を経営しています かつてよりは売上、利益がさがりました 最近、会計士さんから有限会社→個人事業にしたほうがいいのでは?といわれましたが、会計士さんから勧められる理由がわかりません 会社でも個人でも税金がかかるのは同じです、家族経営ですので社会保険も入っていません 経理などが複雑で、会計士さんにお願いしている分の経費がかかりますが、会社は税金が節税できるといいますよね 今度、制度が変わって有限会社は作れなくなります。だからといって出資を増やして株式会社にする力はないので、ここで個人事業にして、またいつか会社を作るということはもう出来ないと思うんです 新しく会社を作るならともかく、わざわざ個人事業にするメリットがわかりません アドバイスお願いします

  • 個人が合同会社との取引での源泉徴収

    個人でWEBデザイナーをしております。 現在まで株式会社と有限会社、個人事業主との取引はあったのですが、今回初めて合同会社との取引となりました。 株式会社や有限会社の場合は、源泉徴収として10%引いた金額が請求しておりました。 今回は合同会社なのですが、株式会社や有限会社と同じように源泉を引いた金額で大丈夫なのでしょうか? それとも合同会社は源泉徴収義務はなのでしょうか? 上記質問と併せて、お客も私と同じように個人事業主の場合はどうなるのでしょうか?今まで、個人事業主との取引の場合は源泉を引かずに請求しておりました。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主か合名会社か

    現在、友人と2人で地域ポータルサイトを運営しています。 今月から毎月広告の掲載料(月約16万円)をもらう事になり、これを機に会社を設立したいと考えました。 現在の事業の規模から考えるとそれぞれが個人事業主になるという方法が適していると思うのですが、これから事業内容を増やして規模を大きくしたいという、合名会社という選択肢も考えています。 個人事業主か合名会社のどちらが私たちに適しているか、ご意見を頂けませんでしょうか。 また、およそどの程度の年商があれば合名会社のメリットが享受できるかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 個人事業主から有限会社にする場合

    今後、会社もしくは個人で会社を設立しようと考えています。 個人事業主or有限会社どちらにするか考えています。 どっかで聞いたのですが、個人事業主→有限会社に下場合、 個人事業で使っていた備品(PC、設備資金)などは有限にしたとき 資本金に組み込めないということを聞いたのですがどうなのでしょうか。 個人事業→有限会社になっても営業利益からそのぶん(個人事業時の備品代)を 経費として下ろせなくなってしまいます。 私としてはスタート時には手間がかからない個人事業から始めて ある程度利益が出るようになったら有限にしようと考えているのですが、 上記のことが気になります。 ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。ほかにも 個人事業→有限会社変更時に気を付けておくことあったらそれも ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 会社の設立と経費について。

    たとえば、有限会社立ちあげる場合、 300万必要なんですよね。 では、それはどこまでの経費についてなのでしょうか? 土地価格?雑貨などの費用?それとも、小物、メディア部分を除いた活動資金? どこまで用意できればよいものなのでしょうか? また、これが株式会社である場合はどうなるのか。 同じく個人事業主の場合は? 暇なときに回答寄せてください。

  • 資本金とは?

    素人です。教えて下さい。 (1)有限会社を作る場合の資本金、最低300万円とありますがこのお金は自分で作った会社では使えないのでしょうか? 資本金とは何ですか? (2)サービスを売る会社を作りたい場合、合名会社と有限会社のどちらが良いのでしょうか?

  • 法人化するとすぐに、税務署が調べにくるのでしょうか

    こんにちは 今年の12月に個人事業から有限会社へ変更する者です。 小耳にはさんだ話で、法人化するとすぐに税務署が取り調べにくるそうですが、本当ですか。 また、そうなった場合は、今まで個人で営業してきた会計書類を見せることになるのでしょうか。 よろしくお願いします。