• ベストアンサー

共有フォルダが見れない…

agricapの回答

  • ベストアンサー
  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.1

1.MEのマシンからXPのマシンへ ping は通りますか?  ・コマンドプロンプトから、ping <XPのマシン名>  ・コマンドプロンプトから、ping <XPのマシンのIPアドレス>  でやってみてください。 2.それぞれのマシンのIPアドレスとサブネットマスクは  どうなっていますか?  MEの場合、winipcfg、XPの場合、ipconfig で確認して  みてください。 3.マシン名ではなく、IPアドレスを直接指定してもみえま  せんか?

mitsuemon
質問者

お礼

有難う御座いました 今日、原因が判明しました 結論から言うと、メーカーの担当者が知識不足だった様で 親機での見方が違った様です 今日の担当者は知識があり 言われた通りに操作したら、無事見れました(笑)

関連するQ&A

  • j:comレンタルルーターでのフォルダ共有

     先日motorola製SBG900というレンタルのルーターをJ:COMに取り付けてもらいました。インターネット接続はすぐできたのですが、パソコン同士のフォルダの共有ができません。スタート→検索で親機(XP)から検索しても子機(VISTA)を表示しないし、子機(VISTA)でネットワーク探索を有効にしても親機(XP)が表示されません。  できれば共有フォルダを作りたいのですが、できないならできないと知りたいです。j:COMをお使いの方でご存知の方いらっしゃたらお願いします。

  • PCの共有フォルダについて

    現在会社のPC5台を共有フォルダで共有しています。 今回メインのPCが急に壊れてしまい、共有フォルダが使えなくなりました。 ほとんどのファイルを共有フォルダに入っており、バックアップを取ったのも3か月前です。 メーカーに相談をしましたが、メーカーに持ち込んでみないとわからないとのことでした。 そんなときに知人から、メインのPCが壊れた際にサブのPCから共有フォルダのデータを抜き出せるとの話を聞きました。 いろいろと調べてみましたが、そのような記述は乗っておらず今回ご相談させていただきました。 明日にはメーカーに持っていく予定ですが、HDDが壊れていたことも考え、事前に共有フォルダのデータを抜き出したいと思います。 PCはNEC製のウィンドウズ7が2台。vistaが1台。XPが1台です。(XPは現在は全く使っていません)

  • PC間でのフォルダ共有について

    現在、windowsXP(無線イーサネットコンバータ)とwindowsME(無線USB子機)を共にアクセスポイントに接続しており、互いにフォルダ共有をするためPCのワークグループとmicrosoftネットワーク用クライアントを設定しました。windowsXP上ではMEで設定したフォルダを見ることが出来るのですが、逆にME上ではXPのフォルダが見られません。ME上でマイネットワーク-ネットワーク全体をクリックすると「ネットワークにアクセスできません」とメッセージが出ます。どなたか詳しい方、教えてください!お願いします。

  • バックアップを共有フォルダにいれることは非常識だと思いますか?

    会社のPCなのですが 外付けHDやUSBメモリに バックアップをとっていません。 自分のPCの中には 今まで作った資料などのPDFが5,000ファイル程、ローカルHDに保存しています。 上司に、「バックアップをとらないことはパソコンが壊れた時危険なのではないですか?」 と相談しましたが、 上司はパソコンに疎く、「パソコンなんて滅多に壊れないから大丈夫だろ」 と対応策を考えてくれません。 一応社内LANに共有フォルダがあるのですが そこにいれてもいいのでしょうか? というのも、 共有するために共有フォルダを使うわけではなく、 バックアップファイルを入れる為だけに共有フォルダを使うことは おかしなことかもしれないと思ったからです。 みんなそんなことやっていません。 しかしバックアップも取っていません。 私の言ってることが常識はずれではないか こちらで質問して確認してから上司に相談したいと思います。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 共有フォルダが見当たらない

    共有フォルダが見当たらない Win7 Home Premium、Lenovo ThinkPad SL410を使っています。 無線LAN親機(NEC wr8170n)で、USBメモリを挿入すると、 親機に繋げているパソコンからネットワークの方でそれを見れるという機能があるのですが、 ネットワーク上の共有フォルダの一覧を見ても現れず、しばらく何時間も放置しても現れず、 直接共有先を入力(\\ATERTM-xxxxxx)してもそれそのものが存在しないと言われてしまいます。 また、同じく接続している他のXPや、Win7 Starterでは 問題なく接続できておりますので、 無線LAN側に原因があるわけではないようです。 ワークグループも同じにしておりますし、 ファイルとプリンターの共有も有効にしてあります。 全くもって原因が把握できず皆様の知恵をお貸し頂きたく思い、質問した次第です。

  • LANでの、XPの共有ドキュメントフォルダ以外の共有フォルダ

    最近XPのパソコンを買いました。 XPとMeでLANをしています。Me側から、XPの共有ドキュメントフォルダのMy PicturesとMy Videosのフォルダは見ることができるのですが、デスクトップ上で作成した、下に手を付けた共有フォルダが見ることが出来ません。なぜでしょうか。 (プロパティ共有で、ネットワーク上での共有とセキュリティにある、2つのチェックボタンは入れてあります)

  • 親機が壊れた場合、子機の共有フォルダも使えなくなる?

    現在デスクトップPCを使っているですが、最近不安定な状態(突然シャットダウンする)になっているため、バックアップ用にノートPCを買って、無線LANでつなぎ共有フォルダを作成しようかと考えています。この場合、親機(デスクトップPC)が壊れた場合、子機(ノートPC)の共有フォルダも使えなくなるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 また、一番いい(簡単で、いざというときにすぐに使える)バックアップの方法もご教示いただければ幸いです。

  • 共有フォルダの設定について

     現在、デスクトップパソコン(Windows 2000 Professional)と、ノートパソコン(Windows 7)をルーター(NEC WR8300N)へ無線 LAN で繋ぎ、インターネットに接続しています。デスクトップは USB 無線 LAN 子機(NEC WL300NU-G)を、ノートパソコンは内蔵の無線 LAN 機能を使っています。この二台のパソコンの間に共有フォルダを作りたいと思い、色々と自分でいじってみたのですが、なかなかうまくいきません。  Windows 2000 側の外付け HDD 内に新しいフォルダを作り、そのフォルダのプロパティから「このフォルダを共有する」にチェックを入れています。この状態で Windows 7 から「ネットワーク」フォルダを開いても、コンピューターの一覧には Windows 2000 のパソコンが表示されませんでした。  そこで、デスクトップパソコンでコマンドプロンプトを開き、デスクトップパソコン側の IP アドレスを調べました。そして、ノートパソコンから「ファイル名を指定して実行」ダイアログを呼び出し、「\\<デスクトップパソコンの IP アドレス>」と入力することで、共有フォルダにアクセスすることはできました。  しかし、何が原因かはわかりませんが、しばらくするとその共有フォルダにアクセスできなくなってしまいます。この接続を安定させるには、どんなことをすればよいのでしょうか。

  • フォルダの共有(MeとXP)

    無知ではずかしいのですが・・・よろしくお願いします。 MeとXP(ノート・おそらく無線LANです)2台のパソコンのフォルダを共有したいと思い、過去ログやサイト等をみて色々と調べたのですが、専門用語もわからず、うまくいきません。 とりあえず、MeとXPのフォルダに共有を示す(?)手がついたのですが、まだまだ先は長いですか?MeとXpだと色々設定があるみたいですね(泣) ここまでド素人だとフォルダの共有など無理でしょうか?

  • 共有フォルダが共有できない

    家庭内LANを構築しています。(XPとMe) Me側の共有フォルダはきちんと共有されてXPのPCにフォルダが表示されていますが、XP側のPCの共有フォルダが共有されません。 共有したいフォルダを右クリックして「共有とセキュリティ」をクリックして、「ネックワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックをいれさらに、ファイルの変更を許可するために「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にもチェックを入れました。 適用をクリックすると「共有ドキュメントを共有しているときにエラーが発生しました。サーバーサービスが開始されていません。今回は共有リソースは作成されませんでした。」と出ました。 なぜでしょうか?解決方法を教えてください。よろしくお願いします。