• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちって言葉で言わないと分からない物ですか?)

気持ちって言葉で言わないと分からない物ですか?

このQ&Aのポイント
  • 現在26歳の私と27歳の夫は、11ヶ月の交際後に妊娠しました。
  • 結婚して4年目で子供も2人いますが、夫は結婚式にあまり興味を持っていないようです。
  • 私は結婚式をしたかった気持ちや義理の兄達の姿に嫉妬していますが、夫は気づいていません。どうすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

気持ちは言わなくちゃ分かりませんよ!絶対に!! 男の人は特にそうだとおもいます。 状況見て判断して欲しい。 この悲しげな笑顔の奥を見て欲しい・・・なんて、女性の夢物語ですよ♪ その上、あなたは『やりたくない』と強がってしまったのを、旦那さんはストレートにやりたくないのだな、と認識しているとおもいます。 そして今更写真なんて、兄貴に影響されて・・・っておもっていらっしゃるかもしれません。 夫婦で強がったり誤魔化したりって、ホントにもったいないですよ。 理解させなくてもいいし、自分のおもうように動いてもらわなくてもいい。 ただ、あなたの気持ちを旦那さんが知っているというのは、あなたにとってもストレスは軽減されるとおもいますよ。 可愛く、本当はこう思ってたんだよ!って明るく勝かつ切実に言った方がいいですよ! そして、あなたのタキシード姿も楽しみなんだからねっ♪とかなんとか・・・。 結婚してみて、本当に言葉の大切さを実感しています。 お互い言わなくちゃ分かりませんよ。 夫婦だからこそ、素直に可愛くなった方がいいです! 楽しい撮影式になるといいですねー! 新たな新婚生活を、是非楽しんでください。

RASUTA
質問者

お礼

全部の人が男の人は言わないと分からなくて、結婚式は義務的なものと思っているような意見でした。 「うちの夫は鈍感だから」と思っていた事も、夫だけじゃなく男ってみんなそうなんだな~って思える事ができて、私もこれからは気づいてもらう事ばかり考えないで何でも話せるようにしたいと思いました。 写真撮影もどんなに私がもっと気合入れてと思っても無理なのかもしれないですね。もう自己満足でやります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

男性は「感情で動く」女性を理解するのは難しいでしょう。 こういう場合はコレという判断基準も無いですし。 下手に男性が気を遣うとそれはそれで怒られたりしますからね。 男性にとって結婚式等は「義務」として考えているのでは無いでしょうか? 結婚式等で夢を見る等は無いですね。 (男性向けと女性向け雑誌を見比べれば一目瞭然!) ま、男性側が無い頭ひねっても女性を満足させるのは難しいですしね。 なので、言わずに鬱積してあとで爆発する(女性には良くありますけど男性側は困ってしまう)なら「早めに言ってよ」です。 但し、感情で言われても男性側は理解できませんので、分かりやすく言ってくださいね。 多分貴方が考えたプランをケチ付けることはあっても断ることは無いと思いますよ。でも、同じ感情共有は期待しないでね。

RASUTA
質問者

お礼

4年も経ってから初めて本心を打ち明けて夫は困ってしまっているでしょうか?昼間普通に電話ありましてけど、子供が代わってくれなくて話はしていません。 この事はメールで伝えたのですが、すぐに返信もないし夫はそこまで気にしていないか、急に言われて困っていてどう言えばいいか分からずメールを返せないかのどちらかだと思います。 でもこれからは何でも遠慮せずに素直に言える女性になりたいです。相手を困らせてしまわないかをすごく気にしていたけど、素直に言っても可愛いって思ってくれる事もあるんだなと言う事が分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そんなもんですよ。>< 悲しいけど。 結婚式とか、記念写真とかに、興味を持ってくれる男性なんて、ごくわずかだと思います。 興味を持っているとしても、たぶん、ほとんどが演技・・・ 彼女のために、テンション合わせてるだけです。 私も、彼との間で、式の話とか出てるけど、 彼は全然興味ありません。 私が怒ると、さも楽しそうに演技してるけど、バレバレw 本心は面倒くさいんだと思います。 こうなったら、私の好きなように決めてやるって感じです。 結局は、ああいうのって、自己満足な気がします。 かわいい衣装選んで、写真うつりが良くなる努力して(笑) 彼に「キレイだね」の一言くらい言ってもらえば、 それでいいかなと、私は思っています。 あなたも割り切って、自分が楽しめば良いのでは?

RASUTA
質問者

お礼

どんなに私が思っても男は関心ないのはそう言う生き物だと思った方がいいかもしれませんね。 キレイと思ってくれるだけで満足ですよ私は☆子供と一緒にも撮るけど夫婦で撮る方が気合入ります。割り切ってあまり問い詰めない方がいいかもしれないですね、無理な物は無理ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

男は悪気はなくとも、往々にして無頓着です。 話してください、胸の内を。 自分の言葉で思いを伝えて良いと思います。 案外、ご主人はあなたが今までこんな思いでいたのかと愕然とするかもしれません。 大げさに披露宴などやらなくとも、教会でも神社でも式をあげたら良いと思います。 きっとお互いの愛情を確認し合うことができると思います。

RASUTA
質問者

お礼

私には夫が興味ないの分かっていても夫は私の事分かっていないのは、男だから仕方ない事だったのですね。 式はいいです、義理の兄達のマネをするようで私のプライドが・・・・・・写真だけ撮ることは伝えてあるから、これは前から決めていたんだな~って思うだけだと思うし写真だけで夫婦だけでと子供達とのと撮りたいです。 私が義理の兄達って言うか彼女にかもしれませんが、嫉妬するのは私の心が小さいのかな?いつも協力しているように見せていても本心は悪魔みたいな事考えたりしちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.2

>こー言う事は男の人は言わないと分からないのかな? はい、言ってくれなければわかりません。 女性は感情で考えますから、感受性豊かでちょっとした変化にも気づき やすい。一方、男性は理論、理屈で考える生き物なので、明確に言語に 表してくれないと、理解できません。 もはやコレは、愛があればわかるはず。といったことではなく 『そういうものなんだ』と理解して、その上で、アプローチする方がよろしいかと。 男性の脳の中では 何も言わない=何の不満も無い と処理されています。

参考URL:
http://www.papy.co.jp/act/books/1-18806/
RASUTA
質問者

お礼

やっぱり言わないと無理ですよね。でも言って聞いてもらうのはいいですよね?そうしたらスッキリしそうです。 女の人は感受性豊か、正にそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dream375
  • ベストアンサー率11% (93/792)
回答No.1

>気持ちって言葉で言わないと分からない物ですか? 当然でしょう。特に、挙式、写真、衣装などは、一般に男女差が大きい分野なので、なおさらです。 「無駄な出費」と言うのが多くの男の本音です。 >私はどうするべきですか? 男女差が大きいであろうと言う前提を理解した上で、 「わたしはこう思っている。こうしたい」と言う事を旦那に言うのが良いでしょう。 多分、旦那はあほらしくて、無駄と思うでしょうが、 大概の男は、お付き合いで仕方なくしているだけで、そんなもんですよ。

RASUTA
質問者

お礼

男の人はほとんどがそうなのかな?結婚式をした男の人は好き好んでしている人が少ないのかな? 義理の兄も2度目だからなのか、あまり派手にやりたくないようで身内だけでやると言っているんですが、彼女のほうは30ですし、親も待ちに待ったようで彼女も派手じゃなくていいと言いつつも、あれやりたいこれやりたいと言って義理の兄と意見が合っていなかった様子でした。 私達は夫婦としては上手くいっているし、生活を現実に考えているので写真だけちゃんと残して今の気持ちだけ素直に伝えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫に結婚式&披露宴をやりたくないと言われました・・・(T_T)

    夫は結婚前は式をしたいと言っていたのに、いざ計画を立てようとしたら、 挙げたくないと言いだしました。 私はとても式がしたくて、お金を貯めつつ、 フェアや式場の情報を集めたりしていたのですが、 夫が全く乗り気じゃないので聞いてみたところ『お金もムダだし面倒くさい』 と言われてしまい、大喧嘩になりました。 夫の仕事は忙しく、帰宅は毎日、深夜どころか明け方です。 日曜日も夕方から仕事で、完全な休みは土曜日だけです。 平日はほとんど会うことはなく、土曜日も疲れている夫は寝ているだけです。 夫が言うには『今みたいな仕事の状況だと、忙しすぎて結婚式のことなんかに気が回らない』 とのことで、『貯金も準備も私が段取りするから!』と言っても嫌だと言うのです。 でも仕事を嫌がりつつも転職する気はないようですし、時間が出来たら・・・ と言うのは期待できません。 (結婚前から本人も転職を希望していましたので、 子供がおらず私が働いている今がチャンスだと何度も言っているのですが) 私が式を挙げたい一番の理由は両家顔合わせです。 何度も会わせようとしましたが、両家とも遠方の相手を気使ってか面倒なのか 会ってくれませんでした。 夫は『親に言えば会いに来るが必要ない。問題が起きたらそのときに考える』と言うのです。 そりゃ結婚するのは二人ですが、親同士を会わせるのは当たり前ですよね。 またお互いの両親とも結婚式に興味がなく、どっちでも。という雰囲気です。 フェアやサロンに行けば、少しは変わるかなと思っていたのですが、 休みの日にわざわざ行きたくない、とそれすら拒否されてしまいました。 確かに私たちにお金の余裕はありませんし、夫の言うように 結婚式は無駄遣いなのかも知れません。 将来のためにお金を貯めておく必要があるのも分かります。 そうだとしても、二人だけで写真だけ撮るとか、いつかお金が貯まってから旅行に行くとか そういうことも一切やらないと宣言されてしまいました。 (半分、意地になって言った気もしますが) 毎日毎日仕事と家事に追われて、貯金のために節約して、 それでも結婚しても一人暮らしのような生活で・・・。 もちろん夫のことは好きですし、大切に思っています。 でも私がこんなにやりたいといっても考えてもくれないなんて・・・ ただただ悲しいです(T_T) 結婚式をしたい、ドレスが着たい、というのはそんなに贅沢なんですか? 何とか夫をやる気に出来ないでしょうか? 離婚は考えてませんが、もし式を挙げなかったら私は一生文句を言い続けてしまう と宣言しましたが、それでも良いそうです。

  • 夫がキレると物を殴る

    同棲7年入籍3年、来月結婚式をします。 結婚式場探しのたびに、揉めて別れ話になるので、挙げたくないと言ったら彼は親の為にも挙げたい、自分の嫁にドレスを着せたいと言い、きちんと式をする事を誓いました。 しかし想定内でしたが…式場との連絡、手づくり類、手配、二人貯蓄で足りない分は私が立替え、家事、私の親が斡旋した会社で働き出し、給料はまだ出ないので今月分の生活費は無職の私が出し…たのに3日前に初めて物に当たるDVをされました。 確かにクソ野郎を選んでしまった私が悪いです。 結婚式はもうすぐ。 しかし私1人が我慢すれば、親達の顔に泥を塗らずに済むのですよね? あれから一度も目を見ていません。 式が終わるまで我慢しなきゃと思いますが、嫌悪感が凄くて…

  • 親からの結婚式の祝儀って

    来年、結婚式を迎えるものです(35歳・男性)。最近、私の親と話をしていてちょっと思うことがあり質問させてもらいます。 結婚式は人前式で、大変質素なもので両家の親と友人だけを呼んで20名程度の式で式場も安いところを選んだので式は35万円程度で済みます(友達からは祝儀はもらわないことにしました。)。 そこで親が祝儀100万ぐらいやろうかあと考えているとか、新婚旅行(オーストラリア希望で2人で60万程度のツアーを物色中。結婚式はケチってもお互い旅行好きなんでここはケチりたくありません)のお金は長男である兄が1人分ぐらいの金額を出してやるなどと言っているようなんです。 私の両親は年金暮らしです(でも年金の額は大手企業の年金のあかげで私の毎月の手取りを超えているぐらいもらっているようですが・・・)。しかも10年前に将来結婚する時に使えと200万円ももらいました(もちろんそのお金は貯金しています)兄は大手企業で働いていますが、年俸制の企業で日々厳しい環境で仕事しているようです。 親も兄も結婚を喜んでくれていることはうれしいのですが、ちょっともらいすぎなような・・・・まあ、これから新居を1から探して作らないといけないのでお金はいくらあっても損はないのですが、彼女の方も引くかなあって思って・・ 親の祝儀っていくらぐらいが相場なんでしょうか?親と兄の祝儀をもらってよいものでしょうか? ちなみに私の貯金は800万ぐらいあり(そのうち200万は父からもらったものです)、彼女は130万(派遣社員でずっと働いて来ていたため給料のほとんどが生活費に消えていたので浪費していたわけではないです)です。 ちょっとぜいたくな悩みかもしれませんが、何か私の両親に頼り切りの式や新婚旅行になりそうで・・・(もちろん、式のことも新婚旅行のことも1言も口は出しませんが・・・)

  • 引き出物なしの披露宴出席

    夫の兄の娘(姪)がいわゆるおめでた婚をすることになり夫婦で招待されました。 招待状もなく引き出物もないとの事で本当に形だけのようですが、ご祝儀はどのくらい包めば良いのでしょうか? 会場は総合結婚式場だそうです。

  • 彼の親に従うべきか

    こんにちは。 「結婚しよう」というところまで来たのですが、式場選びで1年かかっています、20代女です。よろしくお願いします。 困っているのは彼の親なのです。 最初は「金は出すしどこでもいいから早くしろ早くしろ」、といって式場選びをはじめ、二人で探していたのですが、 見てきた式場はすべて「値段が高いもっと安いところを探せ!」と言われてなかなか決まりませんでした。 そして、少し遠いのですがそこそこの値段の式場を決めて、彼の親も納得、予約金をいれてやっと準備ができると思ったら、 1ヵ月後に突然「あそこは遠いいし高いからだめだ!私の知り合いがいる式場でしろ!」と言われました。 確かに遠いので、彼の親の進めた式場を見に行って見積もりをもらうと一度決めた式場より高い見積もりで、これなら引き下がるだろうとおもったら、「よし、ここにしろ」といって決定されてしまいました。 わがままだと思いますが、私はチャペル式がよかったのですが、彼の親の進めた式場はどうみても神前でした。 彼も金を出してもらう手前何もいえないみたいです。 私と私の親が出すよというと、「男親が出さないなんてありえないから」と言ってきかないです。 もう結婚式なんてやりたくない、と思う反面、やはり憧れていたものであったのでなんとしてでもやりたいと思ってしまいます。 この結婚式以外にも家のことでも話があっちいったりこっちいったりしてまったく決まりません。 おかげさまで目の腫れと胃痛に苦しむ毎日を送っております。 やはりここは私たちが引き下がって親の進める式場にしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の気持ち

    こんにちは。 家は親戚や兄弟間の仲がとてもよく、月に何度か兄の奥さんの親戚、弟一家、その友達・・と大人数で飲み会をしたり、キャンプへ行ったりするんです。 その中に、兄とも弟とも仲のいい友人がいて、彼女を連れて飲み会に参加する人がいます。 最近まで何とも思っていなかったのですが、最近の飲み会で彼の視線や言動が気になります。気が付くと私を見ていたり、離れたところに座っていると「○○ちゃーん(私)そんなとこいないでこっちこいよ!」と隣の席へよんだり、他の輪にはまって飲んでいても、「なんの話~」とすぐに追いかけてきます。 今までは大勢の中の1人という感じにしか会話もしたことがありませんでしたが、二人っきりで話そうとしているのが分かります。ふざけて話すことはあったけど、最近は真面目な顔で真面目な話をしたりします。 先日は、いつ二人(彼と彼女)が結婚するかとの話題になりました。「今年の冬だな」とか「もう式場予約したら~」など周りから言われるなか、彼女はあきらかに嬉しそうでした。ちなみに彼女は24歳、彼は28歳で適齢期といえば適齢期。ですがその話中、彼が何度も私を見るのがわかり、「いや~ まあ結婚ってのりですることじゃないしさ~ いろいろ大変だしな~」と煮え切らない様子。 後日、兄と弟の「○○君(彼)本当に結婚に煮え切らないな~」「何かね~ 悩んでるらしいよ~ 理由は何だかしらないけど」という会話を聞きました。 自身過剰、考えすぎと言われるかもしれませんが、もしかして彼は私に好意もってくれている・・というか持ってしまったのでは?と悩んでいます。 来週はキャンプへ行く予定もあり、不安です。 私の考えすぎでしょうか?

  • バツイチの彼と結婚

    バツイチの彼と結婚する為に仕事をやめて(夜10時くらいまではざらに仕事を する環境だったので・・)同棲を始めましたが、私の親が結婚に反対していること もあり、彼が親に挨拶してくれません。当然、結婚の段取りもすすんでいきません。 実は私の親(母)は結婚に失敗し、女一人で3人の子供を育てるという経験を しているので、私の結婚、しかも相手がバツイチなのでかなり警戒しているようです。そして「結婚するのはいいけど、いつ捨てられるかわからないし、仕事を しなさい」といいます。 「仕事を見つければ、結婚も認めて貰えるかも」と思い転職活動を始めたところですが、本当に彼が私と結婚する意志があるのかわからなくなってきました。 一度したことがあることなので、あまり興味がないのでしょうか? 「今年中に結婚しよう」と言われましたが、新しい車を買ったり、旅行に行こうと言ったりして、お金を貯めている様子はありません。 前の結婚では400万円くらいかかったそうです。 私もほんとうは友達をたくさん呼んで盛大に結婚式をしたいのに、彼の会社の事 などもあると思い「海外で安くすませよう」と言ってしまいました。 彼は「海外なら3ヶ月前に手配すればいいよ」 と軽く話しますが、ほんとうは何ヶ月も前からきちんと段取りを組んで式をしたいんです。彼に話したらおそらくめんどくさがられます。 どうしたらいいでしょうか? 似たような経験された方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 結婚式場の方との意見の不一致

     はじめまして。  彼の仕事の都合で、四月に入籍と引越しを済ませ、八月にある式場を予約しました。  そして、私たちは若くして結婚したのでお金に余裕もなく、手作りなどをまぜ、質素にみんなの記念に残る式をと考えていました。  また遠方からの出席者のことも考え、手荷物がかさばらないよう、引き出物は三つでということも決めていました。しかし、式場の方は「引き出物が三つなんて少なすぎる」や「料理の値段をそんなに落としたら親が恥ずかしい」などと言います。  実際、二人の蓄えのみでと考えているので、親も私たちの意見に賛成してくれているのですが・・・。  また、二人の希望で記念に写真集のようなものを作りたいということを告げたところ「高いですよぉ、いいんですか?」などとも言われてしまい、非常に嫌な気持ちになりました。  一般的に式場の方との意見というのは合わないものなのでしょうか?  私たちの考える結婚式は非常識なのでしょうか?  今、正直その式場に打ち合わせに行くのも辛い気持ちになってしまっています。皆さんの意見をおしえてくれませんでしょうか?

  • どうしたら気持ちが切り替えられますか?

    結婚して14年になる夫がお金を使い込みます。 過去には自己破産や度重なる借金も作ったことがあります。 きっともう治らないんでしょう、このくせは。 今回も子どもの進学のお金を使ってしまいました。 頭を下げて謝り、もう絶対しないといいますが、 同じセリフをもう何度も聞いて、繰り返されています。 きっと子どもがいなければ離婚していると思います。 しかしもう40過ぎ。 まだ小さい子もいます。 双方の親の介護もあり、やはり協力しながら生きていかなければいけない状況です。 お金の使い道は一度も説明されたことはありません。 何度泣いて話し合ったかわかりません。 たぶん、風俗か女性関係だと思います。 パチンコ、ギャンブルはしないので。 まだまだ子どもにお金がかかるので、離婚しても私もフルタイムで仕事をしてるので 保育所の送り迎えは夫の援助がないと不可能です。 別々に住んで無駄な家賃を払うくらいなら協力して生きて、 とりあえずお金を稼いで、子どもたちを大学、高校に通わせ、末っ子を保育所に預け、 親の介護をしたほうが建設的かと思います。 離婚はいつでもできるし。 でも、やはりなんの理由も話さず、ごめん、もうしないの言葉だけで許せないんです。 夫の前で笑えません。 家に帰りたくないんです。 家に帰ると頭痛がします。 過去に妊娠中の浮気をされた時と、その後のお金の使い込みが発覚した時には 心療内科にかかったことがあります。 処方された薬は軽い安定剤みたいなものでとてつもなく眠くなるだけでばかばかしくてやめました。 お金のこと以外ではとてもいい人だと思います。 今回も前回のことから数年あいていたので信用してました。 わかるまでは二人で出かけたり、会話も多く、どちらかというと仲の良い夫婦だったと思います。 戻りたいです、そのころに。 夫にとって私はだましても、ちょっと謝れば済む相手と軽く思われているんだろうなと思ってつらいです。 理由を聞きたいけど、聞いたら余計つらくなるだと思います。 でも、理由も聞かず、平気な顔して許して、元に戻るのは私にもプライドがあり、できません。 夫は謝ってるのに私がいつまでも怒っている、その程度です。 私は今、何からすればいいのでしょうか。 夫と話し合い? 心療内科? カウンセリング? 子どもと親を置いて一人で死にたくなります。 私さえ死ねば保険金も入るし、夫も後悔するし、もう悩まなくてよくなる。 離婚したってつらいことしか待ってない。 書いていても何が何だかわからなくなります。 笑って、楽しく暮らしたいです。

  • 親にとって長男と次男の結婚式は気持ちの差があるのでしょうか?

    くだらない内容なんですがふと思ったので質問させてください。 先月、主人のお兄さん(長男)の結婚式がありました。 私たち(次男)は2年半前に結婚しています。 それぞれの結婚式で主人の両親の様子が違い、私たちが結婚するときはあまり祝福されていなかったのかと気になっています。 ・お兄さんのときは式でも披露宴でも何度も泣いていましたが、私たちのときは全く泣いていない。 ・私たちの結婚式のときの写真は親族の集合写真と私たち2人が写っている写真を1枚ずつしか持っていないのに、お兄さんの時は私に写真をたくさん撮らせそのプリントを急がせて、何度も写真を見て楽しそうに話しています。 ほんとにくだらないことなんですが、様子が違うので悲しくなります。 次男の結婚より長男の結婚のほうが嬉しいんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • PCメールの添付ファイルをコピーしたいが印刷表示が出ず、保存表示しかできずにコピーできない
  • 質問者は、PCメールの添付ファイルをコピーする際に印刷表示が表示されず、保存表示しかできずに問題に直面しています
  • 質問者がPCメールの添付ファイルをコピーするために試したが、印刷表示が表示されず、保存表示しかできずに問題が発生しています
回答を見る