• ベストアンサー

失業保険

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

まず、失業給付を貰いたいのなら、ハローワークに出頭して、アルバイトをしている事を届出なければなりません。失業給付をもらえるかどうかは、ハローワークの判断になります。 しかしながら、週25時間のバイトは、雇用保険の被保険者になれるレベルのバイトです。判断はハローワークなので断言は出来ませんが、個人的には、失業給付をもらえないと思います。なのでバイト先で雇用保険に加入させてもらう事が必要です。その場合は、今年末に退職した場合に初めてハローワークで失業給付の手続きをすることになります。 「裏技」の意味が好く判りませんが、法律に反するような虚偽の報告等であればやめたほうがいいでしょう。 また、失業後再就職した場合は、一定の条件で再就職手当がもらえる規定がありますが、ハローワークに出頭する前に決まっている会社に就職した場合は、給付の対象にはなりません。

chiro50999
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    失業保険について質問です。 私は失業保険を頂けるのでしょうか? 9年前(1996年)から雇用保険に加入し、5年後(2001年)退職。(失業保険受け取らず) 2001年再就職。昨年8月に前職を退職後、失業保険を頂きました。 今年8月からパートで働き始め契約は半年です。 半年後に契約満期で退職した場合失業保険を頂くことは出来るのでしょうか? またもし12月末で退職した場合は6ヶ月働いていないからもらえないんですよね? ちなみに今の契約は6・5時間契約(実働5・5)の週5日です。が ほとんど毎日30分~1時間位の残業をしています。これは短期労働者になるのでしょうか?

  • 失業保険

    今年の5月から雇用保険も払い、週30時間勤務の仕事をしています。 今の職場を3月で辞めたいのですが、失業保険をもらうには 11ヶ月なので、1ヶ月間(4月)からどこか違う職場にと 思っています。 来年の年度途中で妊娠したいため辞めたいのですが、 4月からの職場でバイトとして雇用保険を払い、2つの職場の 離職票で失業保険を受ける事はできますか? 1年見込みのバイトで、1,2ヶ月で辞めてしまう場合、 離職票はだしてもらえないのでしょうか? 今の仕事だと年度途中の妊娠がきついので、考えてしまいます

  • 私は失業保険を貰えるのでしょうか?

    私は今年の3月15日まで会社員で五年間働いた後退職しました その後4月1日から新たにバイトを始めて今現在も働いています もし今のバイトを辞めた場合って失業保険は貰えるのでしょうか? 答えられる方いましたら宜しくお願いします

  • 失業保険について

    妊娠のため6月末で退職するのですが、退職後自宅でできる仕事を週3回程度のバイトができないかと言われています。この場合、失業保険の受給又は失業保険の受給延長はできないのでしょうか?それとも、バイトをはじめる時期などを考えれば、手続きができるものでしょうか?

  • 失業保険や再就職手当について

    教えてください。 5月末日に2社目の会社を退職しました。 で、6月1日より1社目の会社にアルバイトを始めました。 週5日みっちり働いていますし、8時間労働です。 半年ほどのアルバイトで、雇用保険には入っていません。 この場合、 いまさら失業保険を申請しても通りませんか? また、半年後、 1社目に正社員として戻る場合、 再就職手当はもらえませんか?

  • 失業保険について…

    初めての投稿にならります。よろしくお願いします。 今年の9月に3年勤めていた会社を退職いたしました。雇用保険は毎月引かれていました。 この前は退職の通知みたいなのが届いたのですが、収入がないと 生活ができないので届く前から自分でアルバイトを探して、 週2日、1日3時間のアルバイトがようやく決まりました。 月の収入は2万円くらいです。 でもこれだけじゃ生活ができないのでもう1つバイトを探してるのですがなかなかきまりません。 実は美容師をやっていて4月にオープン予定なのでバイトができる期間が長くて3月までなのでなかなかバイト先がないんです(泣) 1ヵ月の間に5箇所くらいうけたのですが全部ダメでした。 なので失業保険の申し込みに行きたいと思ったのですが、今の状況だと失業保険はもらえないですかね?? なんかネットで調べて待機期間の 7日はバイトしたら失業とみなされないとかかいてあって… もうバイトしちゃってるからダメなんですかね… 明日時間があるのでハローワークにいきたいと思ってるので教えていただけたら幸いです・・・

  • 失業保険

    12月15日付けで3年働いた会社を退職します。自己都合退職なので3ヵ月の給付制限期間があると思うのですが、その間のアルバイトについて質問です。 離職票が届き次第ハローワークに失業保険の申請に行こうと思ってたのですか、1月3日と4日の2日間だけアルバイトしないかと言われ、もちろん無職なのでしたいなと思ってます。ただバイトの時間が2日で20時間越えてしまいそうなんです。。私の地域のハローワークは労働時間が週20時間以上で働いたとみなされるそうです。この場合12月に申請せずアルバイトが終わった1月5日以降に離職票持ってハローワークに失業保険の手続き申請に行ったほうがいいのでしょうか?それとも受給資格自体がなくなるのでしょうか?どなたか回答をお願い致します。

  • 失業保険給付は受けれますか?

    9月に準社員で入社。 週5日の一日7.5時間勤務で社会保険を掛けています。 (1) 2月末に自己都合で退職する場合 失業保険給付は受けれますか? (2) 2月末に退職せず、 2月から雇用保険をはずし パートで4月末まで働き退職した場合、 雇用保険の算出期間はいつになりますか? 4月から遡って11月迄ですか? 2月から遡って11月迄ですか?

  • 失業保険について

    失業保険受給期間中のアルバイトは週20時間以内ならできると思いますが、週の数え方はバイトの初出勤から起算日になりますか? 例えば12月9日が初出勤ならこの日から数えていけばいいのでしょうか。 後、働き先が個人事業主で雇用保険が無いと言われた場合 20時間以上の労働で就職扱いとなっても保険に加入しないと再就職手当は貰えないですよね?

  • 失業保険について。

    先月、パート先が閉鎖して、解雇されました。 7月末~11月末の約4ヶ月間パートとして働きました。 雇い主からは、会社都合という形なので、 すぐに支払われるはず…と言われたのですが。 私の場合、今年の3月末で5年勤めた会社(正社員)が、倒産し、 失業保険も120日ほとんど貰っています。 いろいろ調べてみたのですが、私の場合、週5日20~30時間の 短時間労働で、雇用保険をかけてから六ヶ月未満ですし、 失業保険の受給資格には、該当しないような気がしています。 でも、三月に失業したときに、職安から頂いた資料には、 解雇という形で、失業した場合、1年未満は90日支払われる、 というように理解できる、表が載っています。 私のようなケースの場合の、失業保険はどうなっているのでしょうか? どなたか、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。