• ベストアンサー

凍結保護剤について

DMSO以外にどんなものがあるのでしょうか? またそれらがなぜ凍結保護剤としてはたらくのか、仕組みが知りたいです。一説には凍るときにできる霜ができないと聞きましたが、それもどうしてなのかわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24872
noname#24872
回答No.1

DMSOなどの凍結保護剤を加えるのは、氷の結晶の成長を阻害するためです。氷の結晶が大きく成長すると、そのとがった先が細胞を傷つけてしまいます。しかし冷却の最中に氷の結晶の成長速度を遅らせると、その間に小さな氷の結晶核がたくさん形成されますから、最終的に大きな結晶はできません。結果的に、細胞へのダメージは最小限に抑えられます。 DMSO分子には、その周囲に水分子を強く引き付ける作用があります。そのため成長中の氷の結晶と水分子を取り合うので、氷の結晶の成長速度が遅れるのです。 DMSO以前には、同じ目的でグリセリンがよく用いられました。しかしグリセリンは細胞内に浸透しにくいため、DMSOより使いにくく、今日ではあまり用いられません。詳しい成分組成は明らかにされていませんが、「セルバンカー」という商品名の凍結保存液も市販されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機合成で目的物質が少量のDMSO中にあります。凍結乾燥以外でDMSO

    有機合成で目的物質が少量のDMSO中にあります。凍結乾燥以外でDMSOを除く方法はあるでしょうか

  • DMSO

    DMSOはどのような構造をとっているのでしょうか?その構造の特徴から凍結保存の際にどのようにDMSOは水を捕捉しているのでしょうか? さらになんですが、凍結している際、DMSOはどのようになっているのでしょうか?

  • 細胞の凍結保存法(緩慢凍結法)

    細胞を凍結保護剤を添加し、プログラムフリーザーで緩慢凍結し、 その後液体窒素で保管した場合、 最終的に細胞内はどのような状態になっているのでしょうか? 小さな氷晶が出来て凍結している? 細胞保護液で満たされていて液状のまま? ガラス化されている? 脱水されていて水分がない? 緩慢凍結法の利点は細胞外に水を細かい氷晶を形成させることで細胞内を痛めないと、 と聞きますが、結局細胞内はどうなっているのか疑問です。

  • 屋外のホースの保護と凍結防止するカバー

    このカテゴリーが適当かどうかわかりませんが、お願いします。 お風呂と洗濯機までの距離が遠く、風呂水をくみ上げるポンプを外を通ってホースでつなぐようにしたいと思っています。だんだんもういくら寒くても凍結することはないのですが、ホース(チューブ?)は外にあれば疲労してくるし、又冬がくれば凍結するので、できるだけ安く保護したいと思っています。 ホースは15mぐらいあり、ごく普通のホースです。こちらの環境ですが、屋外に伸ばすホースはきっちり建物の側面に固定して、という感じでは考えていません。地面に半ば無造作に置いて、という感覚です。なので、イメージとしては、簡易的にホースの疲労保護と凍結防止ができればいいのです。 よいほうほうがあればお教えください。よろしくお願いします。

  • 基礎の凍結について

    先日、車庫設置の為のブロック基礎工事が始まり、2日で基礎が終わりました。 翌三日後に基礎を見てみたら基礎表面(モルタル部)に霜がついていて凍結してる感じです。 爪で引掻いたりするとガリガリはするものの結構削れます。 4日後に車庫設置工事が控えていたので、この旨を工事業者に伝え 設置は延期にしてもらいました。 ブロック基礎部のモルタルですが、これは凍結してるんでしょうか? 最低気温は-2℃位(最高気温は6℃前後)になる日も多々あります。 凍結を防止する材料は入れていないとの事でした。 シート養生もされていなくて、ブロック基礎上面にビニールを被せて 木の棒で飛ばない様に抑えてあるだけでした。 とりあえず時間を置いて様子を見ましょうといわれたんですが、 この基礎大丈夫でしょうか? もう一度基礎を打ち直してもらうべきでしょうか??

  • タンパクと細胞の凍結方法の違い

    タンパク精製を主に実験でおこなっている大学生です。タンパクの凍結保存をする際、細胞の凍結方法と異なることに疑問を抱きました。 タンパクを凍結保存するときは、液体窒素等を使用して急速凍結を行うことが推奨されています。これはゆっくり凍結すると液体が大きな結晶をつくってタンパクの構造を破壊してしまうということでした。しかし、細胞を凍結するときは、凍結保護剤を加え、緩慢凍結法を推奨されております。 凍結保護剤を加えることで氷の結晶化の速度がゆっくりになり大きな結晶ができるのを防ぐということでした。 よく分からないのですが、細胞もタンパクと同様に急速凍結を行うこともあるのでしょうか?細胞の保存というと一般的に凍結保護剤を加えて緩慢凍結法です。逆に精製したタンパクも細胞の保存方法のように保護剤を加えて緩慢凍結をすることがあるのでしょうか? 細胞はタンパクと違って細胞膜と細胞質からなっているため、細胞内液の状態も考慮するためにこのような保存方法がとられるのでしょうか? このようにして凍結された細胞内はガラス化しているという文献もあったのですが、急速凍結法(ガラス化保存法)と書いてある文献もありました。原理を考えると急速凍結の方がガラス化していると思うのですが、細胞内もガラス化しているのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ございませんが、タンパクと細胞での保存方法の違いと、ガラス化についてよく分からなくなってしまいました。 どなたかご教授いただけたら大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 口座の凍結について

    以前勤めていた会社で給与未払いになったため同僚が手続きをし、 訴訟を起こしてくれました。 しかし、裁判所から連絡が来る直前にその同僚と連絡がつかなくなってしまいました。不慮の事故なのか・・などとても心配ですが、離れたところに住んでいるため行くこともできず、事情はわかりません。 そして困ったことに私の銀行口座も止まったままなのです。 口座がとまってかれこれ2ヶ月になりもう生活できません。毎月の給料をおろすことができません。 自分が訴訟の手続きをしたのではないからなにもできずにこのままひたすら同僚からの連絡を待つ事しかできないのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、全くわかりませんでした。 口座凍結はいかなる仕組みによってされるのか、また凍結の解除はどのようにすればできるのか・・・。(自らの申請でできるのでしょうか?) どうか知恵をお貸しください。

  • 低分子の細胞膜の浸透性

    例えば細胞の凍結保存では、DMSOなどを用いていますが、これは細胞内に浸透するのでしょうか? 細胞膜は選択的透過性がありますが、DMSOのような低分子は細胞膜を浸透するのでしょうか? それとも、何かチャンネル内を通過してくるのでしょうか?教えてください。

  • 年金を凍結した国ってありますか?

    労働現場を人間らしく/各国でメーデー http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-03/07_04_0.html ↑の記事の中ほどに >失業手当の削減や年金の凍結など腹の立つことばかり。 とあるのですが、ドイツって年金が凍結されてるんですか? また、ドイツ以外でも年金が凍結されてる国ってありますか?

  • 凍結乾燥って意味わかんないんですが

    フリーズドライ製法はインスタントコーヒーなどによく使われてますよね。 このところ寒くて天気が悪くて洗濯物がなかなか乾かないので フリーズドライを応用して朝まで外に出しといたのですが シャツがパリパリの板状に凍っただけで乾いていませんでした。 文句いいたいです。 水分凍らせちゃったら乾くもんも乾かんだろ!!と。 どなたか凍結乾燥の仕組みを教えてください