• 締切済み

事務職・ホワイトカラー希望

yamatodamashiの回答

回答No.3

私、42才で事務で12年目になります。入社当初は、そう言われてなかったのですが、今はパソコンスキルが必要なのと年齢的に30歳迄ですね。今は、事務=女性と世間一般多い様で、男性には中々当たらない職種です。また、求人があっても管理職候補となりますね。ちょっと難しい様な気がします。

関連するQ&A

  • 事務職希望

    一般事務の派遣社員OLの彼女と付き合ってるのですが 彼女は一人暮らしで自分で家計簿をつけているようです。 先日、その家計簿を見せてもらったのですが エクセルではなくアクセスと言うソフトで作成しているようです。 ボタンを押しただけで複数の銀行サイトやクレジットサイトにログインしたり、 データを自動で抜き出して明細や残高をアクセスに表示させてるようですが 普通のOLならこういう事って簡単にできちゃうものなのでしょうか? 自分は飲食店勤務のためよくわからないし エクセルをちょっと触ったくらいの経験しかありません。 自分も転職を考えてるのですが 事務職(営業含む)の平均パソコンスキルって言うのがよくわかりません。 彼女位の事が出来るようにならないと事務職への転職は厳しいですか?

  • 事務職に求められるスキル

    この前職安にいって事務職について 相談してみました。 事務職の募集はほとんどが女性で 男性の募集はあまりないようです。 公務員なら男女問わず試験を通れば なれると思います。 事務職に求められているパソコンのスキル 能力、資格などはどのようなものでしょうか。 面接の際にそういった資格をもっていることで 有利になったり就職してからも初めて勉強する 人よりも役に立つのでしょうか。

  • 事務職の求人について

    私は現在31歳の男性なんですが今求職活動中の身です。これまで製造関係の仕事をしていたんですが将来の事も考えて次は事務系を仕事を探しています。資格は簿記2級とエクセルとワードの2級資格を所有しています。これらは在職中に取った資格なんですが事務職の実務経験は全くありません。ハロワで事務系の求人を中心にあたってるんですがハロワの人が言うには事務職は9割が女性の求人らしく現状では実務経験無しの男性ではかなり厳しいみたいです。また給料額を見ると明らかに女性向きといった求人が殆どで最近諦めかけてます。 住んでいる場所が田舎なんで元々求人が少ないというのもあるんですが 元々事務職の求人に男性が申し込むというのは厳しいものなんでしょうか?事務職への転職経験が無い為よくわからない次第です。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 男性が事務職に就くことについて

    現在転職活動中の23歳♂です。前職ではプログラマーをやっていました。 次の仕事には、事務職(特に一般事務・経理・受付)を希望しています。経理の仕事に備えて、ユーキャンで簿記3級の勉強もしています。 事務職を希望する理由は次の通りです。 ・前職の職業柄、パソコン活用技術に長けている ・半年間ではあるが、前職で一般事務の経験がある ・自己分析の結果、性格的にも能力的にも自分には事務職が向いている ・両親からも、私は事務職に向いていると言われている ・ハローワークで受けた職業適性検査の結果も、事務職向きであることを示している [質問](答えられるものだけで結構です) 1.男性は事務職で採用されることは少ないのでしょうか? 2.ハローワークで「男性の事務職応募者は少ない」と言われましたが、何故なのでしょうか? 3.採用者側は、事務職に応募してくる男性のことをどう思っているのでしょうか? 先日、ある一般事務の求人に応募しようと、ハローワークで職業相談をしてきました。話を聞くと、その求人には既に13名が応募中で、その全員が女性ということでした。 それでも応募したいと申し出ると、すぐにスタッフの方が求人者に電話してくれました。しかし、求人者からの返答は「掃除などもしてもらうので男性の方はちょっと…」と難色を示すもの。私は几帳面な性格で整理整頓や掃除は大得意なので、そのことを申し出ました。でも、結局応募を断られてしまいました。 この求人者からは、掃除は女性の仕事だと決め付けているフシが感じられました。事務や掃除が得意な人、そのような仕事に適正がある人は、男性にも沢山いると思います。ですから、どんな仕事も性別ではなく能力や適正で人を採用すべきだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 一般的にホワイトカラーとブルーカラーの賃金はどちらが高いのでしょうか?

    ホワイトカラーとブルーカラーってどちらが基本的には賃金が高いのでしょうか? 私はホワイトカラーのほうが断然に低いと考えていたのですが、調べてみると製造業では管理・事務・技術労働者のほうが生産者より賃金が高いという結果がでたのであれっと思い、質問させていただきました。 生産性をもたないホワイトカラーの方が本当に高いのでしょうか?それとも製造業特有なのでしょうか? できればグラフなどが載っているサイト又は統計が出ているサイトなどもご存知でしたら教えてください。 最後にホワイトカラーとブルーカラーは生産者と非生産者と同じ意味であってますよね?

  • 事務職で必要とされるスキル(アピールポイント)

    事務職へ転職したいのですが、志望動機で何をアピールしたらいいか悩んでいます。 事務の仕事は正社員で2ヶ月ほど経験しただけです。その後は派遣で製造の仕事をしていました。 よくコミュニケーション能力が重視されると聞きますが、私はあまり活発なタチではないので難しいし、また、就業期間が短く何もスキルが身に付いていない(と思われる)のもネックです。すでに27歳なので熱意だけというわけにはいきませんし。 事務職で必要とされるスキルやアピールポイントにはどのようなものがあるでしょうか?

  • 発達障害ADHD(ADD) また事務職かそれとも…

    こんにちは。私は発達障害(ADD)持ちの女22歳です。 私は今現在無職ですが、次に事務職に就くか、他の仕事に就くか迷っています。 私は、2か月ほど前に事務職を首になりました。自分なりに頑張ったものの発達障害の症状がことごとく現れ、周りに散々迷惑をかけてしまいました。 それがトラウマになり、もう事務職には絶対就かないと心に決めました。 そして、私は昔から絵を描くことが好きなので、イラスト系の仕事に就こうかなと思ったのですが イラストレーターとて企業でチームワークを意識して働かなければならないのは事務職と なんら変わりありません。けれどフリーになんて実績もなしにとてもじゃないけどなれません。それに イラストの仕事に就くとしたらゲーム会社に勤めようと思っていますが今のソーシャルゲームブーム もいずれ廃れる時が来るでしょうし、将来安定とは言えません。 それに比べ、事務職は無くなるということはないでしょう。 企業で働いたらどんな職種でも境遇は同じかもしれない。逆を言えば、同じ職種でも環境が違えば境遇が変わるかもしれない…それならば、まがりなりにも経験があり採用されやすい事務職に就いたほうがいいのでは… けれどそこでまた首になってしまったら… こんな考えがループして、ちっとも前に進めません。 もともと事務職も深く考えずに飛び込んでみた結果がこれだったので、 早く働きたいという気持ちが焦る一方で、迂闊に動いてはまた痛い目を見る、とも思ってしまいちっとも前に進めないでいます。 どんなことでもやってみなければわからないのは解ってますが、確率的に今は何が最善なのでしょうか。 ほとほと困っています。アドバイスの程宜しくお願いします。 ※よろしければ下記もご参照ください http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8140051.html

  • 未経験からの事務職

    高卒22歳の女です。 高校卒業後から今年の7月まで肉体労働系の仕事をしてきましたが、怪我をしたことをきっかけに退社し、今後長く勤めて行くことを考えた結果、今はデスクワークが中心の事務職を第一希望として職探しをしています。 ですが、求職活動をはじめてまだ2カ月ではありますが、すでに事務職への転職がいかに厳しいかということを感じています。 ただでさえ事務職は倍率が高く人気の職業であるのに、わたしは転職するにあたっての武器が何一つありません。 エクセル、ワードの基本操作は一通り出来て、それを証明出来る資格も一応持ってはいるのですが、何せ実務経験がありませんのでまともに取り合ってはもらえません。 未経験歓迎とは書かれていても、応募してきた中に実務経験のある方がいれば、当然その人を優先しますもんね。 そこで考えたのですが、実務経験ゼロの状態でやみくもに事務職の正社員の求人を受け続けるより、まずはパートや派遣で事務職の経験を一年ほど積んだのち、改めて正社員の求人に応募するほうがまだ希望はあるでしょうか? それとも非正規雇用で1年くらいの実績では未経験者と同等の扱いにしかならないのでしょうか。 事務職採用に詳しい方がいましたら是非教えていただきたいです。

  • 事務職を希望しているのですが・・

    応募条件に、ワード・エクセルできる方とあります。 今、独学で勉強中です。 仕事内容的にどの程度の事ができれば事務職につけますか?(これとこれができればOKというのはありますか?) どこかに習いにいくべきでしょうか?

  • 未経験の事務職に転職希望の27歳

    初めまして。皆様の意見を聞かせて下さい。 一般事務の正社員に転職活動中の27歳の女です。 [経歴] デザインの専門学校を卒業し グラフィックデザイナー・正社員(通算2年) 婦人服販売員・アルバイト後正社員(通算2年) word、excel、パワーポイントは初級程度 photoshop、Illustratorは実務経験があります。 12月に前職を退職し、事務職で面接を受けた会社は6社です。 不採用続きです。 キャリアカウウンセラーの方には一般事務希望者は30社受けて一社受かるかどうかという状態だそうです。 だからまだまだ受け続けるつもりです。 事務職なら若い人材の方が有利となので27歳で未経験は厳しいと思ってます。転職も人生最後と思い、なるべく正社員で受け続けています。 しかし事務職の求人は派遣に多くこのままでは正社員では決まらないと思い、実務経験のあるデザインの仕事に戻ろうかと迷っています。 しかしデザインの求人も事務職と比べると少ないです。 アパレルの販売は体力的に無理なので考えていません。 このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。