• ベストアンサー

犬のてんかんの後の散歩

n-waveの回答

  • n-wave
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

グルテンが分解されずに腸から侵入すると(犬の場合はアレルギー皮膚炎が多く見られると考えられます。 総合失調症や自閉症てんかん等も疑われます。 乳タンパクのガゼインにも同じことが言われています。グルテン・ガゼインを取り除いた食事を続けるとこれらの病気が改善したという報告もあります。 ドックフードが普及するにつれて、この「てんかん」という病気になっているペットも増えてきているそうです。 治療方法となると発作を抑えるというぐらいの段階でありはっきりとした原因もなくただ「遺伝性では」との意見しかないそうです。 遺伝ではなく小麦の入ったドックフードなどを与えていれば「てんかん発作」になる可能性はあります。  アズミラやソリッドゴールド等のサプリメントである程度改善していきます。 小麦が入ったドックフードでアレルギー性皮膚炎を発症する可能性は非常に高いですので 飼い主さんもそのあたりを良く見極めてペットの食事を選んでください。

kids2005
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  ドッグフードは、サイセンスダイエットのシニアを120グラム与えています。毎回、量りで計っています。犬の体重は7・5キロです。  病院の先生から勧められました。  犬も小麦からアレルギーになるのですね。大変勉強になりました。食事は、ドッグフードと、犬用クッキーと、ささみジャーキー(ごほうびのみ)です。食事面も勉強します。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬がてんかんになりました。

    実家で飼っている8歳の犬についてご相談です。 数日前に隣で昼寝をしていた犬が、突然飛び起きてジタバタと床を這うようにして数歩あるいた後に、そのままじーっと伏せた状態でガタガタと震えていました。 不安そうな犬の目は何かを探すように、空中を見詰めていました。 こちらの声も届いていないのか、震えている間は全く無反応でした。 震えは20秒程で治まり、すぐに元の元気な状態に戻りました。 この春頃から2、3ヶ月に1度程度、ジタバタと歩く素振りは見た事がありましたが、今回のような震えは初めてでした。 散歩中に後ろ足がつまずくような歩き方も、家族は数回見たらしいです。 動物病院に連れて行ったら『てんかん』と診断されました。 ただ、発作回数が少なく断言は出来ないが、まず間違い無いと…。 その時に検査らしい事を一切行ってくれませんでした。 血液検査も尿検査も無く、聴診器で心臓の音を聴いただけでした。 症状も軽いし、今から投薬すると副作用で肝臓に障害が出るからと、お薬も処方されませんでした。 てんかんの発作サイクルが早くなったら投薬しましょう、と説明されました。 が、発作の度に脳に負担が掛かるようですし、そんなに悠長に投薬を待っていて良いのか心配です。 当分は経過観察するのが一般的なんでしょうか? それとも、別の動物病院でもう一度検査して貰った方が良いのでしょうか? あまりに急な事なので困惑しています。どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    いつもお世話になっています。 今回も柴犬の件で教えていただきたいのですが・・・ 柴犬・オス・6ヶ月なんですが、 犬でも散歩したくないという子もいるのでしょうか? 小型犬で、室内での放し飼いだとそれだけでも運動量は足りるので 散歩は無理にしなくてもいいというのは聞いたことありますが、 我が家の柴ワンはもう7kg~8kgでそれなりの大きさです。 散歩に行き始めは、近所の大好きなおばさんの所へ喜んでいくのですが、5分も歩かない内に立ち止まり、両前足を私のひざあたりにあげて「帰ろう?」と言わんばかりに見つめてきます。家にたどり着くまで何度もします。いつもそれを無視して近所一周して帰りますが・・・ やはり行きたくない子もいるのでしょうか? 一時期、主人が犬が行きたがらないとの事で行かなかった時期もあったのですが、柴ワンにストレスはたまらないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    犬の散歩 近所の子供の友達が いつも夕方一人で 犬の散歩をしています(小四女児)。 我が家は 犬は飼っていませんが 子供の友達は下校後、遊び終わって、帰宅を促すチャイムが鳴った後の散歩にウチの子供を誘います。 一緒に散歩に行ったら一時間以上帰って来ないことが夏休み中はあり 注意しました。  ウチの子は犬をひいて歩いたりすることはしませんが、散歩中に 犬のトラブルが起きることも考えられ、帰宅時間もルーズになるので今は夏と違い日が短いので、ウチの子供は行かせないことにしました。 そうしたら、相手の子はへそを曲げるそぶりをしたので どちらかと言えばウチの子は散歩自体は行きたいほうですが 相手の親にも事情を話し 散歩には行かせないようにしましたと伝えました。相手の親は犬の散歩をタイヘン、と話していました。犬の世話は子供がやる約束で飼い始めたと。 そもそも 子供だけで散歩に行っていいものなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 散歩を嫌がる犬

     実家で飼っている犬(柴系の雑種・3歳・女の子)の話です。  1日2回、朝と夕方に散歩に連れて行っているのですが、夕方の散歩をとても嫌がります。朝は普通に歩き、おしっこもうんこもするのですが、夕方は全くだめです。  理由はおそらくこの二つ。   ・大変臆病な犬なので、外部刺激(車や人)の多い夕方は嫌   ・家の庭で遊んだ方が楽しいので、歩きたくない    (実家は割と庭が広く、十分とはいえませんが、よく遊べます。    朝は忙しいので遊べませんが、夕方は散歩前にそこで遊びます)  家の庭で遊ぶといっても、やはり散歩ほどの運動量はなく、最近太り気味です。何とか歩かせようと、しかりつけたり、おやつで釣ってみたりするのですが、だめです。  本人(本ワン?)は、「夕方の散歩はうんこをしたらそれで終わり、後はお庭で遊ぶ」と決めてしまっているようで・・・。  どうすればお散歩してくれるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇について

    15歳雑種の犬 8/26 23:30頃 泳ぐような手足をバタバタさせ発作→回復 次の日病院へ連れて行き、薬を貰う。 8/27 22:30頃 同様に癲癇発作を起こしまた回復 8/28 19:30頃 癲癇発作を起こし病院に連れて行く。帰りにまた発作を3,4回起こす。夜中は発作を15回ほど起こし、29の朝病院へ連れて行き、 1日預かってもらうことになり、点滴と注射。グッタリの状態。 8/30 朝もう駄目だと思い、病院へ行くと回復してるから連れて帰ってもいいと医師から指示がありました。 高齢の犬で癲癇を起こすと言うのはネットで調べてもあまり例がなく、またうちの犬は1日に何度も起こしてしまい、癲癇にある症状全てでていました。舌なめずりを何度もし、同じ方向にクルクルまわるようになっていましたが、今では水を飲み、ご飯を食べだしています。 8/29は特に酷く1日で20回ほどの癲癇があり、かなり脳にダメージがあると思いますが、これでも回復したと見てもいいのでしょうか?今の所立ち上がれず、眼も見えず、耳も聞こえない状態になっています。いくらネットで調べても老犬でしかも1日で複数の回数の例、回復またはその後の話が見つからずこちらで質問させて頂きました。 お答え頂ければ幸いに御座います。

    • 締切済み
  • 犬の夜の散歩について

    夜、早く暗くなりますね。夕方の犬の散歩早く暗くなってしまうので、大変ですよね?犬にライトをつけてる人が多いですが、どのようなライトをつけていらっしゃいますか?我が家の犬は大型犬(ラブラドール ボールを投げると思い切り走りまわったり、芝生等の上でコロコロしたりするので、小さなライトだとすぐになくなってしまったり、消えてしまったりします。無くなったり、しないような良いライトをお持ちの方、またこんなのがありますよって言うものがあったら、是非教えてください。先日、同じ犬種で首に青色の首輪のようなものをしていた(もちろん光っていました)犬をみました。これはなんという名前でしょうか?合わせてご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 犬と一緒にベビーカーで散歩

    こんにちは。私の住んでいるところは東北なので今はまだ雪がたくさん降っており散歩はまだできないのですが、春になたらベビーカーで散歩に行きたいと思っています。そこで我が家で飼っている犬なのですが、M・ダックスを飼っており妊娠中や妊娠前は毎日散歩に行っていたのですが、産まれてからは育児に忙しくなかなか行けなく、犬も以前はしなかったいたずらなどをしてストレスがたまってように思えます。そこで散歩に行くとき犬も一緒に行ってるという方がいたらぜひアドバイスお願いしたいのですが。やはり犬と一緒だと危ないので止めたほうがいいのでしょうか?毎日一時間を予定しており一緒に連れて行けたら犬も満足するのではないかと思うのですが。万が一散歩紐が外れてしまったらベビーカーを持って走って追いかける訳にも行かないし、絡まったりして大変だったと言う方、私は大丈夫だと言う方、アドバイスお願いいたします。

  • 2歳の娘と犬の散歩について困っています。

    2歳の娘と犬の散歩について困っています。 まだ子どもが小さかった頃はベビーカーやおんぶで犬の散歩をしていたのですが、最近娘がベビーカーを嫌がるので、おんぶで散歩に行きます。 しかしもうすぐ2歳なので、朝晩おんぶはしんどくなって来ました。 一緒に歩いて行けるといいのですが、まだあちこちフラフラ、抱っこ抱っこで犬の散歩になりません。 もしお子さんが小さな頃から犬を飼っていて、お散歩していた方がおりましたら、どのように散歩をしていたか教えていただきたいと思います。 良く歩く犬で、最近散歩が足りずにストレスが溜まっているようです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • お犬様のお散歩事情

    我が家の場合、犬の散歩は、平日ですと8対2位の割合で、休日になるとほぼ100%、私(男)が請け負っております。 基本的には、手のあいてる方が行えばよいとは思うのですが、散歩中に会う方を見ると、ご主人か奥様、どちらかに固定されていることの方が、圧倒的に多いように見受けられます。 そこで、質問です。 犬を飼っていらっしゃる方は、ご主人と奥様で、どちらがメインで散歩をしていますか? また、その理由があれば、教えてください。 犬を飼ってない方は、ご主人と奥様どちらが散歩をしている姿をよく見かけますか? また、推察する理由があれば教えていただきたいと思います。 我が家の場合は、自分の方が暇なのと、犬が私の方にせがんでくるので、どうしても私の方が散歩に連れて行くことが多くなってしまいます。 正解のない質問ですので、BAは選ばない予定です。予め、ご承知ください。

  • 犬の散歩のタイミング

    こんにちは。 ミニチュアダックス(♀・8歳)を飼っています。 最近散歩するタイミングがわからず困ってます。 朝は寒いし無理に犬を連れ出すのも可哀相かなと思ってしまいます。 暖かい室内から寒い外に連れ出すと犬がびっくりすると聞いたことあるし、犬もそんなに散歩に行きたがってなさそうに見えるんです。 自分も寒がりなので行きたくないのもあるんですが・・・。 昼間に行こうと思うと大体犬が寝ていて、気持ちよく寝ているのに起こすことないかと思うし、「散歩に行こう」と喋りかけても無反応。言ってる意味はわかるんですが、寝たいという気持ちがあるのか嬉しくなさそうでまた寝てしまいます。 夕方以降も朝みたいに寒くなるし、行く気がしません。 それでもやっぱり運動不足になるから散歩させた方がいいし、どうしようか考えているところです。 犬を飼っておられる方はどうされていますか? やっぱり寒くても朝散歩させた方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー