• ベストアンサー

DDR3 677MHZ メモリ

clejencoの回答

  • clejenco
  • ベストアンサー率45% (40/88)
回答No.1

DDR3メモリ搭載のPCあるのですか? DDR3メモリはグラフィックカードにしか搭載されていなかったと思うのですが・・・

Kurouto
質問者

補足

ごめんなさい。 グラボとメモリを気にしすぎていてごっちゃになりました。 DDR2ですね。 ほんとうに申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • DDR3メモリはMhzがあっていればなんでも使えますか?

    DDR3メモリはMhzがあっていればなんでも使えますか? マザーボードの仕様を見ると大体DDR3 1333Mhzとかしか書いていないですが、 メモリを探してみると、PC3 10600とか8700とか数字があります。 PC3 やこれらの数字はなんなのでしょうか?

  • DDR2メモリのDUAL

    初めまして。 先日、ノートPCを購入したのですが、メモリスロット2つに対して、DDR2 667MHz 1Gバイトのメモリが1つだけ入っています。 そこで、デュアルチャネルにするために、同じ仕様のメモリをもう1つ購入しようと思うのですが、この場合の仕様というのは、667MHzと1Gバイトだけで良いのでしょうか?

  • core2 duo e8500 の1333MHzにメモリDDR2-66

    core2 duo e8500 の1333MHzにメモリDDR2-667MHzをデュアルで接続してるんですが、 メモリをDDR2-1066MHzのデュアル接続に変更したらメモリからcpuへの情報伝達速度は速くなりますか? cpuが1333MHzまでしか受け付けないので、DDR2-667MHzのデュアルで実質1334MHzで情報が 転送されてると思うので、変わらないと思うのですが。

  • DDR3メモリについて

    DDR3のメモリはDDR2のものと同じようにデュアルチャンネルで作動するのでしょうか? 以前どこかのHPでDDR3はデュアルチャンネルでは動かないというのを見かけ、 本当なのかどうなのか迷っています。 またもしデュアルチャンネルで使えるとして、 容量が同じなら異なるメーカーのものでもデュアルチャンネルで使えますか? よろしくお願いします。

  • DDR2-666以上のメモリの存在意義はあるのか?

    http://ascii.jp/elem/000/000/051/51040/ のURLのアスキーの記事で、 {注目は、FSBが従来の1066MHz(システムクロックは266MHz)から1333MHz(同333MHz)にアップしたことの効果。これによって間違いなくアップするのは、メモリの帯域だ。従来のチップセットでもDDR2-800MHzのメモリをデュアルチャネル(128bit)で接続でき、これをフルに生かせば12.8GB/秒の能力が得られる。しかし、CPUのFSBが1066MHz/64bitだったために、CPUとしては8.53GB/秒までのデータしか読み書きできなかった。逆に言うと、DDR2-533/デュアルチャネル相当の能力しか持っておらず、メモリの能力をフルには生かせていなかった。これに対し、FSBが1333MHzにアップすれば、FSBの能力は10.6GB/秒となり、これはDDR2-666/デュアルチャネル相当。DDR2-800の本来の能力にかなり近づく。} とあるのですが、つまりCPUのFSBが1333MHzだと、DDR2-666のデュアルチャネルで十分に、CPUとメモリの相関関係の最高の性能を引き出しているということになると思うんです。CPUは超一般向けで1333MHzを超えるものは殆ど見かけません。マザーボードは殆どデュアルチャネル対応してますし、現状DDR2-666以上の存在価値はあるのでしょうか?DDR3もCPUがDDR3の性能を引き出せないのに、あんなもん作ってどうするんでしょうか?ちょっと熱くなってしまいましたが、ご回答を出来たらよろしくお願いします。

  • DDR2メモリの速度遅いのですが

    最近CORE2DUOE6600&P5Bデラックス で自作したのですが サムスン製DDR2 5300の1Gの2枚でデュアルにしてるのですが 昔のDDR 512Mの2枚でデュアルより若干HDBENCHでのメモリのスコアが遅いのです、そんなものでしょうか? メモリのデュアルって挿す場所きまってるのでしょうか? メモリスロットのAチャンネルに2枚挿しました。

  • DDRとメモリ帯域の計算式を教えてください

    DDRの数字(例えばDDR400とか)を利用して最大メモリ帯域を算出する計算式を教えてください。デュアルチャンネルの場合にも対応できるようお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • DDR2について

    ソニーバイオVGN-S3B/Sを購入してメモリ増設しました。標準(256MBDDR2 SDRAM、DDR2 対応400MHz 動作)メルコ(DDR2 533MHz SDRAMPC2-4200 200Pin S.O.DIMM)メモリ速度が違いますがデュアルチャンネル転送対応しますか?

  • メモリの規格について教えてください。

    現在、購入を考えているベアボーンなのですが、 サイトの紹介URLのスペック表に、 DDR2 667規格準拠 アンバッファードDDR2 SDRAM対応 デュアルチャンネル メモリアクセス対応 DIMMソケット×2 最大搭載容量 2GB と書かれてあります。 この場合、DDR2-667のもので無いと問題が起こってしまいますでしょうか? それとも、DDR2-533でも問題はありませんか? デュアルチャンネルは対応しなくても構いません。 現在、DDR2のPC4200と書かれた512MBメモリ(デュアル非対応)が1枚残っているので 利用出来ないかと思っています。 (私の中では、DDR2-667=PC5300、DDR2-533=PC4300 and PC4200と把握しているんですが、 これも間違った認識であれば、どなたかご指摘ください) 宜しくお願い致します。

  • DDR2 667/533 MHz対応のマザボにPC2-3200Uのメモリ

    マザーボード『Asus P5GC-MX/1333』のメモリは 2 x DIMM (最大4GB), DDR2 667/533 MHz, non-ECC, un-buffered memory Dual channel memory architecture ↑対応と書かれています。 これに手元にあるPC2-3200U(DDR2-400)は動作が遅くなるけど使う事は可能なのでしょうか? よく上位のメモリは使用可能と聞きますが、下位はどうなのか教えて下さい。