• ベストアンサー

研修を受けることを何と言うか?

研修を受けることを名詞で表現するとどうなるのでしょうか? 「研修の受講」では係りうけの関係が変ですし(講義の受講ならよいが)、「研修の実施」ではまるで自分が教官になったみたいです。 どうかよい表現をご教授ください。

noname#85865
noname#85865

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.2

会社で研修の際には「研修への参加」という表現でレポートを出しました。

その他の回答 (3)

noname#35582
noname#35582
回答No.4

Yahoo!辞書の大辞泉には、「研修」について 【職務上必要とされる知識や技能を高めるために、ある期間特別に勉強や実習をすること。また、そのために行われる講習。】 とありますね。 この辞書の観点から言えば、「研修」は「(自ら)行う」もの、「(会形式のものに)参加する」もの、「(講習だから)受講する」もの-ということになるのではないでしょうか。

noname#24872
noname#24872
回答No.3

「研修」とは「学問・技能などをみがき修得すること」なので、受動的に用いる言葉ではありません。ですから「研修を受ける」は日本語としておかしいと思います(確かに、見かける表現ではありますが)。 「研修する」もしくは「講習を受ける」なら問題無いのですけれどね。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

微妙なんですが”履修”とか。

関連するQ&A

  • 休日の社内研修について

    私の勤めている会社の話です。 休日(主に土曜日)に研修があります。 この研修は社員が実施し、社員が受講するものです。 講師となる社員は研修を実施するまでに様々な準備をしなければなりませんが、それらはすべて休日を使用しなければなりません。 また受講する社員も休日なのに会社に出て研修を受けます。 この研修をサボると基本給があがりませんし、賞与にも響くそうです。 もちろん研修なので課題等も出ます。 ただし、交通費は支給されます。 これは出勤扱いにはならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 企業内研修に関して「お薦め」を教えて下さい!

    現在、人事関係の職に就いている私ですが、 弊社で実施している研修について、プログラム・研修会社含め、再考するようにとの仕事を受けました。 今後、研修や教育などの担当も掛け持ちすることになりそうですし、私自信の興味も手伝って「研修」について少し勉強をしたいと考えています。 研修の考え方や、基本的な枠組み・用語などが学べるお薦め書(Webページでも可)がありましたら、ぜひご教授下さい。 何卒宜しくお願い致します。

  • 認知症の研修について

    お世話になります。 今度、職場内において認知症研修の講師を務めることとなりました。認知症についての基本的な理解は習熟している者を対象として、認知症ケアについて講義する予定です。 私個人的には演習などを用いて講義を進めたいのですが、なにかよい題材はないでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 必要と思えない謎の研修について。

    会社で毎月のように社員の資質の向上だのスキルアップだのの名目で受講研修が行われるのですが、それが、仕事休みの休日に行われ、しかも研修の講師は会社の関連会社の人物。まあ、たまにやるぶんには仕方ないのかなとは思いますが、毎月のようにさほど変わらない内容、そして休日を使っての研修。こっちは休みたいのに、ほぼ強制的な受講指示。これって表向きは社員の資質の向上とか言ってますが、裏の目的は何が考えられますか? 私の予想では、会社が講義料で講師に金を払いそのかなでキャッシュバックを取っているのではないかと思ってしまうのですが、そういうことはないですかね? もしくは節税の為にそういうところで金を使っているということなのだろうか? いづれにしても、こっちはせっかくの休みをわけのわからん研修に出席させられて気持ちは萎えます。会社はなぜこんなことをしているのか、どんな裏の目的が考えられますか?

  • 研修会の「ねらい」の意味

    この前、研修会案内をもらいました。この中、ねらいとして... 「必要とされるマネジメント項目を学び、アセスメントを通じ自己認識を深めるとともに、比較的弱点とされる幾つかのマネジメント能力に対し演習を通じ強化を図る。」 とありました。 何をする研修なのか、いまいち理解できません。 内容的には- <アセスメント研修> ・外部機関によるアセスメントを実施し、自身の強み・弱みを客観的に理解する ・必要とされるマネジメント項目に対するアセスメント(演習) <マネジメント研修> ・問題解決に関し思考のオリジナリティー性を講義と論文執筆で学ぶ。 ・課題に対する目標設定の考え方を講義と論文執筆で学ぶ。 ・論文発表でプレゼン能力を磨き、相互フィードバックで深い気づきを得る。 こうなってました。 事前に取り組むべき勉強などありましたらご教授ください

  • 新人研修の講義

    今年から採用担当になりまして、 来春入社の新卒に、研修を致します。 これまでは古いビデオを観る程度だったのですが、 ゲームを取り入れて、新しい研修にしたいと考えています。 教育研修ゲームの書籍を購入し、「協力ゲーム」というものを やろうと検討中なのですが、 まず、事前講義をする。 とあります。 「ゲームを始める前に15~20分程度、 組織活動やチーム活動のあり方や協力・協調の重要性について基本講義を行う。分業と協業の関係や メンバーシップのあり方などに結び付けて講義するのもよい」というようなことが書かれてあるのですが、 具体的にどういった講義をすればよいのか、 よくわからないのです。 何かよいヒントでもよいので、教えて戴けませんか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 新卒採用研修・中途採用研修について

    お世話になっております。 多くの企業では、新卒・中途採用に限らず、新しく入社されてきた方々を対象にした、各種研修を実施されているかと思いますが、そのあたりについて、お知恵をお借りできればと思います。 弊社もご多分に漏れず、新人研修を実施しておりますが、毎年中々苦労しているところです。 私自身も経験がありますが、講義形式のものだけでは、眠たくもなりますし、結果としてあまり身についていないところも感じておりますので、ロールプレイング形式のものやディスカッション、職場見学や先輩社員を交えた座談会形式のものなど、ない知恵を絞って計画・実施しております。 特に、 ・企業理念の理解や会社としての目標 ・弊社社員として働いていく上で期待するところ などの、理解と実践を望んではいるのですが、ともすれば上っ面なもので終わってしまうような項目について、何かよい手段はないものだろうか…と頭を痛めております。 前置きが長くなりましたが、 1.よい研修方法をご存知であったり実践されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、差し支えない範囲で教えていただけませんでしょうか。 2.こんな研修は役立ったですとか、こういう研修の内容だったよかったのに…というご経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談など教えていただけませんでしょうか。 先に挙げたテーマに限るところではありませんので、広く意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士試験合格後の研修について

    まだ来年の試験を合格してない身で、このような質問をするのはちょっと変かもしれませんが…。 司法書士試験に合格したら、新人研修や認定考査のための特別研修があるという話を聞きました。 私は来年の試験を目指しており、合格すればそういう道を辿ることになると思います。 認定考査も将来的には考えておりますので、特別研修も受けたいと思っています。 来年の試験に合格したら、と仮定して質問させていただきます。 ところで、研修についてかなりの費用が掛かるようです。 自分はフリーターをしながら受験勉強をしている身ですので、あまり蓄えがありませんしこれからの積み重ねでも来年研修を受講するとしてもちょっと限界がありそうです。 できればローンなんて使いたくはありませんし、親族その他への援助も多少はお願いしても最小限にとどめたいと思いますし…。 おまけに、実家は地方の小都市ですので、研修受講となれば交通費や宿泊費までかかってしまいます。 たとえば、来年試験に合格後、新人研修のみ受講して特別研修は再来年に回すとかいうことはできるのでしょうか? また、来年はアルバイトに専念して蓄えを作り、再来年にすべての研修を回すとかいうこともできるのでしょうか? もしそういったことができるとしても、そういう人は現実的には少数派でありほとんどが合格後に即受講しているとか、そういうことはないのでしょうか?

  • これはどう表現すればいいでしょうか??(研修の習得レベル)

    研修中の新入社員に対し、「評価」を行うこととなりました。 評価内容は、ビジネスマナー(挨拶、言葉使い等)や、 電話応対・講義出席時の言動等です。 ある項目に対し、新入社員がどの程度できているかどうかを表現したいのですが、 なかなか簡潔で上手い表現方法が見つかりません。 本人と研修担当者がチェックしやすいものがいいのですが・・・ 「確実にできる・習得している・全く問題なくできる」という状態から 「要指導・実行できない・全くダメ」という状態まで、 3~5段階で表現したいと思います。 段階の表現方法は特に決めておりません。 記号(◎△×)でも、アルファベット(S,A,B,C・・・)でも、 数字(5,4,3・・・)でも構いません。 それぞれのレベルを表現する言葉(例:◎・・・完璧、△・・・あと一歩、×・・・ダメ)と合わせて、 良いアイデアをいただければと思います。 また、参考になるようなサイトをご存知の方、ぜひご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • この研修は普通?

    はじめまして。 4月に入社した会社の研修について質問です。 サービス業なのですが、研修で毎回2時間ほど、「基本的なものの考え方」として同じ内容を繰り返し話されます。 言い方は適切でないかもしれませんが、宗教の集会のような、洗脳されているような感覚でとても違和感を感じています。 仕事に関するマナーや姿勢であれば納得もできるのですが、日常生活におけるものの考え方や、生き方についての講義から始まり、「幹部になりたいですか?」のような、立場上「はい」と答えるしかないような質問を繰り返しされるのです。 研修で話される「ものの考え方」を指し、「今はこの考えに賛同できなくても、毎日実践することで、また何度も復習することで、徐々に自分の考えになっていきますので。」と、これも毎回言われます。だから研修のたびに話すんですよ、と。 詩の朗読もさせられます。 「いいこと言ってるよね」という同期の子もいますが、私にはただただ違和感だけが残っており、研修のたびに憂鬱というか、嫌悪感のようなものを感じています。 これって普通の研修なんでしょうか? ちなみに研修生は4人(3人)、先輩は3人程度です。 研修生が少ないため、「基本的なものの考え方」についての講義は一方的なものではなく、質問形式で行われます。 自分の考えや感じ方と違うことを答えなければならないので、ただただ疑問だけが増していくため質問させていただきました。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 この研修は普通かそうでないのか、個人的な意見でもかまいませんので、ぜひご回答をお願いいたします。