• ベストアンサー

同業他社にWebサイトを真似されてます

タイトルの通りですが、 先日当社のお客さんから連絡があり、 あなたの会社のホームページとそっくりなページがあると指摘されました。 実際にそこのページを見てみると、そこの会社でのオリジナルなコンテンツもありましたが、 当社のホームページと配色・レイアウト・内容など 若干の手は入れているようですが、そっくりなのです。 しかも事業内容が当社と全く同じ同業社です。 そこで質問なのですが、 こういう場合はやはり先方に伝えるべきでしょうか。 それとも大人の対応としてほおって置くべきでしょうか。 そこの会社の社長がブログをやっているようですので、 ともにクリエイティブな仕事をしている者として忠告すべきか コメントを入れたい衝動もあります。

  • megane
  • お礼率74% (125/168)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.4

ANo.2です。 ANo.3さんが回答された内容を実際に行った場合には、逆に大変なリスクを負うことになってしまいます。 該当する内容が書かれている掲示板やブログの管理者に対して裁判所から特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年11月30日法律第137号)に基づく開示を命じる判決もしくは命令を受けた場合、または、警察などの公的機関から、刑事訴訟法(昭和23年7月10日法律第131号)などの捜査権限を定める法令に基づき正式な照会など)などの捜査権限を定める法令に基づき正式な照会を受けた場合には、書き込みを行ったユーザのIPアドレスなどを開示しなければなりませんので、人物が特定されて名誉毀損罪などで起訴される可能性があります。 警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku402.htm あくまでも、インターネットは匿名の世界ではありませんので。。 現状ではなにもしないことがベストです。

megane
質問者

お礼

とにかくよほどひどい類似性があったとしても ウェブの世界では仕掛けたほうが損するようですね。

その他の回答 (4)

  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.5

回答者#3です。 質問者さんは、行動されることを諦められたようですが、なにか釈然としません。というか、当事者でない私の方が、納得いかなくなってきました。(笑) (まだ回答を締め切っていない状態から、本当に諦めてはいないと思いまして、しくこくアドバイスさせていただきます。) 確かに、いくら自分が正しくても、裁判所を通さなければ、強制排除してもらえないどころか、自分の方が裁かれる立場に追いやられてしまうのが名誉毀損の怖さです。 先の私のアイディアを実行されれば、その相手が、もしサイト制作を生業にしている会社であれば、相手も自分の信用を確保するために、著作権の不備をついて訴えてくることはじゅうぶんに考えられます。(まさに”盗人猛々しい”状態かとは思いますが。) 次のページ説明からも、ソースの著作権の主張は難しいことがうかがえました。 http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku4.html ですから、先ほどのアドバイスは取り消します。申し訳ありませんでした。 さて、さきほどは私は気づかなかったのですが、そもそも、ご自分の「お客さん」から指摘を受けたことで発覚したわけですよね? 今後も、同様に、質問者さんが「マネした方」であると世間から勘違いされて、営業活動にも支障が出るようなことにはなりませんか? そうであれば、やはり、マネした方に、正面切って苦情の手紙(痕跡が残る形の書面で)など、出された方がよろしいのではないでしょうか? もちろん、「法的手段に訴える!」といった強硬なものでは思わぬ反撃に遭う恐れがありますから、感情は入れず、純粋に、ご自分が正しいと思う点だけを客観的に書き上げればよろしいかと思うのです。 つまり、ここは建設的に考えて、もしそれで相手が無反応だったりしても、それ以上、深追いはしないという心構えで実行するのです。 なぜなら、抗議をすることによって、その事実は残るので、問い合わせをしてきたお客さんに対して、ご自分の正しさを胸を張って説明することができるようになるからです。 参考になるかどうかわかりませんが、抗議状の書き方の説明がありましたのでご紹介しておきます。 http://www.datadeta.co.jp/dd/02_bunrei/post_17/

megane
質問者

お礼

締め切ってないのは、今後この質問を参考にしてもらえるようにと考えてのことです。 多少あきらめ切れてないと言うのもありますが…。 抗議文もとらえようによっては有効な手段かもしれませんね。 しかし、まだ決めかねます。 たびたびの回答ありがとうございました。

  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.3

遠回しでたいへん面倒な対応になりますが、次の方法で、相手の信用を失墜させるように仕向けるのはいかがでしょうか。 まず、ご自分でブログを立てて、問題を指摘しながら、該当のURLや社名などを書き込んでおきます。次に、第三者を装ってもいいですから、興味を示しそうな人がいそうな掲示板やブログを探し、その度に、なるほどなと思わせるようなコメントを書くようにします。 それで、数ヶ月もすると、ご自分へのブログへの被リンクが増えて、いつしか、該当の会社の名前でもってGoogleの検索をかけると、問題を指摘したブログが上位に来ている、、、 という寸法ですが、あまり、思ったほど、うまくいかないかもしれません。(^^;

megane
質問者

お礼

本当にblue_hopeさんのおっしゃる事もしたいと思いましたが、 腹が立ちますが、何もしないことにします。 いずれ自分たちのマイナスになっている事に気がつくと思いますので。 ありがとうございました。

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> あなたの会社のホームページとそっくりなページがあると指摘され > ました。 > 実際にそこのページを見てみると、そこの会社でのオリジナルなコ > ンテンツもありましたが、 > 当社のホームページと配色・レイアウト・内容など > 若干の手は入れているようですが、そっくりなのです。 著作権法の第十条では、著作物を下記の通りに定義しております。 一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物 二 音楽の著作物 三 舞踊又は無言劇の著作物 四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物 五 建築の著作物 六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物 七 映画の著作物 八 写真の著作物 九 プログラムの著作物 今回のご質問のホームページは、著作権法の「プログラムの著作物」に該当いたします。 プログラムの著作物で定義されている以上、相手側のホームページとご自分のホームページをソースレベルで比較して類似しているのでしょうか。 もしソースレベルで比較して類似していない場合には、著作権を侵害したことにはなりません。 ホームページのデザインが創造的で誰にでも思いつくことができないものでない限り、ホームページのデザインにて著作権を主張することは難しいと思われます。 著作権法第二条一項を参照ください。 著作権法 http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html > ともにクリエイティブな仕事をしている者として忠告すべきか > コメントを入れたい衝動もあります。 もしソースレベルで比較して類似していない場合に、以上行動を貴方様が行った場合には、業務威力妨害罪、名誉毀損罪のいずれかが該当すると思われますので、ご注意ください。

megane
質問者

お礼

ウェブの世界は何でもありの世界ですね。 法的には問題は無いと思いますが、 そこの会社の信頼性や姿勢が良くわかるので放置しておくことにします。 ありがとうございました。

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

ヤフーとライブドアみたいなもんでしょうか。伝えてもいいと思いますが、相手にデザインの変更を求めるとなると、結構面倒な交渉をしなくてはならないと思います。その辺、あなたに時間的、経済的な余裕があればやってみてもいいと思いますが、実害がないのであれば、放っておいてもいいような気がします。 ライブドア:http://www.livedoor.com/ ヤフー:http://www.yahoo.co.jp/

megane
質問者

お礼

ライブドアやヤフーのようなメジャーなものではありませんので、 それほど経済的なものは無いとは思いますが、 放っておくことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 常に商品をまねする他社に対処法はありますか?

    ネットショップをやっています。ニッチな商材なせいかライバルは少ないのですが、少ない中でもいつも当社の真似ばかりする会社(A)がおります。 当社はいろんな商品を組み合わせてオリジナルセットを販売しているのですが、販売開始したその1週間後には、何から何まで全く同じ商品を並べて同じセットをAが販売しています。しかもAは当社の値段よりわざと僅かに下げているので、価格競争が始まりどんどん値崩れしてしまいます。本当に迷惑なんです。 商材は言えませんが、日本にはない海外ブランドを扱っていますので、アメリカでの仕入元の会社も当社とAでは同じなのかもしれません。だからすぐに同じものを揃えられるのでしょう。私が長い時間をかけて価格や売れ筋など様々な面から分析して販売したオリジナルセットを全部真似され、でも法律に違反しているわけではないと思うので、なにも言うことができずに非常に悔しい思いをしています。。。その会社は当社のサイトを毎日チェックしているようで、新商品がでるとまたその1週間後には同じものを売ってます。 他社に商品内容を真似されないためにはなにか対処法はありますでしょうか?? もしも「当社の類似品にご注意してください」と書いたところで、その文面まで真似するような卑怯な会社です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Webサイトを販売したいのですが?

    わたし個人のWEBサイトを販売しようと思っています。 しかし、どこでどうやってお客様を探していいのか分りません。携帯関連でWEBビジネスをお考えの企業に売り込みたいのですがどうすれば良いのでしょうか、教えて下さい。 サイトの内容 携帯電話関連サイト ページ数70ページ程度 オリジナルのFLASHコンテンツ(ゲーム、占いなど)10個程度がサイト内にある。 既にドメインを取っており、YAHOOにも登録済み。

  • Webサイトの構築とは

    Webサイトの構築、プロモーション、といった事業をしている会社がありますよね。 これは、具体的にはどういう事をするのでしょうか。 どのような情報をどのように掲載し、また、ターゲットを明確化し、データを集める。コンテンツを作り、デザイン・レイアウトを考える。 というHPを作るうえでの一連の流れをまとめる、という事でしょうか。 それとも、 例えば、どのような情報をどのように掲載するのか、というのは、企画の仕事ですよね。 デザイン・レイアウトというのは、HPデザイナーが考えるのでしょう。 データを集め、調査するのはマーケティング(?)となりますよね。 個々の仕事を組み立てる、という内容と解釈してもよろしいのでしょうか?

  • 同業会社への再就職について教えて下さい

    定年退職後、同業の会社へ再就職したら以前の会社の新社長がいちゃもんをつけてきたのですが、再就職も出来ないのでしょうか? 役員だった方は数年同業へはダメと聞いているのですが、営業社員(定年時課長職)の場合は問題 ないのではと思うのですが 31カ月前定年、再雇用&引き継ぎで5カ月後に退職、退職の2ヶ月後に再就職 再就職先の社長が以前の会社へ挨拶に行ったらいちゃもんはつけるは、いちゃもん内容の内容証明は来るで大変迷惑しています このような非常識な人にはどのように対処したらいいのかご教授願います 定年時に機密保持誓約書は出したのですが? 営業職なので機密になるような点はないと思うのですが 「退職後勤めていた会社で知りえた技術、販売上の知識を外部に漏らさぬ事」 この文書を盾に言っているようですが。

  • かっこいいページ教えて

    最近ホームページを作りはじめましたが、美的センスがまったくありません。 ページのデザインが美しいページを教えてください。 技術でなく、配色やレイアウトなどで参考なるようなのをお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • webサイト作成について

    初めて会社のwebページ「クレジットカード決済」と「アドレスや電話番号の入力ホーム」があるwebページを作りたいのですが、ブログとホームページどちらが作り安いでしょうか?ちなみにPDF形式で自社で作ったオリジナル漫画を販売するのですが、ホームページやブログを作る知識は全くまりません。しかし、業者に頼むとお金がかかりすぎて私でなんとか作るしかありません。初心者ではブログとホームページではどちらが作りやすいですか?クレジットカード決済とかアドレス入力ホームを作るにはどうしたら良いですか?一人でやるのは難しいですか。回答よろしくお願い致します。複数の回答をお待ちしております。

  • WEBサイトの著作権について

    現在個人でホームページを運営しています。 ある大手プロバイダーから、私個人のサイトを2次利用させてもらいたいという内容のお話がありました。 その後、色々電話とメールで話し合った結果、今あるサイトを御社用にゼロから製作して欲しいと変わってきて、私は了解しました。 そして結果的には、個人に製作を任せるのは出来ないという内容のメールを頂きました。 私がメールで酷似したものを今後作らないで下さいと出した所、意味が分からないという返事を頂きました。 (下がその文章、○○○○は私のサイト名) 個人で作成したものに対して著作権はないのでしょうか、もしサイトのレイアウト・デザイン・テキストを変更して似たようなサイトを作成させてもどうにも出来ないものなのでしょうか? サイトの趣旨(アイデアみたいなものですが)に著作権は存在しますか? 誰か教えて下さい。 >> ただ一つお願い致します。 >> 御社で今後どのようなコンテンツを作成するのかは分りませんが、 >> ○○○○に酷似したコンテンツを製作するのはご遠慮下さい。 >どういう意味でしょうか? >意味がわかりかねます。

  • webエンジニアを紹介して下さい

    会社のWEBページを担当しているWEBデザイナーを替えたいと考えています。 WEBページはすでに完成しています。 現行のページを構造を理解して、更新や変更、ページの追加、アドバイスなどを長期的にしていただける方(もしくは会社)を探しています。 当社自体がデザインを含むの仕事のため、ページレイアウト等の変更・デザインはこちらで行い、それをWEBページにする作業をお願いしたいと思います。 リンクはできませんが、当社のサイトにはWordPressとXOOPSが使われています。 こういった場合、どう探していいものかわかりません。紹介サイトや、推薦の会社、エンジニアなど、アドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホームページ(サイト)が見れません。。

    過去の質問を検索しましたが同じような内容を見つけることが出来ず質問させていただきます。 私の知人が作ったホームページが見れないのです。 素人なので説明がうまく出来ませんがご勘弁を。 まず最初に背景が出ます。その後左右からコンテンツがアニメーションで流れてきて、そのコンテンツをクリックし各ページに飛ぶという構成です。 自宅のPCからはなんの問題も無く見れるのですが、会社のPCから見ると背景しか表示されずコンテンツが現れません。 どちらのブラウザもIE7です。 こんな表現しか出来なくて申し訳ありませんが、何かしらのアドバイスをいただけたらと思いますm(__)m

  • 振込名義に使われている

     小さい会社をやっていますが、最近立て続けに2件まったく知らない会社から「御社から振り込みがありましたが。。。」という問い合わせがありました。最初はなにかの間違えかと思いましたが金額が数十万円で先方も振込金額等まったく心当たりがないとのことで、2軒目も同じでした。こちらの口座からはまったく振り込んだり引き落とされた形跡はありません。その先方2社にも繋がりはありませんが同業というか同業界。 当社名は私も先方もネットで散々調べましたが同名の会社は見当たりません。このようなことがなぜ起こるのか?誰がなんのために?なんの得がるのか?皆目理解に苦しみます。 どなたか何かアドバイスを頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう