標準的なWEBサイトの構成とは?

このQ&Aのポイント
  • 会社のWEBサイトを作り直す際に参考になる標準的なWEBサイトの構成についてまとめました。
  • WEBサイトの目的や業種によって異なる要素もありますが、一般的には必要な要素をご紹介します。
  • 業務内容や事業紹介、連絡先などを明確に表示することで、訪れたユーザーに正確な情報を提供することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

標準的なWEBサイトの構成はどうなっていますか

会社のWEBサイトを作り直すよう指示があり、社内の意見等を 聞けば聞くほどこんがらがってきます。 会社案情報にこれは必要ないだろう、イヤ絶対入れるべき等 意見がバラバラです。 当社は製造業で、WEBサイトの目的は、イベント(ビジネスショー)で 興味を持って頂いた方(企業)や、概顧客の担当が替わった時に、 当社にくる時に、当社の業務や道順等が分かれば良いもので、 不特定多数向けに販売するような商品は扱っていません。 標準的なWEBサイトの構成ってないんでしょうか? それぞれ意見を言っている方々は、顧客のホームページを見て 言っていますが、会社によって入れる場所が違うとしか感じれません。 表題と中身が一致しないと誘導できない(見に来た人が探せれない)と思います。 業務内容とするか事業紹介で中に入れる情報は違ってくると思いますが、 枠が決まってそれに入れたい情報を入れるのが手っ取り速い気がするので 標準的なWEBサイトの構成を教えて頂きたいと思います。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

  • mmtok
  • お礼率56% (159/282)
  • CSS
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

追伸。 参考程度に。 >地図は会社案内か、会社情報か、どちらですか? >(私はどちらでも良いと思います。「案内」「情報」という言葉そのものにいくつかの含みがあると思いますから。) 道案内として載せたいのであれば、会社案内ページに入れれば良いと思いますし、 住所情報として載せたいのであれば、会社情報に入れれば良いと思います。 「案内」「情報」の言葉に、どんな含みを持たせてらっしゃるのか、少なくともこの言葉だけからは判断できません。 「案内」のページに、道案内以外のどんな案内が書かれているのか、 その会社案内と一緒に道案内(地図)を載せたときに、「案内」同士の関連があるのか、 そういうところで判断しても良いと思います。 住所情報は会社情報という言葉の一部として不適切になることはないと思いますし、幅広い意味を持つ「案内」よりも情報としてのせる所の方が多いんじゃないでしょうか。(案内ページと情報ページを分けるのであれば。) >会社案情報にこれは必要ないだろう、イヤ絶対入れるべき等 >意見がバラバラです。 アンケートをとるのであれば、その意見をまとめるのがディレクターの役目です。

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>パンフレットには、ページの見出しってつけないですよね。 ありませんね。 ですがHTML文書には付けるべき、というのがHTMLの文法です。 そのため、適切な見出しをつけて見えなくする方法(スタイルシート、CSS)があります。 <h1 style="display:none">会社案内</h1> <p>案内云々。</p> なければナシでもいいと思いますが。 (文法上は『付けるべき、付ける方が良い』であって、『付けなければならない』ではない。) <p>案内云々。</p> デザイナーが作成したデザインと、HTMLコーダーが作成したコードに違いが出る事はよくあることです。 (でなければ、デザイナーがわざわざ見出し付きのデザインをしている。) どんな見出しをつければ良いかわからなければ、ディレクター(監督、指揮者)やプロジェクトリーダーに相談すれば良いでしょう。 ディレクターがいなければ、グラフィックデザイナーなどにディレクターをしてもらうか、 質問者さん自身がディレクター業務を勉強して自分がディレクターになるしかないでしょう。 そのページにリンクするメニューをどのように書くか、という問題は必ず発生すると思います。 私は、そのメニュー項目と見出しを同じにするのが手っ取り早い決め方だと思いますし、訪問者にもわかりやすいと思います。 index.html <ul class="menu"> <li><a href="aboutus.html">会社案内</a></li> ←この言葉をaboutus.htmlの見出し、タイトルにする。 </ul> レスの順番が前後しますが。 >ここにあるかなとクリックしたら >入って欲しい情報はなく、これは入っていたらおかしいと思う >情報があります。 アクセシビリティーの、クリックの失敗について調べてみてください。 そういうミスクリックが発生しやすいサイトはアクセシビリティーが悪い事がありますので、 反面教師として勉強するのが良いと思います。 ただし、予算や紙面の都合により、複数の内容(カテゴリー)をひとまとめにする事はよくあります。 アクセシビリティーが悪くなってもやむを得ない場合は、しょうがないと思います。 >会社案内というタイトルに地図を入れるのはおかしいと >会社情報というタイトルにしたら地図は入れないとおかしいと >いった具合です。 HTMLとは何ら関係ありません。 日本語の解釈の問題でしょう。 地図は会社案内か、会社情報か、どちらですか? (私はどちらでも良いと思います。「案内」「情報」という言葉そのものにいくつかの含みがあると思いますから。) 部外者が決める事ではないと思いますし、自分で決められなければディレクターに相談するのがいいと思います。 >また、会社情報に、社長挨拶を入れているところもあります。 >会社情報に社長挨拶って、会社案内というタイトルなら分かるがと >思うサイトもあります。 全体の構成がどうなってるのかで、何とも言えません。 予算の都合、ページサイズの都合で、 いくつかのカテゴリーを1つのページに含める事は、パンフレットの制作同様、よくある事です。 複数のカテゴリーを1つにまとめた場合、そのページタイトルをどのようにするかは、ディレクターやHTMLコーダーの手腕だと思います。 ----------- HTMLっていうのはページサイズ(A4とかB5とか)の制限はありませんから、 長尺紙10メートル1枚に印刷しても、ファイルが1つであれば「1ページ」と呼べます。 (だから1ページ何文字や、印刷時にA4用紙1枚分を1ページと見なすなどの規定がある制作会社もある。) 私は場合によりますが、「ページ」という表現ではなく、1ファイル、1ドキュメント(文書)、1URI、1機能などと呼ぶことがあります。 「○○会社」というタイトルにして、すべての項目をその"1ページ"に含めるというのはどうでしょうか?(皮肉を込めて) タブメニューで切り替えたら、ページタイトルも考えなくてよくなりますよ。 Flashページですが、考え方次第で「HTMLファイルが1つだけ=1ページしかないサイト」です。 http://www.ae-suck.com/bible/

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

ビジネスショーに出す企業パンフレットに書く内容と同じです。 パンフレットの内容は企業ごと、会社の規模ごとに違いますし、予算によっても構成は変わってきますから、 これというような標準はありません。

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mmtok
質問者

補足

パンフレットには、ページの見出しってつけないですよね。 ページの見出しの付け方、中身が違うってことが指摘されているんです。 会社案内というタイトルに地図を入れるのはおかしいと 会社情報というタイトルにしたら地図は入れないとおかしいと いった具合です。 これらは、標準的な(大半が認めている)名称と中身がある程度 決まっているから、多分ここだと思ってクリックしたら中に入ってないと いう指摘があると思うんですが。 このようなカテゴリ訳は本当にないのでしょうか? 同業種に絞って幾つも見てますが、他を参考にして構成していると 思われる企業は、やはり、ここにあるかなとクリックしたら 入って欲しい情報はなく、これは入っていたらおかしいと思う 情報があります。 会社案内に見積もりから納品迄の流れが入っていたりしているのが あります。 また、会社情報に、社長挨拶を入れているところもあります。 会社情報に社長挨拶って、会社案内というタイトルなら分かるがと 思うサイトもあります。

関連するQ&A

  • Webサーバの構成について

    こんにちは。 業務で顧客のWebサーバを構築することになるのですが、 インターネット上に公開するサイトとして、 最も安定する(セキュアで落ちない) OS,Webアプリ,DBの組み合わせはどんなものでしょうか? 例 ・RedHat Linux + Apache Tomcat + Oracle ・Windows 2003 + IIS + SQLServer など 今まではパッケージを使った導入でイントラネット内のみでした。 ですので、初のインターネット上のサイトとして、どのようなものが適切なのか悩んでいます。もちろんコスト的に見ればオープンソースのものを集めればいいとは思うのですが、事例が見てみたいと思っています。 サイトの構成としては、会員がログインするとその会員に合わせたコンテンツを表示,利用することが出来るというもので、決済などの複雑な処理や、個人情報を扱うものはありません。 皆さんがご経験された組み合わせでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 大至急お願いします会社案内の構成について

    来客して下さった顧客(新規)に会社内を見学する前に視聴して頂く、会社案内を構成から作り変えることになり、困っています。 視聴して頂く対象は、業務内容を全く知らない素人は来客されません、どちらかと言うと当社より良く知っているので、下手にあやふやな技術的なことを入れれば、突っ込まれます。 PowerPointで慨にありますが、当社の営業員が、顧客に評価を聞いたら、奇抜だが構成がなってないと言われております。 セオリー通りの会社案内とはどのような構成があるでしょうか? 自分なりに考えたのですが、下記のような構成が良いでしょうか? 1、タイトル 2、概要   会社の規模・主な製品・場所 3、沿革(会社のあゆみ) 4、将来(展望) 5、種類(製品の種類) 6、製品についての詳細(製品毎) 7、会社組織 8、顧客サービス 9、従業員をどのように評価しているか、士気の高め方 10、問題点、目標 11、最後の挨拶(ご清聴ありがとうございましたなど) どのような点に重きをおけば良いでしょうか? トップの意見(将来の展望)等は、入れるんでしょうか?

  • 一般的なホームページの構成ってどんなものでしょう

    WEBで集客を目的としない、同業種もしくは、展示会で興味があった方を 対象としたホームページです。 最近、問合せ等で、貴社のホームページはゴチャゴチャしすぎていて わかりにくい。 構成が全くなっていないと指摘されます。 別に当社は、ホームページとはかけ離れた仕事(製造業で幅広い不特定多数の 顧客相手ではありません)をしているのですが、やはり分かりやすいのを 作ろうと思うと、構成が大事だと思います。 そこで、一般的な構成とはどんなものでしょうか? 下記が一般的でしょうか? また、見積もり依頼から納品までの流れを入れたいと思いますが、 その場合、業務内容の下位に入れるべきでしょうか? または、業務内容等と同じ階層に作るべきでしょうか? それと、自社開発製品を入れるのはどこになるでしょうか? ネットで構成を調べてもページ構成の解説はあっても 全体の解説は中々見つかりません。 ホーム  会社案内   概要・沿革・アクセス  業務内容   自社業務  品質方針  環境方針  お問合せ

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 社外からイントラのWEBサイトを利用するには?

    社外からイントラのWEBサイトを利用するには? 業務系SEをしています。 現状社内のLANからのみ利用可能なWEBサイトを 出張先や自宅からでも利用できるようにしたいと 顧客から言われています。 このWEBサイトが稼動しているWEBサーバは、 各社員が自席にて使用しているクライアントPCと 同一のネットワークセグメントにあります。 (192.168.1.xxx/24) ちなみに、iis6.0、asp.net、C#で作ったサイトです。 社外からこのWEBサイトを利用するには、 どのような構成にすれば良いでしょうか。 DMZにゲートウェイサーバが必要になるのでしょうか。 もしくはDMZにこのWEBサイトを稼動させるのでしょうか。 それとも他に良い構成があるのでしょうか。 インフラ、ネットワークの知識に非常に乏しく、 自社は非常に小さなソフト会社で、聞ける人がいません。 期日も迫っており、困っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 業務系Webサイトと通常のサイトの違いについて

    業務系のWebサイトとはどの様なサイトなのでしょうか? 以前ネット上のどこかで業務系のWebアプリは通常のWebサイト と違いリリースまでに時間をかけるというのをみました。 通常のWebサイトは流行を意識する必要がある + 情報が命なのでスピードが大切であり 少々不具合が見つかってもリリースするとの事でした。 業務系サイトと通常のサイトの区別がわかりません。 またリリースまでに時間がかかるサイトとかからないサイト では使う技術が違うのでしょうか? 例えばリリースまで速いサイトはHTML・CSS・JavaScript 中心の主にクライアントサイドの技術で構成されたサイトで 業務系はサーバーサイドの処理が多かったり データーベース使ったサーバー・クライアントの連携した サイトの事をいうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • サイト構成管理

    お世話になります。あるWebページのサイト構成を調べるツールはございますでしょうか? (ディレクトリ情報とファイルの構成を調べたいと思っています) windowsのエクスプローラみたいに、トップのフォルダから、フォルダ構成がわかると非常に便利です。 よろしくお願い致します。

  • 商業Webサイト構成、商品ラインナップの被り

    起業を考えております。 自分的に、いいアイディアが浮かび、市場調査のためWebを調べていました。 すると、私が同商品で構想していたWebサイトの構成、表示をしていた会社がありました。 二番煎じとなりますが、自信があるため自分はやりたいと思っています。 あまりに似ていると、何か問題があるのでしょうか… 服の販売サイトなど、どれも似ているから大丈夫かとは思っております。

  • WEBサイトが知りたいです。

    WEBサイトの企画・制作・プロデュース(SIPS)をしている会社業務のレポートを作るため、それらの会社のHPを探しています。 気合いの入った、手抜きなしな自社HPを持っている会社を教えてください。 もしくはそれ関連の会社を集めたリンク集などございましたら、ぜひともお教えください。

  • Webサーバの構成について

    Webサーバの構成について考えた時に分からない点がいくつかあるので教えてください。 一般的に下記のような場合にWebサーバのメモリはどれくらいのサイズで構成されていますか? ・ショッピング用サイト 1.Web接続クライアント同時接続上限予想数100 2.Web接続クライアント同時接続上限予想1000 ・業務用のWebアプリでデータの参照で帳票ダウンロードやクライアントとのデータ連携でデータのダウンロードが実装される場合のメモリサイズ。(1ダウンロード最大想定サイズ数10MB) 1.Web接続クライアント同時リクエスト上限予想10→2Gバイトぐらい? 2.Web接続クライアント同時リクエスト上限予想100→20Gバイトぐらい? また上記の場合、WebサーバのWAN側の入り口ではどのぐらいの帯域があるネットワーク回線が必要でしょうか? 後、Webサーバの最大使用可能メモリの上限についても教えて頂きたいです。 Windows2008 64bitのIIS7.0を使用した場合は使用可能最大メモリは32GB。 Linux系OSでApache Tomcatの構成でWebサーバーを使用した場合の使用可能最大メモリの上限というのはあるのでしょうか? またUnix,Linux系OSでは積めるメモリの上限というのはありますでしょうか?

  • WEB制作会社との提携について

    新しくサイトを立ち上げる事になりました  当社にはコンテンツ作成力と営業力はあるのですが WEB作成は無理なのである制作会社と提携する事になりそうです WEBサイト運営については当社は素人なので、素人目には そのサイトをアレンジして同じようなサイトを立ち上げる事は可能だと思いますしいくら広告料が入る等の情報もすべて提携制作会社にしられる事となります  もちろん契約書はかわす予定なんですが、その時にこの点だけは 契約書にもりこむべきとか、その他このようにすれば良い等 教えていただきたいのです よろしくお願いします

専門家に質問してみよう