• ベストアンサー

匹と頭の分け方の定義

taa1031の回答

  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.2

通常、動物一般を 匹で数え、 大型の動物は 頭で数えます。 (また珍しい種類のものは 頭にすることが多いそうです) しかし、牛5頭というのに対し、 牛・羊・犬などと混じりあった時には 15匹と 匹を使うのが 通例のようです。 ただし、統一はされていません。 国語の教科書などでも、牛が一匹・・などと書かれたり、 2頭の牛が・・と書かれたり、まじりあっています。

関連するQ&A

  • 人間にとって食べられる動物とそうでない動物

    人間が食べる肉をイメージすると、 なんとなく草食動物になりますよね。 馬や牛は食べるけど、猫は食べない。 犬は何とか食べられる(だろう)けど、ライオンはたぶん無理。 鳥で考えても、草食(完全ではないけど)の鶏は食べる。 魚を食べる海鳥は食べられるのかな? クジラは肉食だけど食べますね。イルカはどうでしょう。 おおまかに草食動物を食べるイメージがありますが、 何か区別があるのでしょうか。 それとも人間にとって食べられる(おいしい)肉というのは 特に基準はないのでしょうか。 くだらない質問ですが、お付き合いいただける方が見つかると嬉しいです。

  • こんばんは

    皆さんは動物の出産に立ち会った事ありますか? 例えば 馬 牛 犬 猫などなど あれば体験談を話してください(^-^)/

  • 動物の平均体温

    動物の平均体温を教えてください。 犬、猫、牛、馬、豚、鳥・・・など有ると嬉しいです。

  • 違う種類の動物間で子どもはできるの?

    くだらない質問ですみません。 たとえば犬×猫、牛×馬など、違う種類の動物の間に 赤ちゃんはできるのでしょうか。 交尾が無理だとしても、人工的に受精させて育てる ことはできるのでしょうか。 ふと疑問に思ったもので…

  • 動物の病気

    人間はいろんな病気をしますが犬や猫や牛、馬その他の動物も例えば人間のような脳梗塞や癌や心筋梗塞や肝硬変などの病気をするのですか?おしえて下さい。

  • 違う動物同士の交配

    最近、サーバルキャットとイエネコを掛け合わせたサバンナキャットという動物がいるという事を知りました。 そこで疑問なんですが… 自然界で動物が自ら交尾をする事はなくても、 人間が人工授精又は体外受精をしたとして、 違う動物同士で、一体どこまで実際に生まれる事ができますか? 例えば、 同じ猫科である、ライオンとトラやヒョウ。 トラと猫。 犬と狼。 鶏と鳩。 オウムとインコ。などなど… 犬と猫。や、ウサギと猫。 など、全く違う科?の動物は流石にムリですよね? 大きくは同じ動物で、種類がいくつかある動物ならいけますか? 例えば、ペンギンの違う種類同士とか、 文鳥と十姉妹とか… ヒトと猿系はできないとききました。 ロバと馬でラバというのがいるとも聞きました。 一体、人口的にやったとして、 どこまで掛け合わせて、実際に生まれてくる事ができるでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、教えてください。

  • 動物の画像がある所

    牛やライオンや犬や猫の大きな全体が見れる画像を探しているのですがこれら一つでもある所しっていたら教えてください!お願いします。

  • 動物をいじめる人の心理

    動物をいじめる心理がわかりません。 心に傷があるとか、親に愛されてないのかな、と思いますが…。 いじめるまではいかないのかもしれませんが、そうでなくてもむやみに言葉で罵ったりする人とかいますよね。何もしていないのにただそこにいる動物に向かって「このクソ犬(または猫とか…)が!」とか、「畜生が!」とか言う人は、動物に怯えているのでしょうか。 繋がれている牛や馬をむやみに蹴ったりする人も、理解できません。なぜなのでしょうか。 ちなみに気のせいか男性に多い気がします。 詳しい方教えてください。

  • 動物アレルギーの人は不潔な人間にも反応を起こしますか?

    ふと思ったのですが、動物アレルギーの人は人間でも不潔にしている人にはアレルギー反応を起こすのでしょうか? 私は犬や猫のアレルギーなのですが、馬や牛やカンガルーなど毛がたくさんある動物だいたいに反応します。 そこで同じ哺乳類の人間がもし動物のように毎日毛のある部分(頭)を洗わず、フケなどがでてきたりした場合、近づいたらアレルギー反応はおきるのかなぁとふと思ってしまったのです。 もし、人間の場合おきないということであれば、動物と人間では何が違うのかも教えてください。 くだらない質問でスミマセン。。。

  • 誰か「存在」を定義して頂けませんか?

    哲学ではよく使われる「存在」という言葉 しかしその定義 意味解釈は人それぞれ違うようです 存在とは何の事を言うのですが 私は 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・性質 と定義しました。 存在を定義するには何を単位?基準に存在とするかが問題だと思うのですが 実存主義でも唯物論でも何を持って存在とするかが違ってきます 例えば酸素分子は存在するのか?鎌やスコップは存在するか?動物は、人間は存在するか? 精神は存在するのか?宇宙は存在するのか? 存在はどう定義すればいいでしょうか?私の定義は間違っているでしょうか? エネルギー・物質の個性を単位にしたのですが。よろしくお願いします。