• ベストアンサー

ベビーカーに乗るのを嫌がる息子&夫の言い分(長文です)

rara2525の回答

  • rara2525
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.4

そういう時期だと思いますよ☆ 息子もベビーカーがあまり好きではなくて 抱っこマンでした(^^;) お散歩に行っても帰りは抱っこで こんなに遠くまで来なきゃ良かったと 後悔した日も数知れず・・・。 そうかと思えば2才過ぎあたりから 「○○の車に乗る~」と言って ベビーカーに乗りたがる時期もありました。 朝早く出て、お散歩しながら楽しく歩く事 が大事だと思います。 途中で抱っこになっちゃっても 「今日は沢山歩けて偉かったね☆」と 誉めてあげて、少しずつ長く歩ける様に なっていったらいいんじゃないかなぁと 思います。 現在幼稚園の年少さんで、帰りは徒歩なの ですが、10分の距離を30分位かけて お散歩しながら帰って来ます。 車で迎えに行くと残念そうな顔する様に なりました。 下の子が7ヶ月ですが、やはりベビーカーが 好きではない様なので、荷物入れにして 抱っこしています。 今思えば、本当に抱っこ抱っこと言う時期は あっと言う間で、もっと抱っこしてあげれば 良かった(当時は大変だ~と思ってましたが・・) と思うので、大変だと思いますが、あまり 無理に乗せる事より、途中で抱っこでも いいか位な気持ちで頑張りましょう! もしかしたら、保育園に行ったらママと 離れるので寂しくて甘えてる部分もあると 思いますので、甘えさせてあげてもいいかなと 思います。

naogima
質問者

お礼

寂しいというのはあるかもしれませんね。 ちょっと早く家を出て歩いていくのが一番良い方法ですよね。少しずつ長く歩けるようになるだろうし。 最近夫は肘を傷めており、私も肋骨を骨折しているので(ボロボロ夫婦ですね。。。)なかなか思うように抱っこしてあげられず、寂しいのかもしれません。 ベビーカー卒業できるように頑張ってみようかな、と思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の保育園のお友達について

    保育園年中組の5歳の息子がいます とても明るくちょっとお調子もので元気な子なのですが 気が弱いところがありやんちゃなお友達にいじわるされても 何も言い返せなかったりするようです 今日お迎えに行った時にも やんちゃな子に息子が乗っていた3輪車を取り上げられそうになって 息子は半べそになっていたところ そのやんちゃな子が 「お前すぐ泣くくせにどけっ」と言われていました すぐ泣くくせにと言われていたのがちょっと気になったのですが そういう風に言われてると言う事は 息子はみんなから少し下に見られてるのでしょうか 下というか子分的な感じ? (言い方がうまくなくてすみません) 5歳の年中組くらいだと男の子はもうあまり泣いたりしないのでしょうか うちの子は家でもわりとすぐ泣いています 大泣きではなく涙をこらえて半べそという感じです 保育園でもすぐ泣くような子はいじめられやすいでしょうか 朝はあまり保育園に行きたがらない事が多いです でもお迎えに行った時は元気に遊んでいる事もあります

  • 1歳半の子のベビーカー嫌い

    こんばんわ。 1歳半になる姪がいます。 最近ベビーカーを嫌いになってマジシャンの様に上手に脱出します。 本人は歩いたり走ったりしたいのでしょうが まだまだ歩くには安全ではないのです。 もう少ししたら歩道だけ歩くとか手を繋ぐとか そういう事を理解させられるとは思うのですが今はまだまだ危険がいっぱいです。 ベビーカーが無いと保育園の送り迎えが出来ないので困っています。。。 使っているのは、マクラーレンなので脱出がしやすのかもしれません。 肩と腰の調節ベルトがキツいかと思って緩くしたのですが違ったみたいです。 オシリが痛いのかな?とも思います。 (オシリにオムツかぶれとは違う傷が出来ていました。) ちなみに、家から駅まで15分位。 駅から保育園まで10分位。 時々、帰り道に買い物に寄ります。スーパーに居る時間は最短だと20分位です。 新しいベビーカーを買うにも、今から買うのはどうかと思うし 年齢があがれば、ベビーカーも卒業もしくは簡易的なものに 切り替えるのではないでしょうか? みなさんは、こんな時どうやって乗り越えましたか? 教えてください。

  • 不倫した夫の言い分

    かなり以前に夫の不倫で相談させていただきました。 夫(32歳)は会社の部下(27歳)に誘われて1ヶ月ほど家を出て会社の寮で暮らし、部下(彼氏とアパートで同棲中)と不倫状態でした。 すぐにメール履歴で私にばれ、すぐに別れて、親を交えて話し合いし、 3ヶ月ほど別居した後、今は一応一緒に暮らしてます。 今は大反省し、転職し、償う日々です。 私はうつ病となり、仕事を辞め日々家でボケっとしてます。 私は許したくても許せず日々考えがぐらつきます。 夫は仕事が大変で誰にも愚痴れず、つい近くにいた自分の仕事の辛さの 判る人に逃げてしまったとか。 キスはしたが体の関係はなかった、との事。何度も聞きましたが同じ答え。 しかしメールの内容は「お風呂で(部下が隣にいるような)妄想してます...」と言った内容。 夫は生真面目な性格ですぐ白状したし、目の前で別れの電話もしたし、カウンセラー(夫と直接話した)曰く、「あの言い方からすると本当になかったのでは...?」 このような質問に答えるのは難しいとは思いますが、 1ヶ月も家を空けて体の関係がなかったと信用できるものでしょうか? 夫が相手と関係しなかった理由は ・忙しかった ・相手に彼がいた ・どこかで罪悪感があった ・しないでよかったと思ってる もし関係があったのなら、別れたいと思っています。 聞きだす方法は無いでしょうか....

  • 認可保育園(長文です)

    一歳十ヶ月の息子が認可保育園に行っています。 同居の曾祖母と、隣の家に住んでいる叔母の介護という事で9時から保育園に預けているのですが、今朝、家でウィルス等を除去するゲル状の薬品(ゲル状になる前に)を息子がこぼしてしまいました。(薬品は息子の手についてしまいました。) 今日は曾祖母、叔母とも朝の通院があったので目茶苦茶忙しく、薬品を完全に無臭に取り除く事が出来ないまま(何度も手を洗いました)保育園に連れて行ったのですが、お迎えの時に保育士から色々と言われてしまい、なんだか納得できないでいます。 内容は 「臭いがした。まわりの子供が心配。朝の状況はわからないが、忙しいなら段取りをもっと考えたほうがいい。毎日持ち帰りのタオルも昨日のままじゃないのか?」 というものでした。 もともと保育園の申請時間は朝八時からにしていたのですが、その保育士から「九時からで」と言われ、そうなったのに 「段取りが悪いってそっちが預かれないっていったんじゃないの??タオルは毎日かえてるのに。というかそこまで言われる筋合いなくない?」 と思ってしまいました。 確かに薬品を手の届く所に置いてしまった私が悪いのですが、段取りが悪いとまで言われるのはどうなのかと。 これは明日、なんだかモヤモヤしているという事を言ってもいいものでしょうか? どうか御教示お願いいたします。

  • 10ヶ月の息子について・・・

    以前も書き込みしたんですが、うちの10ヶ月になる息子が 近頃保育園にお迎えに行っても手を伸ばして来てくれません(T T) もう2週間位になります。別の先生が手を伸ばしたら、すっといくのに あからさまに私のところにだけ来てくれず・・・。 あと、今日保育園に離乳食を見てくださいと言われ、食べさせに行ったのですが、 私があげてる時に保母さんに抱っことせがみ、泣いてました・・・。 保育園の先生といる時間も長いし楽しいのだろうと思うように していたのですが、今日はさすがに凹みました・・・。 先生からも、先生には後追いするけどお母さんにはしないね など言われ、悲しすぎて。 子供をすごく愛してます。だからつらすぎて・・・。 私の兄弟の子供に自閉の子がいるのですが、その子もお母さんに 来てくれなかったと言ってました。そういう話を聞くと不安になったり・・。 今母子家庭で仕事が終わったら私の祖父母の家にいってます。 祖父母や私の友達がいる時は私にべったりです。家に帰れば 二人きりなので甘えてきます。気になるのは保育園だけなんですが。 このまま保育園の先生にべったりなのでしょうか? 愛情不足でこうなってしまったのか。 同じ月齢位で同じ経験された方いましたらお話お聞かせてください。 今かなりこたえているので、勝手なんですが厳しい言い方は、控えもらっていいですか。すいません。

  • 5歳の年中組の息子

    5歳の保育園年中組の息子がいます すごく明るくてよくしゃべる子でちょっとお調子者です でも気が弱いところがあります 保育園入園時からあまり保育園が好きではなく朝喜んで行った事はありませんでした 最近では朝連れて行った時やお迎えの時に よくやんちゃな子に叩かれたりしてるのを目撃します 何か言われて息子がやんわり言い返すと叩いてくるというような感じで 叩かれるといつも泣いています あまりにも毎日なので今日は叩かれて泣いている息子に 「ママが見ててあげるから一回だけ叩き返してごらん」 と思わず言ってしまいました それはやっぱりよくないですよね 息子は少し困ったようでしたが 叩かれた子のとこに行ってモジモジしていました すぐにおいでと呼んで「ごめんね」と言いました またその子達にはよく「○○(息子)はよしてない」等と言われているようです 息子はターゲットにされているのでしょうか 先生には何度かお話しましたが 男の子同士の叩く叩かれるは日常茶飯事のようで ケガでもしない限りあまり深く取りあってくれる感じではありません やっぱりやり返さないからなめられている感じはあるのでしょうか ほんとに心配で仕方ないです 私は息子にどうしてあげていったらいいでしょうか まとまりのない文章ですみません

  • 1歳半の息子について

    1歳半になった息子がおります。 息子が第一子、私自身も一人っ子で、お世話や小さい子に対する接し方等全てが初めてで毎日格闘しています。 先日1歳半健診のお知らせが届き、予約を取らなければと思っておりますが、息子は今まで指差しをしたことがなく、意味のある言葉も一語も話せません。 仕事が休みの日は外に遊びに行ったり絵本を読んだりなるべく話しかけたりはしていますが、絵本も内容はそっちのけでページを捲ることを楽しんでいます。 思い通りにならないと「きゃー!!」と奇声を上げ、保育園でも叫んでいるようです。 幸い保育園は良い先生方ばかりで、「最近は少しずつ減ってきましたよ」と仰ってくれたり、息子が落ち着けない時は園長先生の部屋で落ち着くまでゆっくりさせてもらったりしているようです。 息子の発語や指差しについて相談した際も「このくらいの月齢の子は発達に差があるし、ある日突然喋るようになるから」と仰ってくれますが、やはり脳内には発達障がいの文字がよぎります。 共働きですが夫が家事育児に協力的ではなく、産まれてからずっとワンオペなので、家事をしている際はどうしても息子は1人で遊んでいてもらうしかありませんし、それが積み重なって愛情不足で喋ったりしないのでは?と不安になってしまいます。 健診は勿論受けますが、受ける前にこんなことをしたら指差しするようになった、喋るようになった、ということがありましたら試してみたいので是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫、息子から嫌われています。

    お世話になります。 タイトル「度重なる夫からの嫌がらせ」で質問した者です。 長年メンタル疾患で、今の診断は鬱病です。 夫(アスペルガー)、メンタル疾患の息子と3人暮らしです。 夫,息子は私の作った食事を食べません。家のこともゴミ捨て・買物以外全て押し付けられます。ハンドソープがなくなっても、洗濯洗剤がなくなっても補充すらしません。 動物の世話もある為、私が台所や、居間に居る事が多く、夫にも息子にも避けられています。 理由は、私が嫌いだからです。 アスペルガーなので、私が困ってることを伝ええても、それだけで、責められてると言う物凄い、変わった人です。お菓子もアイスも買ったらいけないそうです。 息子も、似たところがあります。動物が認知症なのかずーっと泣いて、ほぼ一日中粗相をします。 最近実の母から「鬱なんて、大した病気じゃないわよ。誰でもなるんだって」と言われたことで、ものすごく凹み、鬱が酷くなりやっと見れるようになった、テレビも見えなくなりましまた。なので、実家に避難する選択肢は有りません… 正直もう、精神的に限界です。 私も具合悪く休みたいのに、と夫と息子は何もしない為、その旨を伝えると「もうムリ、そんなことでヒステリー起こして。もう死ぬ」と言われました。 娘は、遠方に住んでおります。 この家にいても、私の幸せは、ないと思います。 夫に嫌われてるようが、私も嫌いなので、別に何とも思いませんが、子供に嫌われてると思うと、私の将来は無いのと同然です。 辛すぎます。もう心底疲れました。 母が、具合悪いとき何もしないでいてごらん。 多分誰かやるでしょ。と言ってましたが、我が家にそれは通用しません。夫娘は、何もしません。 令和の時代なのに、夫は、家事は女の仕事と決めつけ、休みの日のお昼ご飯すら作りません。 息子もです。  それは高望みかもしれませんが、そんなふうに思われている人たちとこれからやっていく自信がありません。 もう消えてしまいたいです。 睡眠薬飲んでも、眠れなく疲れが、取れない為、 自分でも、かなり病んでる思ってます。 誹謗中傷はやめて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 内縁の夫について(長文です)

    数年前に前旦那が他界し、7年間母子家庭で生活してきた後、5年間付き合ってきた彼と一緒になることになりました。 今、8歳になる息子と、昨年末生まれた息子がいます。 今旦那とは、下の子を作る1年前くらいから一緒になる事を考え、私は両親に話をしていましたが、旦那は私が妊娠するまで話をしていませんでした(…と、義父母と会って初めて知ったのですが)。 #ちなみに、旦那は生まれてからずっと実家暮らしです。 両家挨拶後、旦那はこちらへ引っ越してくる予定でしたが、色々口実をつけては延期、延期の繰り返し…で、今なお別居中です。 でも、なぜか、住民票だけはうちに移ってきています(知らぬ間に入っていました…) 最初、旦那の甘え(実家にいれば何でもやってもらえる)だけなのかと思っていたのですが、年明けて義父母に下の子を抱かせてあげたいと会ったところ、義母から「うちの息子は何もできないのよ」から始まり、「私が朝起さないとおきないし、ご飯の準備も洗濯も私がやっているの。私が動けるうちはずっと世話するつもりよ」と。 そして挙句の果てには「こんな息子いらないでしょ?」と「いらないといいなさい!」くらいの勢いで何度も言われ…。 家(旦那の実家)のローンも息子の収入もないと返せないとか。 「今は女の人も仕事してるし、母子家庭でもちゃんと生活していけるのよね」なんて言い出す始末↓ 旦那に「今のままじゃ認可保育園に入れないから、うちに来るつもりがないなら、一度住民票から外れて!」というと「だったら金は入れない」と逆切れ(切れるほどの金額は入れてきてないけど、やっぱりないと厳しいんです)。 でも、父親面だけはしたいみたいで、突然毎日家にいる父親のような発言をしてきたりします(でも、自分の負担にならないようなことばかり)。 上の息子が、旦那がパパになってくれる事をとても楽しみにしています。今は単身赴任ということにしているのですが…。 今まで寂しい思いをさせてきただろうし、更に…なんて、簡単に切り捨てるわけにはいかず、でも、このままでは何も状況が変わらず、どうしたらいいのか分かりません。 朝起きて、洗濯機回して、息子のご飯の準備をして、私も会社の支度をしつつ、下の子におっぱい飲ませて、7時半には家を出て(上の子も途中まで一緒)、無認可保育園に預け、フルタイムで働いて、定時で即上がって、保育園にお迎え、上の子を学童へお迎え→帰ってご飯の支度→夕飯→お風呂→子供との時間etc…とやっているとクタクタで、子供と一緒に9時に寝てしまうことも↓ 1日があっという間で、ゆっくり考える余裕もありません。 親離れ、子離れさせるには? 今後、私はどうしたらいいんだろう?? 細かく書くと、書ききれないので簡潔で分かりづらいかもしれませんが、何かよいアドバイスがありましたら、何でもかまいません、よろしくお願いいたします。

  • 夫の息子に対する虐待で悩んでいます。

    夫の息子に対する虐待で悩んでいます。 元々厳しい人で、子どもに対しても行儀や自分の思うとおりに動かないと叱ったり、ねちねちと説教したり痣が出来るほど叩いたりします。 一度、それで息子が病院送りになったことも。 私も何度か夫に話をしてたのですが、「やってない、知らない」の一点張り。 そのうち私がいないところで、やるようになったのです。 渦中にいてそれが虐待だと判断できなくなるほど、私も怒らせないようにと日々の生活で気を遣ったり子どもに先回りして「叱られるからちゃんとしなさい」と叱っておいたりといったことを日常やってたので、疲れ果てていました。 でもここのところスクールカウンセラーやDVの相談窓口に「これって虐待なんですか?」と相談したところ、虐待だし早く父子を離した方がいいと言われ、夫にも「しばらく別居したい」と話しました。 しかし、最近になって夫は会社のカウンセリングを受けただの子ども達に対して私のいない所で、家を出て行くのは良くない、自分はもう暴力はやめるなどと裏工作のように子どもに言ってるようです。 なので息子は「絶対に家を出たい」と言ってたのに、ここ数日「どうしたらいいのかな」と迷ってると私に話してくれました。 私が相談したカウンセラーの先生は「こういう人は変わらないと思います」とアドバイスを受けていますが、期待は出来ないのでしょうか。 私は、もし息子が信じてやっぱりダメだったではダメージが大きいような気もして… 夫は私には絶対に手をあげないし、文句も私に直接は言わず子どもにあたっています。 子ども達のことを考えると、一旦出たほうがよいのか、それとも夫の言うことを信じたほうがいいのか… ご経験のある方、識者の方などのご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう