• ベストアンサー

固定電話+ADSLで利用していますが

puyopuyo3の回答

  • ベストアンサー
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.4

ご希望は、 ・自宅には固定電話とADSLがある ・携帯電話に一本化して安価にできないか ということだと思います。 答えは、「可能でもあるし不可能でもある」 技術的には可能です。例えば、ドコモのFOMAがあれば、電話もインターネットもこれ一つでできます。 問題は料金です。ドコモのデータ通信料金表はここにあります。 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/foma/data/index.html 単純に計算すると、追加で2900円のデータプランSをつけたとして、12.8MB使ったらいっぱいです。今時、ちょっとPCでホームページを見ていると、数MB行きます。全て携帯でやろうと思えば、データプランL(8900円)くらいつければカバーできるかも知れません。 しかし、これでは「携帯電話一本化」のコストメリットが出ませんよね。 「自宅では、絶対にメールチェックしかしない」ということであれば、データプランSでいけるでしょう。 データ量で決めてください。

tamomiti
質問者

お礼

早速回答頂き有難う御座いました。 デ-タ量検討し決めようと思います。 明確な御指示有難うございます。

関連するQ&A

  • 固定電話の転送について

    電話相談窓口の電話番号を1つにして、対応する担当者の自宅でその相談が受けられるようにしたいと思っております。 固定電話の転送になると思うのですが、できるだけ経費を安くするにはどのようにしたら良いのかお知恵を拝借したいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 【条件】 ・固定電話を固定電話に転送する(1回につき転送先は1箇所・固定電話になる、転送先に携帯は考えない) ・転送先は曜日によって変わるので複数個所あり、またこれからも増える可能性があるので、いちいち通信事業者で登録してもらうのではなく、こちらで登録・設定管理がしたい。また転送先が増えるたびに料金がかかるのも困る ・現在使っている固定電話はアナログ回線だが、場合によってはそれ以外の回線に変えることも検討している。(イニシャルコストがかかってもランニングコストが下がればそちらが優先) ・受付電話から転送先電話への通信料(ランニングコスト)を安くしたい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 安い固定電話はどこを利用したら…

    長らく休止していた固定電話を再開したいのですが、 どこのサービスを利用したら安いでしょうか? NTTプラチナライン ソフトバンクおとくライン などがあると思いますが… 県内、県外通話をよく使います。

  • 固定電話の利用料

    固定電話の利用料は現在口座振替でマイビリングを利用していますが、この利用料をテレホンカードで支払うことは可能でしょうか?現在、携帯代は、モバイラーズチェックで支払っています。

  • この程度の利用で携帯電話料金は幾ら位かかりますか?

    *現在10人程のメンバーで「掲示板」の運営・投稿をして楽しんでおります。 *メンバーの中でパソコンでなく携帯電話で投稿及び閲覧を行っている方がおります。 *1日に15分(月間450分)~投稿メールの作成及び掲示板の閲覧に利用した場合。 *今までランニングコストは通話のみでしたので料金は3500円程度でした。 *掲示板を楽しむ様になってから大幅に料金アップになったそうです。 *このような使用環境で一般的にどの程度の料金に成る物か教えてください。

  • 外出先から固定電話への電話料金について

    電話料金に関してですが、固定電話へ毎日3件~4件、1~7分くらいの通話があります。対携帯へ同じく毎日3~4件、1~7分くらいの通話がありあます。外出時は携帯から発信してますが、少しでも通話料金の節約をしたいと思っています。できるだけ家のIP電話を利用できるように頑張ってますが、電話料金節約のため寄り道しないように縛られるのが苦痛です。対固定電話だけでもなんとか安くるす方法はないものかと思い悩んでます。携帯はヴォーダフォンのバリューパックシルバーで副回線として利用してますが、近々携帯を変えるため、何かいいアイデアはないでしょうか?

  • 固定電話の支払いを安くしたいのですが・・・

    はじめまして。 この不景気で、現在家計(経費)の見直しを行っています。 当方、自営業で自宅との兼用で固定電話を利用しています。 通話量(時間)の内訳は、市内80%です。 (時々、親父が県外通話を60分/月位ありです。) 皆さんのお知恵をお貸しください。 ** 請求書内訳 ** 【NTT西日本】 回線使用料   1,550 屋内配線使用料  120 ベル使用料    100 ダイヤル通話料  824 (内ケンタくん適用分 391) 携帯への通話料  51 【NTTコミュニケーションズ】 ダイヤル通話料 1,590 【携帯電話会社利用分】 ダイヤル通話料  210 良い知恵をご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 家族で利用する携帯電話(通話のみ)について

    携帯電話に詳しい方、教えてください。 家族で、携帯電話をできる限り安く利用できるのは、どこの会社でしょうか? ドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコムなど。 各社のサイトを見ても、イマイチよくわからないので、通話だけならココが安い!という会社、プランなどを教えてください。 具体的な使用形態というか要望は、以下のようなものです。 ・携帯端末の代金も含め、できる限りコストが安い。 ・親子で利用するが、子どもたちがかけられるのは、親のみにしたい。 ・メール、ネットは使用しない。カメラもいらない。(できれば通話機能のみ) ・できれば、留守電のようにメッセージを残せるようにしたい。 ・携帯端末は、できる限り、使い方が単純である方がいい。 ・子供用(キッズ用)の端末を売っている会社なら、なおありがたい。 ウィルコムが安そうですが、総合的に考えるとどうなるのか、よく分かりません。 ご回答、ぜひともよろしくお願いします。

  • NTT固定電話は持っていたほうがいい?

    ほとんど利用しなくなったNTT固定電話は、今後利用価値があるのでしょうか? 通話は携帯だし、インターネットは光ケーブルです。

  • 電話1本、ファックス1本、ADSLで最もコスト減となる方法って・・・?

    通信関係にド素人でありながら、 できるだけランニングコストを減らしたいと考えています。 今現在、ISDNで電話とファックスを1回線ずつ使用しています。 電話加入権が1本で済むため、ISDNをひいたわけですが、 インターネット回線を利用するため、ADSLをタイプ2で 引きました。 この状況で1年ちょっと利用してきたわけですが、 今になって、無駄なことをしていないか不安になってきました。 上記の利用ではなく、 ADSLのタイプ1で電話とインターネットを利用し、 ファックスを電話加入権なしのライトプラン?というもので 利用してはどうなのか、と思いました。 このほうが月々のランニングコストはかからないのではないかと思いまして。 また、私のような要件の場合、通常、どの形態で利用するのが ベストなのかも併せて教えていただきたいです。 要件は、 ・電話とファックスは同時利用できたほうがよい ・電話とファックスは番号別々である必要ある ・インターネット回線が1回線必要(12M程度で十分)

  • 固定電話料金

    固定電話から、主にAu{携帯}に電話するのですが、格安通話料金で通話したいのですが、方法がありますか?

    • ベストアンサー
    • au