- ベストアンサー
- 暇なときにでも
NTT固定電話は持っていたほうがいい?
ほとんど利用しなくなったNTT固定電話は、今後利用価値があるのでしょうか? 通話は携帯だし、インターネットは光ケーブルです。
- kamiknokoe
- お礼率75% (3/4)
- 回答数4
- 閲覧数171
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

ライフスタイルとご質問者様の経済事情を考慮して不要と思うならば、解約されると良いでしょう。 光ファイバーもADSLも携帯電話も法律で定められた「ユニバーサルサービス」ではないはずです。 NTTのアナログ固定電話だけは「ユニバーサルサービス」として全国あまねく公平に提供されなければならないものとされているかと思います。山間部や離れ島でも電話が使えるのは、NTTが法律に縛られていて赤字を出してもサービスをしなければいけないためです。 光ファイバーが提供されていて、携帯電話不感地帯もない「非常に恵まれた」都市部にお住まいならば、ユニバーサルサービスの必要性は薄いのかもしれませんね。 いざというとき、災害時・緊急時にユニバーサルサービスではない通信がどうなるかは知りませんけど。
関連するQ&A
- NTT以外の固定電話
今、NTTの固定電話を使用しているのですが、携帯を使うため、ほとんど固定電話を使っていないのですが、 もっと基本使用料が安く、初期費用も安い固定電話の会社はないのでしょうか? (この質問は知人に頼まれたもので、知人はインターネットは使いませんので、本当に電話機能だけ使えればいいのですが。) 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- NTTの固定電話を止めたほうが得でしょうか?
NTTの固定電話の基本料金に1700円ほど払っていて、 通信料金といえばマイライン加盟各社合わせて200~400円の通話料金を払っています。 200~400円の通話料金とはいえ、基本料金を足すと 1900~2100円ほどの支出となります。 だったら携帯でかければ(家族3人全員携帯持ち)まだ安くなるのではと思います。 現在はADSLを使っているので必要なのですが、 (といってもすぐにでもCATVインターネットに切り替えの手続も出来るのですが) 将来、光ケーブルが入ればIP電話やインターネット電話、携帯を使えば NTTの回線を止めても不都合がなく安くなりそうだと思うのですが やっぱり同じようなことを考えていらっしゃいますでしょうか? 特に主婦の方など教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 固定電話をやめたい
固定電話をやめたいです。固定電話は、子供の回覧、連絡網で利用しているだけです。でも090-XXXというような番号を連絡網には失礼でできそうにありません。そのためだけに固定電話を続けているありさまです。携帯は家族みんな持っています。固定電話の基本料金も馬鹿になりません。(今はADSLなので利用していますが)別のインターネット契約をして、IP電話を使いNTT固定電話を完全にやめれますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
その他の回答 (3)
- 回答No.4

もしあなたが関東から四国にかけての太平洋岸にお住いなら、少なくとも停電していても使える電話は置いておくべきです。 大地震は遠い将来のものではなく現実のものですし、大雪や台風などで実際に長時間停電になることもあるわけですから。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 停電時のことも考えないといけないということですね。
- 回答No.2
- syukurochan
- ベストアンサー率0% (0/10)
今後利用価値があるのでしょうか?との事ですが たぶん、ないと思います。 NTT以外の固定電話サービスは初期費用が無料ですし 電話加入権の価値も下がってきています。
質問者からのお礼
そうですか。 解約したほうがいいですね。
- 回答No.1
- a375
- ベストアンサー率30% (439/1421)
災害時と回線の安定性、および商用のために持っています。IPだけに絞るのは通信の安定性がやや心細いので。携帯も持つていますがプリペイド式(ツーカ)のロングで、殆どメールだけですから年間5000円で十分です。
関連するQ&A
- NTT固定電話
NTT固定電話の加入権、2つ、休止中ですが、今使っている固定電話を休止にするか、解約にするか迷ってます。 2つ、休止も将来的に使うかどうか…。 NTTの加入権は休止にして持ってた方が良いのか、NTT加入権の価値は等、アドバイスお願いします。 m(__)m
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- NTTの固定電話
昔NTTの固定電話を何台もかったのですが、その時は、1回線につき8万ぐらい支払いましたが、今は価値はないのでしょうか?売るとしたらどこで売れますか?また金額はいくらぐらいあるのでしょうか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- NTT以外で固定電話番号が03ってできますか
NTTの利用を休止し、他の会社を使って固定電話とFAXとインターネットを使いたいのですが、固定電話の番号を03-××××-××××(しかも電話と FAXは別の番号)にするのは無理なのでしょうか。よろしくご教授下さいませ。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- 固定電話なしでインターネットをするには?
東京のアパートで一人暮らしをします。 アパートの部屋でインターネットをしたいのですが(パソコン持ち歩きません) (1)固定電話なしでインターネットをするには光回線なのでしょうか? (2)光回線はNTT以外にもあるのでしょうか? (3)また光回線以外にもインターネットの手段はあるのでしょうか? 一応、休止させてある固定電話(加入権というのでしょうか?)も あります。 固定電話で通話する予定はないですが(携帯ですませるので) ADSLのほうが毎月の支払いが安いかと思うので (4)ADSLでインターネットをする場合、固定電話機を設置しないとだめなのでしょうか? 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 固定電話は必要ですか?
現在一戸建てに住んでいて、電話とFAX通信はNTTの固定電話回線、PCのインターネット回線はJ:COMの光回線を使用しています。今度マンションに引越しするのですが、このマンションに光回線は導入することはできません。そこで、PCのインターネットは電話回線によるADSLを利用する考えです。そこで、質問なのですが、 (1)最近IP電話が普及しているようですが、IP電話を導入すればNTTの固定電話は不要でしょうか?必要だとすれば、どういう理由でしょうか?もし不要なら現在のNTTの電話は解約したいのですが。もしなんらかの理由で新居でもNTTの固定電話が必要ならば、単なる固定電話の移転手続きをするつもりです。 (2)NTTの固定電話を解約した場合、IP電話でFAX通信は利用できますか? (3)IP電話を利用する場合、従来のNTTの固定電話で使用していた電話機やファクス機はそのまま使用できるのでしょうか? (4)PCのインターネットについては、新規にADSLを導入する場合、プロバイダと直接契約すればいいのですか?電話回線さえあれば、NTTに対してあらためてADSL使用に伴う許可等を求める必要はないのでしょうか? (5)上記のようにADSL回線で、IP電話とFAXとPCのインターネットを利用したいのですが、コスト-パフォーマンスがベストなおすすめのプロバイダを教えてください。ヤフーBBなどどうでしょうか?ちなみにインターネットは主にオンライントレーディングに利用しますので、回線速度の速いプロバイダ希望です。
- ベストアンサー
- 家庭用電話機・FAX
- NTTの固定電話を解約した場合
現在、NTTの固定電話の回線を利用して、インターネットに接続(プロバイダーはDION、ADSLの常時接続)していますが、仮に固定電話を解約しても、現在のインターネット接続には何の支障も無いのでしょうか? わかる方お教え下さい。
- ベストアンサー
- ADSL
- 固定電話が故障したとき、どのようにNTTに連絡しましたか?
先日、ルーターの故障で、固定電話とインターネットが使えなったのですが、NTTに連絡しようにも、肝心の固定電話が使えず、近くに住む親戚の電話を借りました。携帯がここまで普及するまで、皆さんはどうやってNTTに故障の連絡をしていましたか?私自身は携帯電話を持っていません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 固定電話だけにしたい
回線はNTT、プロバイダはOCNを利用し、ひかり電話とインターネットをしています。でも色々とあり、ひかり電話とインターネットを無くし固定電話だけにしたいんです。この場合、回線とプロバイダを解約すれば固定電話だけで使えるのですか?それともひかり電話の工事みたいな作業がまた必要ですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 固定電話は必要なのでしょうか??
現在NTTの固定電話を引いていて、ヤフーBBのIP電話にも加入しているのですが、友達からIP電話があるならNTTの固定電話はいらないと言われました。しかし契約する際に必要と言われた気がするんですが・・・。固定電話がなくても今まで通りインターネットが出来てIP電話は使用できるものなのでしょうか?ちなみにADSLです。
- 締切済み
- IP電話
質問者からのお礼
ありがとうございます。 「ユニバーサルサービス」のことをまったく知りませんでした。今後のライフサイクルを考えて判断しようと思います。