• ベストアンサー

院外処方薬って宅配できるのでしょうか?

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.5

法などは分かりませんが、薬局のサービスの一環ではないのでしょうか? 私は配達してもらっていますよ。 「配達します」という薬局が出来ましたので、それからはずっと配達してもらっています。 私が配達してもらっている薬局ではフリーダイヤルのFAXで処方箋を送り、持って来てくださる時(配達時)の処方箋原本とお金の支払いをする方法です。 なので一度、処方箋をもって薬局に出向くこともなく、病院によっては申し出によりFAXしておいてくださるところもあるので家に帰るぐらいの時間を書いておくと家に帰ったらすぐに薬をいただける状態にいられるので助かります。 病院で処方されるということは何かしらの疾患や疾病があるので見た目ではわからなくても待つ事じたいが大変でありますよね。 うちの近くで、たまたまこういったサービスを受けられる薬局があるので助かりますが、今後増えて欲しいですよね。

dioblando
質問者

お礼

ありがとうございました。 意外と宅配してくれるところ、ありそうですね。 ただ、ホント、待っている時間が問題ですね。 いったん処方箋を窓口に提出して、その後宅急便などで送ってくれたらいいのですが。

関連するQ&A

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 院外処方箋を薬に換えないのは

    院外処方箋についてご質問させていただきます。 2週間に一度、心療内科に通院を数ヶ月続けているのですが、 そのつど医師より処方箋をもらい、薬局へ行き薬に引き換えをしています。 毎日服用した場合の14日分の薬を処方されますが、 そのときの精神状態により飲んだり飲まなかったりしているため、薬は溜まっていく一方です。 医師に相談して処方箋を出してもらわないように相談すれば良いのですが、とりあえず医師より処方された処方箋を薬局で引き換えしないのは問題があるのでしょうか。 そして医師にもそのことは伝わるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 院外処方で薬を取りに行かなかった場合って・・・

    処方箋を貰って院外の薬局で薬を買う場合のことについて教えてください。 最近は院外処方のシステムがとても多いように感じるのですが、もし薬局へ行かず薬を貰わなかった場合には病院の先生はわかるものなのでしょうか? もしわかる場合、いつどこの薬局で薬を貰ったとかそういった情報もわかるのでしょうか? 具体的に薬を受け取ったり、受け取らなかった場合にどのような形で報告が行くのかという事を知りたいのでご存知の方教えてください!!

  • 院外処方でもらった薬をほしい

    8月に院外処方でもらった塗り薬がもうすぐなくなるので、また、同じ薬をほしいのですが、処方箋なしでも、同じ薬局に行けばもらえますか? 薬局のコンピューターには登録されていますが、やはり、処方箋をもらうために再度診察も受けなければいけないのでしょうか? ちょっとした皮膚疾患で、だいぶ良くはなってきたのですが。

  • 院外処方箋について

    先日、近くの市立病院に行ってきました。そこには薬局がないので薬をもらうまでに3時間かかりました。仕事中に行ったので会社の近くの薬局で薬もらうので院外処方箋出して下さいと窓口に言ったところウチの病院では出しません。と断られました。市立の病院なのにこの対応ってどうなんでしょう?これって医師法とかにふれないのでしょうか?誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 院外処方の処方箋について

    長く医者にかかっていると、どうしても薬が溜まってきます。 先生に一言相談すれば良いのは分かりますが、気が弱く、先生に「いつものようにお薬出して おきますね」と言われると、「はい」としか言えなくて困っています。 そこで質問なのですが、医者で受け取った院外処方の処方箋を貰いに行かないとどうなりますか? 発行した処方箋の薬を貰ったかどうかのチェック機能みたいなものはあるのでしょうか? 処方箋を発行した医者の方に連絡が行くのでしょうか? また、一枚の処方箋の一部だけを薬局で貰うことは出来ますか? (例えば血圧の薬だけ貰って、胃薬は薬局で断るとか・・) 勝手に薬を増やすことは勿論無理でしょうが、減らすことも駄目でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 院外処方箋の謎について

    とある病院で診察を受けて風邪薬の院外処方箋を出されました。 たくさんのお薬の種類と日数が記載されていました。 風邪はもうほとんど治りかけで お薬がなくてもほとんど大丈夫な状態だと自分では 判断しています なので院外処方箋をもって薬局に行かずに お薬を購入していません。 次回一か月後に同じ病院のドクターに受診する予約をしていますが この院外処方箋のスルーは ばれないのでしょうか?

  • 院外薬局の各料金項目について

    最近は院外薬局が多いですが、いつも頂いた領収書の項目に疑問を持っています。 調剤基本料と調剤料、同じ薬を次回頂くと、調剤加算料の負担が発  生しますね。また、薬歴管理料合計など各種の項目が分かれていま  すね。(実際受付で各項目を薬剤師に説明を求めても私には解らないとのこと) 医師が処方した処方箋に基づき、薬剤師が薬を提供する行為は良しとしても、現状薬局でいただく薬は製薬会社がパッケージ販売している薬がほとんどで、いわゆる天秤でどの薬が何グラムとかで本来の調剤しているわけではありませんね。 また、最近はインターネットで各種の薬のパッケージに記載している記号で、その薬の効能や副作用などいろんな情報が瞬時に素人でも解りますね。通り一片の薬局側が説明している程度のことは、インターネットで解るということですよ。 いくら医薬分業といえども、特別薬剤師の説明は不要な場合もありますね。 院内薬局の方が薬代は安いと聞きます。 ただ単に処方箋の薬を出すなら、薬店でも構わないとも思えます。 医薬分業とういなら、無駄な項目をスリム化して、システム全般を改善をしたほうが良いとは思います。 私のいろんな誤解や偏見があるのかも知れませんが、皆さんはどのようにお考えですか? また、医療現場で担当している薬剤師の方々の意見や反論もお聞きしたいですね。

  • 院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

    医者にかかって薬を貰うとき、 院外処方箋がほとんどになりましたよね。 たいていの場合、かかりつけ医院(病院)のすぐそばに 調剤薬局が有り、そこで処方を受けていますが いつも気になっていることが有ります。 処方されている薬の種類や量が同じ処方箋なら、 どこの調剤薬局で貰っても お薬の値段は変わらないのでしょうか? また、乳児医療適用の小児の薬を貰うとき、 シロップの容器代(大体1つ50円)を必要とする薬局と 容器代がかからない薬局が有るのはなぜでしょうか? これは、代金がかからない薬局なら、 どの病院の処方箋でも、容器代はかからないみたいです。 詳しいことをご存じの方、教えて下さい。

  • 院外処方箋の捺印

    最近通院している病院での処方が院外処方箋になりました。 処方箋を見ると、医師の捺印以外にも病院の捺印も・・・。病院の捺印もいるものなのでしょうか? 医師から頂いた時には、医師の捺印はされているので、このまま調剤薬局にもっていけば・・・なんて事を考えてるわけではないのですが。 逆に、医師の印鑑はやっぱり医師本人が押されているものでしょうか。パソコン導入されていると、結構苦手なセンセもいらっしゃるようで・・・、『代行』って院外処方箋を書くときはどこまで可能なものなのでしょうか?