• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって浮気になるんでしょうか?)

彼の浮気行為に悩む私の決断 - 浮気かどうか考えてみた

anjieの回答

  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.4

こんにちは。 辞めたほうが良さそうです。 (失礼) たぶん、彼は同じ事を繰り返すと思います。 次の従業員を見つけて・・・。 同棲してると、女性として見なくなる と、よく言われます。 結婚を考えて、あなたが口うるさくなるのは当然です。 が、彼は同じ方向を向いてない、と思います。 あなたが甘やかしてる、とも考えられます。 彼は女性に不自由なく生活してる訳ですから。 家庭生活をちゃんと考えてくれる男性と結婚しないと、苦労するのはあなたです。 好きだ だけで結婚していいんですか? 子供の世話、父親としての自覚、 これからが大変なんですから 両目を開いて、彼を見ないとダメですよ。 好きだから を卒業して、家庭人としての彼をチェックしましょう。 結婚して、お互いが同じ方向を向いて ともに苦労するなら いいんです。 あなた一人で、苦労しそうで、そしたらストレスが爆発しますよ。 子供できてから爆発したら、大変ですからね。 40才、男性。

monokuro
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 彼と話す前にanjieさまのご回答を読んだので、 自分の中で改めて冷静に考えていました。決断すべきか?と・・・。 でも、よくよく話して、彼の苦しい胸のうちを聞いて 私も理解したいっていう気持ちのほうが勝ったので彼を信じて がんばってみようと思います。 本当に親身になっていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事での女性の対処法・アドバイスを下さい!

    自分はイベントなどの舞台関係の仕事をしているのですが、職場の女性の方に困っています。 ちょっと仕事が忙しくなるとすぐに機嫌を悪くし よく人やモノにやつ当たりをします 。 また、同じ職場の仲間として自分に当たるのは百歩譲ってどうにか出来るのですが、お客様にまで 機嫌の悪そうな酷い態度を取ったり最悪の場合お客様にまでやつ当たりをします。 そのせいでよくお客様を怯えさせてしまいます 上司の方にも相談したりしているのですが、正直手に負えない感じです。 どうすれば良いでしょうか? 他の職場でも女性ってこんな感じなのでしょうか?

  • 美容院で施術後髪を洗わないのは何故普通なのですか?

    美容院で施術後に髪を洗わない店が多数派なのは知っていますが、 その理由が知りたいです。 普通に考えて、いくらセットしてもらったところで ボロボロ髪が落ちてくる頭ではその後どこにも出かけられないと思うのですが。 百歩譲って別料金なのは良いとしましょう。 ただ一声もかけず、さも髪を洗わないのが当然なようにサービスを終了する態度が気に入りません。 最初に説明があって然るべきです。 店の経費削減なのはわかりますが、サービス業として余りに自覚が無さすぎじゃないでしょうか? そしてそのような美容院が多いことに何故皆疑問を持たないのでしょうか? 店の常識=客の常識となっていませんか? もっと声を上げる人がいれば、施術後髪を洗わない店なんて絶滅すると思うのですが。

  • マクドナルドの実態

    マクドナルドでの仕事の事です。 時間が終わって帰るため、レジにID番号を入力して帰ろうとしている時に女の従業員が「何勝手に帰ってるの?」と言ってきました。即座に言い返しました。 向こうの言い分は客が多い時に勝手に帰られると自分が迷惑するという自分勝手な言い訳でした。誰しも時間が終われば帰るのは当たり前です。客が多くて手伝って貰いたければ終わる時間が来る前に残ってくれないかと頼むのが筋です。こちらの都合もあります。それを、ID番号を入力し終えた後に「何勝手に帰ってるの?」なんて言うのは完全に間違っています。常識の無さと醜悪な態度に腹が立ちました。明らかに向こうが悪いですよね。 こちらを責める回答であればこちらも反論する権利があるので補足欄でしっかり反論します。

  • 会社や本部は味方しませんか?

    大きな会社の従業員が仕事でへまをして、取引先から訴えられたら、会社は弁護士とかつけて、普通従業員の味方とかしてくれますか?会社が訴えられていないのならば、あくまで従業員個人の問題で味方しませんか? またフランチャイズ店の店長や経営者に、客が何かされたりしたり、仕事上のやりとりで客ともめた時に、客が店長や経営者を刑事や民事で訴えたりした場合、本部は店長や経営者の味方とかしてくれますか?仕事上のことであっても、特に本部とかに関係なければ関わりませんか?

  • 縁を切る?

    女友達と食事を約束していたのですが前日に姉のライブに行かなくてはいけないから あまり時間ないけどいい?と言われ「?」と思いながらも納得しました。 しかし当日仕事が伸びたらしく先約の僕との食事を蹴って姉のライブに行ってしまいました。 普通先約の食事を優先しませんか? 百歩譲ってじゃあ今月はいつ予定空いてる?と聞くと今月は忙しいと言い出しました。 あなたなら友人関係続けますか?

  • 顧客の住所録が盗まれた

    美容室を経営しています。支店を任せていた従業員が店を出すことになり、円満退社ということでオープンしてみると、うちのお客様にダイレクトメールをおくっていたようでカルテまで持ち出したことが判明。なんだかすっきりしません。常識でわかっていると思ってました。これって罪ですよね。

  • 不動産の営業方法

    突然、別けあって仕事もあまりした事のない私が、不動産の営業をする事になりました。従業員は、女1名(私)男2名です。いったいどうしたら何千万円もする物をお客さんに買ってもらえる物なのでしょうか?経営状態もあまり良くありませんのでそんなにお金をかけられません。どなたか教えてください。

  • 浮気相手の女から電話…

    ようやく浮気相手宅から徐々に旦那が帰って来て修復話し合い中になったのにまたしつこく浮気相手の女から電話。しかも夜中。一体女は何考えてるでしょうか?私からして見れば常識なさすぎと思うのですが。電話の時間帯。やっと帰って来てたのがまた帰って来なくなるのは考えたくないです。前に一回電話かかって次の日は家に帰宅しなくて朝帰りだった事があって。旦那からはかけません浮気相手の女から電話かかってきます。かかってきた時は旦那は車でしゃべってます。一言私にごめん電話かけてくる早くすむからと言い……。話し 終った後は何も聞かない方がいいんでしょうけど……。わざとらしく誰?とか何の用事で?とか。聞いてはおしまいかかも知れません旦那が家に帰って来た時だけ必ず浮気相手の女から電話があります。

  • 旦那の浮気

    12月ごろに主人の浮気がわかりました。いろいろ責めたりもしました。今は主人は「もう続いてない」といいます。でも仕事が一緒のこともあり連絡とらないのは無理なのです。いろいろ話しましたが彼も「半年ぐらい前もから少しずつ気持がなくなった」といいました。原因は彼曰く私が一度彼との性生活をことわったことみたいです。でもそれ一回だけだし、そのあとに全く性生活がないわけでもなくそのあとも普通に生活して、気持ちがなくなったようなことも聞かされず、素振りもみせず、「なんで浮気したの?」と聞いたらこの答えでした。でも子供がいるし、お互い再婚であることからもう一度やり直す方向で話しました。 でも本当に女と切れてるかわからないし、会社の上司にもバレタみたいです。仕事がら泊まりも多く、信用してあげたくても信用できないのです。今までしつこく連絡していたので私が少し距離を置こうと一日何も連絡しないでいると突然旦那のほうから「別に用はないけど・・」みたいに仕事中でも電話かけてくるのです。でもやり直すならキチンと彼女と切れたことを証明してほしいのです。このまま信用ができないまま 暮して行っていいのでしょうか? 支離滅裂の文ですみません。

  • 主人の浮気

    2歳になる子供がいる主婦ですが、主人の浮気に悩んでいます。 相手は年上の風俗嬢(ヘルス嬢)ですが、今年の初めに仕事上のつきあいで行ってから個人的におつきあいするようになり、今はかなり本気でお互いに好きみたいです。頻繁メールを交わし、週に1~3回ははホテルに行っているようです。仕事が営業職で自由がきくのをいいことにしょっちゅう車の助手席に乗せてドライブしたり食事をしたりもしているようです。 もともと誠実で優しい主人で風俗には興味ないと断言していましたが、私が子育てで忙しく、主人をかまってあげなかった間に、すっかり家庭に嫌気がさし、私にも魅力がなくなってしまったようです。 去年の末からずっと主人の様子がおかしいことに気がついてはいましたが、思い過ごしだと自分に言いきかせて我慢してきました。でもついに先週離婚覚悟で携帯を見て、事実が明らかになりました。 主人に携帯を見たことを話し、カノジョと別れるように頼みましたが、今のところまだメールのやりとりをしているようです。口では別れたと言いますが、たぶん別れる気がないように思います。けれども主人も離婚はする気がないようです。 携帯電話を片時も離さず、どこかに外出するときもいつもそわそわしている主人を見ていると、私もすごくツラいです。百歩譲って、セックスフレンドだとしても私にはこれ以上許すことができません。 このまましばらく様子をみるのがいいのか、今以上に強く別れるように迫るのがいいのか、ほかに何か方法はないのか、どなたかアドバイスをお願いします。