• ベストアンサー

離婚⇒再婚の悩みです。

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.5

かなり辛口かもしれませんが、ご了承下さい。 この状況を見る限りでは、彼だけでなく他の男性でも結婚は躊躇すると思います。 だって貴女お子さんがいるんでしょう? お子さんは彼とは他人なんですよ。 他人の子供を引き取って育てなければいけないと言うだけで、普通は躊躇しますから。背負う物が大きいとは、お子さんの事も含めてと考えるべきです。 この上元夫と買った家のローンを一緒に払ってくれなどと考えてたら、貴女の事をどんなに好きでも、結婚は出来ないと思います。 元夫の子供を育てるだけでもツライんですよ。 その上元夫と住んでた家まで付いてくる。しかもローンも一緒に払って私を安心させてくれなんて考えでいたら、彼との結婚どころか貴女一生再婚できませんよ。 逆の事考えて下さい。 貴女が独身で、彼がバツイチの子持ち。 再婚したら前妻と住んでた家に、前妻の子と貴女と3人で住みたい。 自分の給料だけでは不安なので、一緒にローン払って欲しい。 どうですか? 喜んで結婚できます? ここで結婚を決心出来ない彼を責めるなんてお門違いですよ。 逆に彼は貴女から離れるかもしれません。 何度も言いますが、シングルマザーというだけでも、かなりの障害です。子供を一緒に育ててくれるだけで感謝しなければいけません。 「私を好きなら、自分の子のように~」なんて言うのは、貴女側が言う事ではありません。 彼が思う事ですし、それが別れる理由でも彼を責められません。 その上家までなんて、私の息子や兄弟なら反対しますよ。 バツイチ、シングルマザーが悪いのではありません。 結婚する相手に対して、思いやりのない貴女の感覚が問題なのです。 自分の都合や思いだけ言ってたら、若い独身女性でも中々結婚出来ない世の中だという事を、よく認識された方がいいと思います。 私も貴女と同じ立場でした。その後再婚しました。なので今同じ状況の貴女を応援したいけど、さすがにこの状況では彼に同情しますし、考えを改めないと彼以外でも今後結婚は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚⇒再婚の悩み

    以前に質問した続きです。  3年前に離婚し、今お付き合いしている人が居ます。  今、前の夫と購入した自宅に住んでいるのですが、色々事情があり、私へ名義変更もしくは売却という話しになっています。  子供の事も考え、環境を変えたくないという気持ちが強く、ずっと家を出なかったのですが、お付き合いしている人の気持ちや自分の気持ちのふんぎりを付ける為に、引っ越そうと決心しました。  私としては、お付き合いして2年以上子供も慣れ結婚もお互いに口にしていたので、これを機会に結婚を考えた引越しをしたいと思っていました。  また、今回の自宅の件と絡めて元夫が養育費の減額も言い出してきたので、都合がいいかもしれませんが、彼が結婚ようと言ってくれれば、養育費のごちゃごちゃした問題にも悩まされないで済むと思っていました。  彼は本当に今は家族の様なお付き合いをしていますし、自宅売却で私が借金をかかえたら貯金で助けてくれるとも言ってくれています。  でも・・・結婚しようとは言ってはくれません。    この状況で何故結婚しようと言ってくれないのか?  あくまで、この話は私と元夫の問題としてしか相談にのってくれません。  やはりこれを機に結婚はムシが良すぎるのでしょうか?  もしくは、彼がそんなに私との結婚を望んでいないという事なのでしょうか?  悩むのは当たり前なのでしょうか?  時にそういう彼が男らしくないと思うのは間違っているのでしょうか?

  • 離婚後のローン付き自宅の処理

     約3年前に離婚し、婚姻時に購入した自宅の事で教えて下さい。  離婚時に養育費は月のローン返済額と取り決め、養育費にて私がローン返済を行い自宅には私と子供が住んで居ます。(実際今は、いちいち養育費は受け取る事はせず、ローンは元夫の口座より自動引き落としになるので、それでチャラとなっています。)  名義は元夫の物で購入したのでそのままですが、私の再婚がない限りは、私と息子は元夫がローン返済額の養育費を支払い、それにてローン返済を私が行い、自宅に住み続ける約束をしました。 *ただし2人で交わした協議書レベルの取り決めです。  しかし金利Upに伴い、元夫が養育費の減額及び自宅の処理を言い出しました。  私としても、このままずるずる元夫との養育費以外の関係を続けるのが嫌なので、自宅は出て行き、養育費も固定にしてもらいたいと思っています。 質問1)この場合、もし自宅売却し損失が出た場合に、私に支払い義務は生じるのでしょうか? 質問2)この場合、もし自宅を売却し利益が出た場合に、私は頭金と離婚後支払った分の請求は元夫に可能なのでしょうか? 質問3)基本的には元夫の理由で引越しをよぎなくされます、引越し代の請求は可能でしょうか? 質問4)養育費を固定にて取り決めをしたいのですが、どの様にしたらいいのでしょうか? 質問5)もし元夫がその家に住むと言った場合に、私は連帯保証にから外してもらう事を要求できますでしょうか?  

  • 元夫の再婚 養育費について

    元夫からメールで 再婚したため養育費の減額を来月からしてくれないか・・・ (元夫側に子供ができたかは不明) 子供二人で月2万にしてくれないか っとのメールが来ました。現在子供5歳と3歳の女の子です。 離婚の際の取決めは公正証書に残してあり (1)子供の養育費は20歳になるまで二人で月4万 (2)私が再婚した時は養育費なし 元夫は離婚した時と同じ手取り20万ほど とりあえずすぐには考えられないっと伝え結婚の証明書のみ送付してもらうことにしました。 伺いたいことは (1)元夫の源泉徴収は送付してもらうようにお願いしてもいいのか (2)結婚した時点で「生活が成り立たないから」っと減額請求され、今後相手側に 子供ができた場合また減額請求されて養育費なしになるのか (3)結婚のみで減額請求できるのか を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • ローンが残っている自宅の売買(離婚後に元夫⇒元妻と再婚相手へ)

     ご存知の方、経験者の方、専門家の方、良いアドバイスをしていただけないでしょうか?  3年前程に離婚し、その際に5年前に購入した自宅の処理は保留(私が再婚する場合に私名義にという話しで) ・頭金はお互いに出したが、名義は元夫。 ・離婚後は養育費代わり元夫がローンを支払い、私と息子が住んでいる。 ・ローン残高2100万程 ・月返済額9万弱(27年程ローン年数残) ・ボーナス時の返済無し  しかし、最近色々元夫との関係が上手くいかず、自宅の処理を早めたいと思っています。いくつか方法がある事を調べましたが 1)元夫が住み、頭金と今まで私が払ったローン分を返してもらい、私が出て行く⇒これは私が連帯保証人なので× 質1)連帯保証人から私が外れる事は可能? 2)自宅を売買、ローンを返し、残りの借金は元夫と私とで。⇒子供をかかえ借金は× 質問2)私は子供育てていくのに借金の5:5で分けるか? 3)離婚時財産分与で私名義⇒× 4)元夫から自宅を購入。 元夫がお金を借り、ローンの返済を終わらせ、私がローンを組み、自宅を購入し元夫がローンを返済する。(2重ローンですが、銀行に相談すればOKとか?) 質4)私の年収は手取350万程ですが、可能でしょうか?(貯金は500万程あるので、一気に返済あてる)元夫からローン残高でなく、頭金や婚姻時夫が壊した部分の修理費等を引いた額で購入するので元夫は数百万は銀行に借金をしたままになるのですが可能?  不動産屋を介さず売買するとザッとどれ程、名義変更に保険等も含め必要か?  

  • 離婚し子供を引き取った母親が再婚したら元夫の養育費は減額される?

    離婚後、妻が子供を引き取り元夫が養育費を支払っているとします。妻が別の男性と再婚する場合、元夫の養育費は減額されるのでしょうか? ・妻側の新夫婦の収入が増える ・新しい夫も子供の父親である ことを考えると十分可能性があると思うのですが、単なる私の考えです。実際はどうでしょうか?

  • 養育費について。再婚を知らせるべきか?

    色んな回答を見てきましたが、自分のパターンが微妙に違うので 質問させていただきます。 元夫の不倫が原因で6年前に離婚しました。 子供が一人おりますので、養育費を毎月もらっています。 公正証書などは交わしておりません。また、面会も自由にしていいと伝えておりましたが、 「自分から会う資格がない」といって会いたいという連絡は来ず、子供と元夫は 別れたきり会ってません。 しばらくして、元夫が不貞相手と再婚したらしいと風の噂を聞きました。 私は元夫とは1年に1-2回ほど、子供の成長を知らせるメールをしており、 ある日、元夫から「子供できたから再婚する」や数年後には「二人目できた」等という 近況を聞きました。 「生活が大変だけど、◎◎(私の子)が大きくなるまでは支払いの約束を守る」 というメールもきております。 昨年、私が再婚し、子供も養子縁組をしました。 収入でいくと 再婚相手>元夫 という感じなので、元夫は養育費の減額請求ができます。 ここで疑問なのですが、 ・こちらから私が再婚したことを伝える義務はあるのか? ・私が再婚した期間支払われた養育費は返還するものなのか? ・減額or支払いはストップしてもいいと伝えるものなのか? あえてこちらから「養育費はもういらないよ」なんて言わなくていいとは思うのですが、 (養育費は子供のための権利と承知してます) 元夫に子供が複数いること、私の再婚相手のほうが生活にかなり余裕があることから 通常は元夫が減額請求できるところを、私の再婚を知らない(遠方に住んでるので 言わない限りわかりようがない)ためにそれができないのは何か法的に 触れるものがあるのかな?と疑問になりました。 ずるい、等という感情論ではなく、元夫に私の再婚を伝える義務が生じるのか、知りたいです。 どうかご教授お願いいたします。

  • 再婚するにあたって

    9歳と7歳の子供を持つシングルマザーです。6年程前,元夫の浮気が原因で離婚しましたが近々再婚予定です。離婚の際子供の親権問題で調停もしましたが結局まとまらず終了。しかしその直後に協議離婚しました。その際に公証役場にて色々取り決めをしました。その中で慰謝料と養育費の事も決めました。しかし約1年両方共支払いが停止したのです。元夫は3年程前に再婚しており2人の子供も居て、経済的に厳しい様です。離婚してからは元夫が子供達に会いたいと言えば会わせていました。本当は嫌でしたがいつでも好きな時に会わせるという条件付で別れたので仕方ありませんでした。しかし養育費等を支払えなくなり何度か飲んで電話して来てこちら側に対しての不平不満を言い散らし、それでも子供達に会わせてくれと言うので口論になり、それからパタっと音信不通になりました。養育費も子供達が20歳になるまでとなっていますし慰謝料も分割なのでまだ半分残っています。しかし相手に支払い能力がなければ請求しても無駄ですよね?これ以上昔みたいに言い争って嫌な思いをするのも嫌だしどうすればいいのか迷っています。もうすぐ再婚し引っ越す予定なのですが、もう関わりたくないというのが本音なのでこのまま連絡もせず、慰謝料も養育費も諦めて音信不通にしようかとも考えています。気がかりなのが元夫と建てた家のローンです。何回か銀行から『支払いがされてませんが』という連絡が来ています。銀行には、離婚しているのでこちらには連絡しないで下さいと伝えましたが、私の名義でも年金から借りているので、その事について銀行の方に債務者から外してもらえるよう相談したら、一度元夫と連絡を取ってみますとの事でしたがそれから2ケ月程経ちますが連絡はありません。このまま放置しても何の問題もないのか心配です。一応その銀行には連絡を取ってみようとは思いますが…長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 離婚後の夫との関係

    離婚して3年がたちます。 元夫から復縁をせまられています。 DVが原因で離婚しましたが、子供もいるので時々家族の時間を一緒にすごしています。 元夫はきちんと養育費もくれるし子供の事で相談にものってくれるので、 私は友達としてつきあいたいと考えています。 しかし、同じ時間を過ごせば過ごすほど元夫は復縁を迫るようになりました。 私が気になっているのが、DVで離婚したこと、 離婚するまえ(別居中)から彼女がいたことです。 「 彼女とは別れた 」と聞いていたのですが、先日 元夫の家に泊まっているのを見てしまい、 それを問いただすと「 なかなか復縁してくれないから、また付き合いはじめた。 復縁してくれるなら今すぐにでも別れる。」と開き直りました。 私は元夫の世話をしてくれる彼女には感謝はしていますが、 その彼女に元夫が私の子供を会せたりするのが嫌でたまりません。 将来的なことを考えて、悩んでいるうちに 元夫は「 復縁してくれないなら、バツイチの子持ちの女性を探して 結婚するから、養育費は減額させてもらう。」と言い出しました。 なぜなら今つきあっている彼女は子供が産めない体だからです。 突拍子もないことを言われ、戸惑ってしまい質問させていただきました。 一人暮らしの男性は色々と家事など大変だから、 女性と付き合っていることは、とやかく言わないべきなのでしょうか? 養育費をもらっているのに、私は特に元夫の世話などもしていません。 一緒に食事に行ったりしても元夫がお金を出してくれています。 元夫のことは嫌いではありませんが、どうしても今の現状と 元夫が言った言葉がひっかかってしまいます。 だらだらと、とりとめなくなってしまいましたが どなたか良いアドバイスお願いいたします

  • 離婚後の養育費は再婚した後も元夫からもらえるのでしょうか?

    離婚後の養育費は再婚した後も元夫からもらえるのでしょうか? 初めまして。 私の友人(×1子供あり)に再婚話が持ち上がりました。 彼女は再婚しても元夫から養育費をもらえると言っていました。 わたしの記憶では 再婚すると元夫からの養育費はもらえなくなると誰かから聞いた気がするのです。 しかし、それが正確な情報なのかどうかはわかりません。 本当のところはどうなのでしょうか? どうか教えてください。

  • 夫の離婚要求と養育費

    夫が離婚したら、養育費を月10万を子供が大学卒業まで払うと言っています。 結婚10年。小学生の子供一人。 離婚は夫からの要求で性格の不一致が理由だそうです。 夫は手取り23万程で、夫名義のローンも月7万。 養育費をローンを引くと6~7万しか夫には残りません。 あとはボーナスが年間120万程です。 こんな状態で月々10万も私に払い続けていけるのでしょうか? きちんと公正証書にして滞納したら 給料を差し押さえたら大丈夫といわれますが、 本当にそんなことで払い続けてもらえますか? 夫は離婚したら、すぐに払えないと減額をしそうです。 養育費は公正証書にしたら確実ですか?