• 締切済み

年俸交渉(こんな会社は辞めた方がよい?)

ponta20の回答

  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.1

話によると上場されていない会社でしょうか。 ならばそう思う同志を集め、抗議を起こしてみてはいかがでしょう?

moomiin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、非上場、未公開です。筆頭(独占)株主は、社長と親会社(同一社長)。社員数30名弱。団交を極端に嫌う社長です。 他の同志は残念ながら、諦めムードです。

関連するQ&A

  • 年俸制の会社について

    今転職を考えている会社が2,3年前くらいから年俸制を採用しているようなのですが、年俸制とはどんな感じなのでしょうか(会社にも寄ると思いますが) (1) 例えば年俸500万と言われたら定時が8時~5時で完全週休2日ならそれ以外の時間や休日出勤は500万の他に時給換算で貰えるのでしょうか? それとも残業も含まれているのでしょうか? (2) 有給休暇が年10日なのに対し、もしそれ以上休んだらその日数分返金するのでしょうか? (3)翌年の年俸はプロ野球選手のように自分で交渉するのでしょうか? (4) 1年勤まらなかったら日数計算で年俸の一部を返金で済むのでしょうか? 会社訪問すれば全て分かる事とは思いますが世間相場を聞いてみたくなったので詳しい方お願いします。

  • 至急・年俸交渉について

    内定後の年俸交渉について教えてください。 時間があまりないため、急いでいます。。 先日、最終面接を行いその際に「最低希望額はいくらか」と質問があり「A00万円」と答えました。 これが失敗のもとでした。。 前職年収は「A40万円」で、希望年収欄には同額を記載しておりました。 実際に届いた内定通知書がA00万円となっており、 まさか、こちらが言った最低額になるとは思ってもみなかったのです・・・。 本当にバカですよね。。。(涙) ※年俸制で残業代込みです ちなみに、先方は私に対する期待値は結構高いと思われます。 実は、会社にただ1人のポジションで、前任者が突然辞めたための急ぎの欠員補充です。 また会社として重要な任務があり、私は即戦力として働くことができます。 せめて、A20万までUPさせたいと思ってますが、 なにせ自分で言った最低額を満たした額を提示されているため、 交渉が可能であるか不安であります。。 いまのところ「他社でも内定をいただきそちらは520万だった。できれば御社でと考えているが A20万にできないか」というような交渉をしようかと考えていますが、 そういった交渉はありでしょうか。 もっとこうしたほうがいい、 これは絶対やめたほうがいい、等 アドバイスがあれば、ぜひいただきたいです! どうぞよろしくお願いします!

  • 年俸制の会社について

    現在派遣で働いている20代後半の女です。 転職活動をしていて1件一般事務で内定をもらった会社が年俸制ということで、いままで月給制の企業で働いていたのでいくつか不安な点を書かせてもらいます。 面接でいろいろ質問もして、年俸で300万以上はもらえるとのこと(12で割るそうです)なのですが、 色々とネットで調べてみると残業代、賞与が含まれる場合が多いとの事を後で知りました。それで年俸300万というのは、賃金的にどうなのでしょうか?またその企業で日給月給での求人が出ていたのを内定後見つけてしまい賃金を見たら16万~となっていたので(そのほかは年俸制のものと全く同じです)気になっています。企業先に直接聞くのが一番なのですが、内定後に賃金のことでとやかく言って印象を悪くするのではと不安です。過去に転職を失敗した経験もあり今回は少し慎重にやりたいのと、家の都合もありできるだけ賃金が高いところ(月20万以上)で考えています。なにかアドバイスあればお願いします。近々人事の方と またお話をするのですが賃金等のうまい質問の仕方などもありましたらアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。

  • 年俸者の賞与減額について

    昨日も同様の質問をさせていただきました者です。私の勤める会社の役員を兼務している部長(年俸者)が懲戒解雇となり得る事をしてしまいました。夏の賞与は全額若しくは半額カットしたいと思いますが、法的に問題はありますか? ちなみに、私の会社では、年俸内規で最大30万円のカットまでしか、規定しておりません。よろしくお願いします。

  • 年俸決める時って・・・

    久々に質問します。 転職の際の常識を教えて欲しいのですが、新しい会社で年俸を決める時って今までのお給料を参考にしますよね。で、その参考となる給料が間違っていた場合ってどうなるのでしょうか。 よく、源泉徴収の上に書いてある金額を聞かれますが、またまた12月に面接を受けていた為に、既に提出済みの履歴書やら職務経歴書やら、エージェントの個人情報資料の既存年俸金額を平成18年度の新しい金額に書き換えるのを忘れて、そのまま面接を受けておりました。実は平成17年度の金額と18年度では、17年度の方が60万円もいいのです。(これは、会社の業績がよくってボーナスがとっても良かったせいです。)そのまま、よい方の金額で交渉が進んでしまって、結局よい方の金額からは少し下がるけど、18年度の金額よりよくなってしまいました。じつは、私自体、18年度の金額が前年度と比べて60万円も違うとは思ってもみなくて、せいぜい30万円程度だろうとちゃんと見ておりませんでした。 一応その会社にはオファーをもらって一応そこに決めたのですが、入社日に18年度の源泉徴収表の持参を求められています。 これは、相手の人事の方に前もって話ししておいた方がいいのでしょうか。それとも、エージェントからお話した方がいいのでしょうか。

  • 面接時と採用メールで年俸が違うのですが

    先日面接を受けた会社から採用内定のメールをいただいたのですが、 そこに書いてある年俸が面接時に提示されたものより減額されておりました。 元より低めの額でしたが、未経験で雇ってもらう以上、ある程度は仕方のないことと割り切っていたつもりです。 ですが、それが更に減額されては、このまま上京してやっていけるのかと不安で仕方ありません。 この場合、メールで年俸アップの交渉をお願いしてもいいんでしょうか? やっと決まった内定ですので、出来れば取り消しにはしたくないんですが。。

  • 年俸制の場合の残業代

    年俸制契約をしているが、残業が業務上必然的に発生する業務の場合、皆さんどれくらいの月の額として残業代を年俸額として組み込み、何時間以上の残業に関しては時間外労働として残業代として支払う事を会社と契約していますか? 年俸制で会社に入ったものの、この明確な規定がなく、これから会社と交渉するところです。会社総務に問い合わせたところ、「年俸制の人に関してはまだ明確な規定がないのでちょっと待ってくれるかな・・」と曖昧な回答をされたのですが、すでにこの2ヶ月で70時間!!。管理職であるならいざ知らず、会社の曖昧性から今交渉すべきと判断しました。 ちなみに、周囲の人に聞いたところ、私が中途入社した際にちょうど会社の給料体型がかわったらしく、 従来全員年俸制で、年俸額を14で割り、2か月分を賞与とし、残業代は30時間までしか支払われていなかった(?!)が、残業代未払い問題で会社がびびったらしく、年俸制はやめ月給制(その際すこし皆基本給が下がったらしい)になったが、残業代は全額制とし (申請制度を設けたが)賞与を若干個人により差を出すらしいですが、まだ賞与の時期を迎えていないので どうなるかは誰も経験していない、のが実情です。 私の年俸内訳を明確にしてもらい、残業代発生時間を明確にしてもらう必要があるのですが、何時間くらいが通常でしょうか?ちなみに、平均月30時間発生、繁盛期の1月~3月は70時間くらいは平均発生する部です。

  • 会社の電話

    30代、女です。 新しく入社した会社の電話で 部長に専務の秘書から、専務から部長にお電話ですとの電話がありました。 部長はすぐそこで打ち合わせしていたのですが、打ち合わせ中と伝えてすぐ取次ませんでした。 電話があった旨のメモを部長の机に残しました。 打ち合わせを終えた部長から呼び出され、 役員職からの電話はそこで打ち合わせしてたらすぐ取次してくれたら嬉しいと言われました。 当然ですよね、、 実は後から、もしかして…… とずっと考えていました。。 当たり前の事で注意されて恥ずかしくなりました。 皆さんがもしそのやり取りを聞いていたら常識がないなと思いますか?

  • 年俸制給与と社会健康保険・支払い額について

    外資系で年俸制のある会社に最近内定をもらい、 賃金交渉も終わった所です。その際に年俸が提示され、年俸を12ヶ月で割って月々給与としてもらうか、それとも14ヶ月で割って、残りの2か月分をボーナスとして支給するかという交渉をしました。取りあえず先方には前者を選ぶ旨を伝え、保留の状態にしている所です。 そこで気になった点、質問です。 社会健康保険の支払い額って、うろ覚えなのですが4・5・6月分の給与額の平均から算出されると聞いたことがあります。 という事は、社会健康保険の支払いを安くするには年俸月割りと、年俸14ヶ月割り。どっちのほうが安くなるのでしょうか?それともたいした変わりがないのでしょうか?

  • 給料の交渉に関して

    現在海外在住で先日仕事の面接に行って来たのですが、事前にきちんと計算しておかなかった自分に後悔していることがあります。それは給料のことです。 その場で書類に希望する年俸を書く欄があり、そこに日本でもらっていた金額を1ドル100円で計算したものを書いてしまいました。書類にはドルで明記しました。今考えてみると、1ドル100円で計算したと書かなかったので現在の為替レートで日本円にその書いた金額を計算すると、実際に日本でもらっていた金額よりずっと低くなってしまいます。 このままだと例え採用されてもお給料が低く提示されてしまう恐れがあり、非常に心配です。 ただ、面接官には、もし私が記入した金額より低くなっても給料に関して交渉の余地はありますか?と聞かれました。 採用しますという通知を頂いてお給料を教えてもらって、万が一とても低く提示されていたら私のミス(実際に日本でもらっていた金額はもっと高かったということ)を連絡して再度検討してもらうようお願いすることは可能でしょうか。 給料の交渉ということは行ったことがないのですが、普通、どのように行われるものでしょうか。どなたかアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう