• ベストアンサー

動物が死ぬ映像に泣いてしまう。なのに普通の殺人事件には平気。なぜ・・・?

1941の回答

  • ベストアンサー
  • 1941
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.4

   私は専門化ではないのであくまで自分の勝手な解釈ですが、 人間と違い他の動物には 「自分と他者」 という区別が無いのだと思います。詰まり 「自己」 という意識が無い、言い換えれば 「無我」 というか、仏教で言う 『空』 の状態だと思います。  彼らの行動の多くは遺伝子や本能に導かれたものであって、人間のように 『思惟』 で動いているのではありません。  あなたは多分そこに人間と違った 『純粋さ』 を感じるのだと思います。その「純粋さ」があなたの心を打ち、愛しさを感じるのではないでしょうか。  人間の行為でも 『大脳で考えた計算ずくの行為』 より 『感情に素直な行為」 のほうが感動を与えることが良くあります。

noname#22226
質問者

お礼

書きこみありがとうございます。また違った視点からの解説でなるほど・・・と思っております。確かにそうかもしれません。最初の私の質問内容に言葉が足りないこともあって、人間が殺される事件には心が動かされないというような印象を与えてしまいましたが、そうではなく、私自身も殺人の犯人は許せないと思います。ただ、遠くの場所で起こったニュースをテレビで聞いた時と、動物が人間の仕業によって勝手に殺されるのとでは、後者の方により心の針が反応するということです。関係ないですが、今ふっと思ったのは、例えばナチスによって大量に殺されたユダヤ人(畜生扱い)のこととか思うと苦しくなります・・・つまり、意味もなくひどい仕打ちによって殺されることに弱い・・・うーん・・・じゃあ、赤ちゃんはどうなんだということになりますね。赤ちゃんだって、殺されたら悲しいと思います。「気の毒に・・・」「可哀想に・・・」と思います。でも、さっきのユダヤ人の大量殺戮について感じた気持ちと微妙に違うんです・・・うまく言えませんが・・・堂々巡りですね。私がおかしいのかもしれません・・・とにかくありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 昨日の動物奇想天外で

    昨日の動物奇想天外で、ライオンのお母さんが子鹿(?)を守って育てていたシーンがありました。 雨に濡れた体をなめてあげていたシーンもありました。 あれはナゼなのでしょうか? 結局子鹿(?)は、本物のお母さんのところに帰っていったのですがライオンのお母さんはいなくなった子鹿をずっと探していました。 この番組の最初の部分を見逃してしまいました。 どうしてライオンは子鹿を保護していたのでしょうか? 教えてください。

  • 食物連鎖の順番に並べてください

    以下の動物を、食物連鎖における「食べられる→食べる」の順番に並べてください。 (例:シマウマ→ライオン) 語群 イヌ ネコ ウサギ ヒツジ キツネ オオカミ ライオン コヨーテ

  • 肉食獣に襲われる草食動物

    よくサバンナの野生動物の番組や、映画でライオンがインパラとか 象、水牛などをエサとして襲うシーンがあります。 肉食獣は強いでしょう。 チーターやトラ・ライオン・オオカミなどの大型の肉食獣に狙われる 草食獣は逃げるしかありません。 ですが、襲われる側の動物には立派な角という武器があります。 全く武器を持たないウサギや鳥と違って戦うことが出来そうです。 象も襲われていましたが、大きさを比べると、 いくらライオンが数匹同時に襲い掛かっても、象だって ただ逃げるだけではなく足で踏み潰すことが可能だと思うのです。 鼻で吹っ飛ばしたり、小象が襲われてる時などは 仲間数匹で突進すればライオンは飛んでいきそうに思えます。 それなのに、番組で見るシーンでは逃げるばかりです。 逃げてる途中でつまづいて転んでしまうので食べられていました。 彼らの角は、そういった相手のためにあるのでは無いのでしょうか? なんのためにあるのでしょうか? 仲間内で威嚇する(縄張りやメスの気を引くため)だけの ものなのでしょうか? 襲われた事にパニックになってるから使えないだけなのでしょうか?

  • ウサギや鹿のフン

    おはようございます。 ウサギや鹿のフンは、どうして丸いのですか。 人間でも食物繊維が不足している時にコロコロした便が出ることがありますよね。ですが、草食動物であるウサギや鹿は食物繊維不足ではないと思うのです。 また、全ての草食動物のふんがコロコロではないことを考えると、なにか生きていくうえで意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • 車で動物をひいて殺してしまった場合

    車で動物をひいて殺してしまった場合 犬、猫、鳥(キジ)、その他(鹿、ウサギなど)を車でひいた場合、罰則や動物愛護法にひっかかりますか? ひっかかる場合どの程度の罰則がありますか? 1、急ブレーキを防ぐためにスピードを一切落とさずにひいてしまった 2、高速道路でスピードを落としたくないのでひいた 3、動物が見えずにひいた

  • 野生動物の番組

    野生動物が出てくる番組にたびたび登場するのですが、草食動物で、チーターやライオンに襲われるシーンをよく見かける動物、その動物の名前が思い出せません 格好を思い出せるだけ書き込みますと、肌色っぽい色の体でシカのようにツノを持っています 周りの人に聞いたものの、わからないと言われたり 母は「ベンガル」といい、父は「ラスカルだ」といいます^^; 『・・カル』と言う名前なのかなぁ・・と思いながら検索を続けましたがどうしてもヒットしませんでした ご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思います

  • 食物連鎖の簡単なイラストを描きたいのですが

    食物連鎖で、 ライオン→?→?→ミミズという構図にしたいのですが、 間の?二つの適当な動物がどうしても思い浮かびません。 ちょうど間隔のいい草食動物の名前を入れたいと考えています。 適当な動物を知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児する動物としない動物

    育児する動物は比較的少ない数産み、 育児しない動物は比較的多く数産み運良く生き残る事を狙う様な そんな印象があります。 質問1 育児するという事は自然界全体から見たら 一応マイナーなのだろうと思うのですが、 猛禽類、ライオン、クマ、シャチ、クジラなど 一応食物連鎖の頂点に居る動物は育児する種が多い気がします。 育児=繁栄している様な傾向にあるのでしょうか? 質問2 哺乳類や鳥類はもはや育児が当たり前の様な感じですが、 爬虫類はワニ、昆虫はアリやハチは子育てをしていると 表現できるでしょうか? また、子育ての種類に呼び名が有ったりするのでしょうか? お詳しい方、 何か教えて頂けますと幸いです。

  • 食物繊維の順番に並べてください

    以下の動物を、食物繊維における「食べられる→食べる」の順番に並べてください。 (例:シマウマ→ライオン) 語群 イヌ ネコ ウサギ ヒツジ キツネ オオカミ ライオン コヨーテ

  • ◆「犬と猿が同居」のような動物のニュース探しています◆

    犬猿の仲と言われる「いぬ」と「さる」。 しかし、この動物たちが同居しています!など、 たまに見かけるようなニュース、新聞記事をさがしています。 特に、「犬猿の仲」でなくて、構いません! 普通では一緒に生活しないんじゃないかな、 という2種以上の動物達の情報があれば教えてください! 個人で飼っているものではなく、 公共の施設などで飼育されているものでお願いします(見に行こうと思ってますので)。 【 例 】普通食べられちゃうんじゃないの!?というようなライオンと鹿。 イソギンチャクとクマノミなどの共生関係はちょっと違います。 情報お持ちの方、よろしくお願いします!!