• ベストアンサー

上司が机の引き出しを覗きます。

noname#40529の回答

  • ベストアンサー
noname#40529
noname#40529
回答No.11

私の会社も、社長、上司、上司、私の4人で、ロッカーなしの会社です。 なので、なんとなく、より気持ちが分かる気がします。 私は、会社の男女共有トイレに生理用品も堂々とおいてますし、机の引き出しや机の上にも私物があります。(使用しているパソコン自体が私物です) うちの会社では、特定のものを探してるときや、よほどのことがない限り、個々のパソコンを勝手に見たり、引き出しをあけたりはしません。 逆に、引き出しは個人のもの、共有のものは共有の棚にあります。 (引き出しはロッカーのような役割です) パソコンも同様に、個々のパソコンは個々のもの、共有の書類は、ネットワークで繋がっている共有ファイルに入ってます。 私は、個人的には見られて困るものは何もないのですが、やはり困るかどうかよりも、こそこそ目的もなくチェックされるのは嫌ですね。 法律がどうこう、ではなく、気持ちの問題ですが。 上司には、他の回答にもあったように、 「何か探してました?」と聞いたら良いと思います。 先輩が言ったのがバレる、と心配されていましたが、引き出しを見ること=悪いことではない、のならば、先輩があなたに言ったのも、「ちくった」ではなく、「なんか探してたみたいよ~」と罪悪感なく言った、ということに出来ると思います。 先輩が責められることではないはずです。逆に、先輩が責められるのであれば、上司のしたことがうしろめたいことだった、ということになってしまうと思います。

lukakok
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 そうですね。上司に聞いてみた方が一番効果が上がるのかも知れません。 先輩に教えてもらったことがバレてしまう事を恐れておりましたが 回答者様のおっしゃいますように、やましい事がなければ、「○○のために開けた」と 答えて頂けますよね。 とりあえず、先輩に聞いてよくか一応確認をとった上で 機会があれば上司に質問してみようと思います。 暖かいご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 机の引き出しを開けられたり、荒らされたり…

    ローテーションにより週休をとる職場に勤めています。 自分が週休明けに出勤すると(たまにですが)、 机の引き出しを何か所か開けられた形跡が残っていることがあります。 引き出しが半開きになっていたり、そこに収めていたファイルが 中途半端にはみ出ていたりするのです。 (両袖机で、7つある引き出しのうち、カギのかかるところが1つしかなく、開け放題です) また、自分の業務用パソコン周りに貼っていた付箋をはがされていたり 自分の業務とは関係のない書類や備品が机の上にドサッと無造作に 置きっぱなしにされていることも多々あります。 自分の部署には自分を含め6人しかおらず、 そういうことをしそうな人もおよそ見当はついているのですが、その人は先輩職員なので やめてくれとも言いづらく、イライラします。 自分の不在時にもかかわらず、机の上が散乱していると 上司にも「こいつの机の上はいつも散らかっているな」と 思われそうでいやですし、けっこうストレスになっています。 どうすれば、穏便に、この行動を控えてもらうことができるでしょうか?

  • 事務所机の鍵を上司に預けましたが・・・不安です

    私(女性)は最近、小さな会社に入社しました。私は総務と経理事務を担当しているので、事務所の私の机には、それら関係の書類、例えば総務関係なら金券類(切手や収入印紙)、経理事務なら領収書や出納帳などが入ってるため、帰宅する際には必ず鍵を掛けて帰っていました。また、会社には社員のロッカーは無いため、引き出しの一部(奥)に万が一のことを考えて生理用品や保湿クリーム(事務所でコップ洗いや掃除なども担当しているため)、個人の書類(会社との契約書や給与明細など)も保管していました。 最近、上司(男性)が「●●さん(私)が休んだり、●●さんが居ない時に必要になるかもしれないから、机の鍵の合鍵を渡してください」と言われ、渡しました。 上司には、今まで冗談で、「●●さんは彼氏いるの?泊まったりしてるの?」とか「●●さんといつかデートしたいな~」など軽いセクハラを受けていたので(上司の性格でもあるので、気にしてませんが)ロッカーが無く、上記生理用品や個人の書類も入っているため、私が帰った後とか興味本位で見られてないかなーと思うと、少し不安で、悩みのたねになってしまいました。もちろん、上司に渡す必要があるのは、理解していますが・・・ 同じ経験されている方はいらっしゃいませんか?または、女性の社員の方は机の鍵は必ず上司に預けていますか?

  • 上司について・・

    25歳のOLです。現在、上司(50歳)のことで悩んでおります。 以前まで週に1回位の頻度で食事に誘われ、これまで計5回ほど二人きりで食事をしました。 直接的に口説かれたりはありませんでしたが、普通の部下と上司とは何か違う雰囲気であったと思います。しかし、深く考えないようにしてごく普通に接していました。 それがここ最近誘われなくなり、上司の私に対する態度も変わったのです。 例えば、上司が外から会社にかけてきた電話に私が出ると必ず何か一言あったのが、事務的な内容だけになったり、仕事を頼まれなくなった(以前は仕事を頼むことで、関わりを持とうとしていたようです)など・・公私混同ですね。今の状態が普通であると思いますし、気にしないようにはしていたのですが・・。 ここからが本題なのです。先日、机の中のものを全部出して整頓していた上司に「○○君(私の名前)、悪いんだけど机の中をふいておいてくれるかな?」と頼まれました。その時の上司の態度はいつもと変わりなく、むしろ「忙しいところ悪いね~」というかんじでした。 私は上司が出ていってしまった後、何の疑問も持たずに上司の机の一番上の引出しを空けました・・すると・・コンドームが入っていたのです!(箱からでていて、2個が縦につながっている状態) その引出しも、ほかの引出しも何一つ入っていない状態で、(クリップひとつはいっていませんでした)一番上の引き出しによりによってコンドームだけとりのこすなんて・・気づかないなんて事ないですよね?かといって、そんなことしても上司には何の特にもなりませんよね?でも、気付かないわけないよねぇ・・と混乱。その上司が始めから人として信用できないような人だったら悩みません。「気持ち悪~」で終わりなのですが。どう思いますか?

  • 会社の机からモノを盗まれる

    施錠してある会社の机の引き出しから度々私物(シャチハタ印)を盗まれています。 恐らく自分の退社後か出勤前に勝手に引き出しを開けている模様。 鍵は自分以外に上司が1本持っているので疑わしいのは上司です。盗んだ印鑑をどうしているのかは不明。 とっても気持ち悪いのですが止めさせるにはどうしたらよいでしょうか。 現場を見ている訳ではないので総務にいっても「こちらの被害妄想」で片付けられそうです。 良い方法があればアドバイスをお願いいたします。 また、発生場所が会社内で、且つ、今解っている被害も少額ですが、この手の行為は法律上どんな扱いになるのでしょうか? こちらもお詳しい方よろしくお願いします。

  • 女性だから机を拭け?

    女性だから机を拭け? 私の会社では、始業前になるべく下っ端の女性が机を拭く という雰囲気(もはや就業規則なのか?)になっています。 正直、「自分の机くらい自分で拭け」です。 転職経験者ですが、前の職場は管理職でも自分の事は自分で。 「性別的役割」を求める言動や依頼はもはやタブー視(笑) セクハラと取られかねない!とお互い心がけていたものです。 今の職場は8:30始業、上司&先輩社員からのお言葉・・・ 「8:15までには出社して、皆の机を拭いて」←就業規則? 「最近出社がどんどん遅れている、○○先輩が毎朝拭いている。  その辺キチンとしないと、カドが立つよ」←奉仕の心で拭いてもらえば?  などなど。  皆さんの職場では、どのような感じですか??

  • 自分(派遣)と先輩(社員)、明らかに仕事配分がおかしいです。そのとき、上司は・・・?

    うちの部署は、上司(男)、先輩(社員・女)、私(派遣・女)の3人です。 部署内の仕事は、最近ほとんど私がやっています。 入社以来、与えられた仕事をこなしていくうちに、どんどんやることが増えていきました。 今は、先輩と上司は、ほとんど黙ってPCを見ているか、席を外してます。 先輩は、別の社員と立ち話して大笑いしたり・・・。 そして、私の机の上は常に書類の山。 やってもやっても積まれていきます。 それに対して、上司の机の上はほとんど何もなくスッキリしています。 仕事内容は自分に向いていますし、今まで2年近く真面目に取り組んできましたが、最近、2人の無責任さもあり、苦痛になってきました。 上司自身ももちろんですが、上司から見て、明らかな部下の仕事量の差というのは、気にならないのでしょうか? 今、上司:先輩:私=1:2:7 です。 「部署内での3人の仕事の分担はどうなってるんですか?」 と聞きたいのですが、派遣の立場では言ってはいけないのでしょうか・・・。

  • 上司の机上に書類を置くマナー

    自身が作成した書類を確認いただくのではなく 上司あての郵便などの書類を机上に置く場合、 なんと言って置きますか? お願い致します?→自身が送るものじゃないし、ご挨拶状だとか個人的に近いものもあるようで 私がお願いは変? 失礼します?→これからなんか話すみたい? と考えると、普通どうなのかと困っています。 直接の上司もですが、直接業務の指示は受けない 会社全体の上の方が同室にいるような場合にも 問題ない方法はありますか? また、机の左に何かの書類、右にメモなど 細かいもの、真ん中パソコンでパソコンの 前は空いているという場合、向かいから置くなら どうしますか? 決まりでなくても、こうしたらというアドバイスを お願いします。 離席中なら、空いた場所のやや端に置きますが、 在席なら、そんな人の真ん前に置くのは 今開けてみろ!みたいですよね。 パソコンが見える方へは回らず 向かいから置きますよね? どのへんがいいとかありますか? 特に偉いさんは、机がやたら広いのですが?

  • 職場で自分の机がないこと

    この年末年始に、私の職場のことで親が怒ってしまいました。 私は塾につとめています。現在職員は4人で、机の数が3つです。去年までは机の数通りの人数だったのですが、今年は中国人の研修生の方がいるため、一番最後に異動してきた私がどこにも座らず仕事をしています。 4人の肩書きの内訳は長1人+先輩社員1人+常勤事務1人(中国の方です)+後輩社員(私)=4人となっています。ちなみに、顧客向けでは長以外3人は皆同じ肩書きです。中国の方は日本に住んで10年なので日本語ペラペラですが、敬語と教務知識面の理由で会社が営業や保護者対応などはさせていません。でも非常に仕事ができる良い人です。 このことを親に話す機会があったところ、机がないというだけで非常に怒ってしまいました。異動してきた当初、上司は『机がなくてごめんね』と言ってくれており、PCだけは使わない98機が私専用に新しく設けられました。(当初PCもありませんでした)。職員は皆個人的に仲が良く、私もまだ学ぶことの方が多いですから中国人の方に机を使ってもらうままの方が当たり前かと思うのですが、うちの親は『人数が増えたら例え短期間でも場所がなくても職員の机を用意するのが会社だ!』と言います。小さい頃から自分の子供には厳しい親なので、『机がなくても仕事ができればよい』と言ってくれると思ったので困っています。親には、私はどのように返したら良いですか?また、異動当初は『机がなくて・・』とか言ってた一方、今は何の音沙汰もない会社や上司に対して私は何か言うべきなのでしょうか?

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 職場の上司について

    入社2年目の男子です。 職場の上司が40歳代の女性にわりました。 その人が何かにつけて細かく厳しい方です。 個人の所持品や机の中身やPC(会社所有の個人用PC)の中身まで外出中にチエックが入るし、僕の場合は鞄の中まで見られました。 それに部下が昼飯に誰と行ったかまでチエックしているみたいです。 前任者は20代後半の人で厳しい人でしたが今回の様な陰湿な行動は全然なかったので先が思い遣られます。 この上司の行動は行き過ぎた行為だと思われませんか? 何もここまでやる事は無いと思いますが・・・。 皆様のご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう