• ベストアンサー

自動車事故。。休業損害補償などの考え方について?!

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

#2です。 >裁量で異なってしまうものなのでしょうか?  休業補償は「実際に損害が発生したこと」が要件です。収入に減少がなくても保障されるのは「家事従事者」ぐらいです。  おそらく「1日分の休業損害と認定されるケース」は休業損害の話ではなく、慰謝料等を計算する際の話だと思われます。  結局は人間が書類を作り判断するものですから、「絶対」とは言い切れないのかもしれません。

mihoringo
質問者

お礼

度々どうもありがとうございます。 ここで、1つ思ったのは・・ 会社正社員勤めの人の場合、なかなか頸椎捻挫程度では有給を続けて取得し通院、というようにもいかずに、 結局は自分の自由時間を犠牲にしてお昼休みや休日等に通院することも多いと思います。(都内の場合職場近くに整形外科があったりして通院は便利ですので。) このように、やはり休業損害補償は《結果ゼロ》となるケースが、実際の現場でも多いということなんでしょうか?? 『働きながら時間をやりくりしている』という面は評価されないのでしょうか?? 一方、専業主婦は休業損害5700円の基準。 比べると、比較しむしろ楽な主婦よりも、仕事が大変な正社員労働者のほうが休業損害補償を頂けないということになりますよね?? こういった現状ですと、なんだか保険の制度自体に矛盾を感じてしまうのは、素人的な発想でしょうか?? 因みに、私は正社員&兼業主婦です。 普通の主婦以上に仕事をしていると思うのですが、実際は家にいた?!ほうが給付が多いというのも・・少々納得いなかい気がしてしまいます(苦笑) きっと更に仕事がハードな男性の方などは一層このような現状に納得いかないのではと思ってしまうのですが。。 専門家の方からみてこの状況、どのように見てらっしゃるかお聞きしてみたいなと思いました。

関連するQ&A

  • 休業損害補償について教えてください。

    休業損害補償について教えてください。 ☆今の状況は・・・ 今年6/1に交通事故に遭いました。そこからお仕事お休みしていました。 8月には復帰する予定でした。 しかし7/19に2回目の事故に遭ってしましました。 再び休業することになりました。 そんな中、妊娠の可能性が出てきました。 妊娠については、まだ確定で無いので保険会社には伝えていません。 一回目の事故の保険会社と二回目の事故の保険会社が今後について話し合っているようなのですが どうなるのか気になるので分かる方がいらっしゃれば教えてください。 ☆質問 ・休業損害補償の請求先は、6/1~7/18が1回目の保険会社、7/19以降が二回目の事故の保険会社に請求になるのでしょうか?もしくは8月から復帰予定だったので6月~7月末までを1回目の保険会社へ、8月からの期間を二回目の保険会社に請求になるのでしょうか?またこちらから8月から二回目の保険会社への請求に切り替えたいなどということは言えるのでしょうか? ・妊娠していた場合、仕事をやめてしまったら(例えば辞める日を8/15とします)  8/15までの休業損害補償は請求できますか? ・二回目の保険会社の担当者が「場合によっては休業損害補償より専業主婦として自賠責の方に請求する方が事故された方にとって有利になる場合があります。」と言われました。まだ通院途中なのでどちらが有利か分からないそうなのですが、専業主婦が有利になる場合とはどういう場合なのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします

  • 休業損害補償に対する考え方

    初歩的な話で恐縮です。 交通事故の被害者となり入院後に通院をしております。 今まで休業損害補償をもらっていたのですが通院期間が長期になりすぎるので休損補償が欲しければ休業の必要性の診断書を出せと言われました。 今までと同じ治療をしてる時点で休業すべき状況は変わってない訳で、 治療自体を認めないなら「君はもう治ってるから治療も休損も認めません」と言ってるようで、それはその話し合いと言えますが、 治ってないから治療はして良いけど休損は払いませんという理屈がわかりません。 99%治っていても残りの1%が治るまで復職する気はないし、今は治療を仕事だと思っているので専念したいです。 「治療しながらでも働け」というのを"加害者"が被害者に向かって言う事を"当然"と考えているのでしょうか? 被害者からすれば「お前が言うな」としか考えられませんが。 そんなこと第三者に言われてもいいけど加害者にだけは言われたくない。 加害者が轢かなきゃ事は起こってない訳ですからね。 こんな馬鹿げた言い分を当たり前と考えてるのでしょうかね? まあとりあえず症状固定までは休業するつもりだし、 そもそも"通院する"という行為が就業を制限してると思うので、休業しようと思います。 というわけで休業補償を出させたいのですが、どのようにすれば出させられるでしょう? また「休業損害補償が欲しけりゃ診断書を出せ」と上から言われたのですが、 ("補償してあげる"じゃなくて"補償させてください"だろがこのXXめ!!) この診断書の取得代金は誰が払うのでしょうか? しかも即時くれるのでしょうか? 示談時まで保留されるのでしょうか?

  • 休業損害補償について

    3月に通勤途中で事故に遭い、 4月途中まで完全に休業、その後半日出勤したのですが どんどん出勤数を増やされて、もっと出てくれと言われたので 「正直今の時間でも体がきついです」と伝えると 「籍は置いておく。休業補償などの書類も書くけど、  1日フルで働ける違う人を雇う」 と事業主に言われ、今は籍があるだけの状態です。 完治した後は、違う仕事を探さなければいけないと思います。 (実質クビだと思いますが、仕方ないです) 今は休業損害をもらっているのですが、 この期間は他のアルバイトなどはしてはいけないのでしょうか? アルバイトを始める場合は、補償が切れるのですか?

  • 自動車事故の休業損害

    こんにちは。 1ヶ月ほど前に自動車事故でむち打ちになり、現在通院中なのですが、専業主婦の場合の休業損害はどのように計算されるのかわからないので、教えてください。 自賠責の基準では一日につき5700円ということは、わかっているのですが、日数はどのように認定されるのですか? 知っている方、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 交通事故の休業補償について

    12月に追突事故(オカマ)を掘られて毎日病院に通院しています。 むちうちなのですが、4月退職する事になり首が痛いのも踏まえて先月から有給休暇を消化しています。 この場合は休業補償は請求できますか?

  • 事故の休業損害について

    主人が今年の1月 車で休日出勤中に事故に合い、当日2時間遅れで仕事に行き、休み明けに喘息も出て首も痛いので仕事を休みました。会社には喘息としか言ってなかったのですが、有給扱いになってます。 相手の保険の方から休業損害証明が来たので、会社に提出したところ証明は書けないと言われてしまいました。その場合の休業損害はどうなるのでしょうか?

  • 労災認定(休業補償)について

    仕事中にケガをして病院を受診、骨折により全治4週間の診断をうけました。現在2週間を過ぎたところです。病院用と薬局用の申請用紙は提出して治療をしています。休業補償の申請用紙の記入はまだしていません(最初、有給消化しようとしていた為)そこで質問なのですが、病院等で既に労災が認定されている場合は休業補償申請が後日でも監督署に提出すればすぐに休業補償が認められるのでしょうか?それとも認定に時間がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故(被害者) 休業損害について

    赤信号で止まっているところを後ろから追突され、3ヵ月半治療に通いましたが、そろそろ治療を終了しようと思っています。 その旨保険会社に連絡したところ「休業損害」の書類が送られて来ました。 事故後の検査等で1、2日程度有給休暇を取りましたが、その後の治療は終業後に行っていました。 会社側の証明が必要だったり面倒そうなので、有給休暇は使用していないことにしようかなと考えています。 この休業損害を提出するのとしないのでは、損害補償を受ける内容が変わるのでしょうか? また、自分自身の保険に搭乗者特約というのに入っていて、今回の事故に対してもこの補償が受けられると保険会社の方から説明がありましたが、こちらにも休業損害が関係してくるのでしょうか?

  • 交通事故の休業補償についてお尋ねします。

    交通事故の休業補償についてお尋ねします。 子供が交通事故にあい、見舞いや通院で仕事を休みました。会社では、有給処理をしましたが、保険会社から休業補償はでるのでしょうか。

  • 交通事故の休業補償についておたずねします

    交通事故の休業補償についておたずねします こどもが交通事故にあい、通院や見舞いで仕事を休みました。会社では、有給処理をしました。 保険会社から休業補償はでるのでしょうか。

専門家に質問してみよう