• ベストアンサー

無線LANのアクセスポイント

gp03dの回答

  • gp03d
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

確かに外来波の干渉で電波状態が悪くなることはありますが、ふつうの家庭でそれほど強力な電波を放っている可能性は低いと思われます。 また、家電(冷蔵庫、電子レンジ等)が発する電波により電波状態が悪くなることも実際にあります。電波の届いている範囲を計る計器がないと正確にはわかりませんがルータを移動するなどして改善されるようならばその可能性も考えれるでしょう。 また、端末(受け手)側のNICの出力が弱い可能性も考えられます。 デバイスマネージャからネットワークアダプタのプロパティを見てみましょう。詳細設定等のタブで送信パワーを最大にするなどで改善するかもしれません。 また、質問するときはバッファローのどの機種かまで載せた方がより良い回答を得られるとおもいます。 あまり良い回答にならなくてすみませんが・・・。

morumoruko47
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルーターを冷蔵庫よりも前に持ってくると88%まであがりました。 でもそれだと部屋のど真ん中にルーターがあることになってしまいます…。 ルーターの型番は BUFFALO WHR3-AG54/P 無線LANアダプタは BURRALO WLI-UKG54-AI です。 やはりルーターの場所を移動しないといけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 無線LANのチャンネル

    自宅でYAHOOの有線のモデムに無線ルーター(バッファロー WHR3-AG54)を使ってインターネットをしています。 自宅は1棟4軒のアパートでそれが2棟あります。 私は無線にセキュリティーもきちんとかけているのですが、周りの人はどうもかけていないらしく、勝手に拾ってしまいます。 ルーターとパソコンまでの距離は壁なしで3m位なのに調子良い時で70%悪い時は40%位になってしまいます。 ルーターとパソコンの間に冷蔵庫があるので多少電波が悪いのはしょうがないのですが、チャンネル数がまわりと近いと電波が悪くなると言うのを見ました。 前、勝手に拾っているチャンネル数を確認して変更したのに、また近い(隣)の物がいます。 周りにある電波を勝手に拾わないという設定は出来ないのでしょうか?

  • 2つの無線LANのアクセスポイント

    一戸建てですが、2Fの床下に鉛が敷いてあるせいか無線LANの電波が弱いため、1Fと2FにそれぞれAPを置こうと思います。ところが、ルータモードにしてそれぞれにサブネットを管理させたところ、1Fから2Fに移動したところで明示的にAPを切り替えなければなりません。 これは、ブリッジモードにして1サブネットにしても同様かもしれませんが、APの切り替えなし、つまり1APに見えるようにしたいです。電波が強いほうに自動的につながるようにはできないでしょうか? ちなみに、APはbuffaloのWZR-450HPというものです。

  • マンションでの無線LAN

    マンションで無線LANを使っています。 バッファローの機種で、AOSSで設定しました。 PC画面右下のバッファローのアイコンを見ると、10個くらい電波が飛んでいるのが見えます。 これは、マンション内の別の部屋の電波を拾っているのだと思います。 そこで質問は、ルータ設定する時、「root」で入りますが、パスワードを空欄で設定しています。 この場合、別の部屋の人が、バッファロー製のルータの場合、設定はほぼ同じなので、パスワード設定していないと、勝手にルータの設定を変えられたり、我が家のルータ経由でネット接続されたりするのでしょうか? もし、そうである場合、パスワード設定すれば、この可能性はほぼ無くなるのでしょうか? また、家庭内でLANを組んでいる場合、OSの初期設定は「MSHOME」なんですが、これをこのまま使った場合、他の部屋の人が、同じグループにしていた場合、勝手にLAN内を覗かれたりするのでしょうか? あと、AOSSですが、これで接続していれば、基本的に、自分のPC内は、覗かれないのでしょうか?

  • 無線LANを使ってのネット接続に関して

    無線LANを使ってのネット接続に関して 無線LANはBUFFALOのWHR-G301Nです。 接続の問題が以前からあり、NTTやBUFFOLOにも質問しましたが、電波の混線の問題らしく周辺機器やPC自体に問題はないらしいです。以前にもBUFFALO社のものを使っていましたが電波の関係で切れたり繋がったりで買い換えました。そこで以前から手動でチャンネルを設定したりで、なんとか安定してはいるのですがチャンネルの設定は効果的といえるのでしょうか?また、隣にyahooBBの電波があり、セキュリティの設定がされていない状態です。このような電波が近くにあるとやはり影響はするのでしょうか?

  • 無線LANの速度について

    私はバッファローの製品を使用しております。 有線で10Mでているものが、同じ部屋で無線にすると 3Mまで落ちます。そんなものでしょうか。 ドライバー等は最新だとおもいます。 7M位でてもよいのでは? 電波障害になるものは部屋にはないと思います。

  • 無線LANの電波について

    現在モデム・ルーターは居間にあり、メインのPCが有線で繋がっています。部屋にPS3があり、無線LANです。部屋でノートPCを使用したいのですが電波状況が悪いのかネットを開くのが遅いです。ですが、PS3でネットを開くと普通に開きます。本当に電波のせいなんでしょうか…? なにか解決方法があれば教えて下さい。 ルーターはバッファロー WHR-G300Nを使用しています。 宜しくお願いします。

  • 無線LANが切断される

    昨日バッファローの無線ルーターを買い,ネットに繋げれるようにしたのですが,すぐ切断されてしまいます。数秒経つとまた繋がれるのですが,また数秒経つと切断されてしまいます。どうやら元々パソコンにインストールしていたウイルスセキュリティのファイアウォールが原因らしく完全に開放状態にすると切断されなくなります。 こういった場合どう対処したらいいのでしょうか?無線LANに必要なソフトなどはすべてアクセス許可状態にしてもダメでした。 分かる方教えてください。

  • 無線LANの電波を強くしたい

    現在YahooBB!の54Mbの無線LANパックを使っているのですが、ノートパソコンを自分の部屋に持っていくと、時々電波が切れて、インターネット等ができなくなるのです。電波が全く来ないというわけではないんですが、たまに来たり来なかったりというぐらいなんです。ですから、一応部屋までは電波は来ているのですが、それを強くして安定させる方法(機器)があれば教えて欲しいです。僕自身調べた結果BUFFALOのWLE-DAHなどを付けるとよいと書かれていたのですが、これは、ノートパソコンに接続するだけで、ルーターなどは変える必要はないのでしょうか?他にオススメのものなどもございましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティ

    こんばんは。 バッファローのWHR-G54Sと言うルーターを使ってインターネットに接続しています。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/ パソコンは有線で繋いでいるので問題無いのですが、新しく持って来た携帯ゲーム機『PSP』と『PS3』をネットワークに接続しようとゲーム機に付いている使える回線を調べる機能で調べてみたら 一つはセキュリティなしで電波強度100% もう一つはWPA-PSK(AES)となっており電波強度は15% コレを見る限り明らかに前者の回線が家でもう一つのはご近所さんの回線だと思います。 この『セキュリティなしで電波強度100%』ってのは多分誰でもお好きな様に使って~って感じの状態になってしまっているのや思うのですが、このルーターを誰にも許可無く使われない様にセキュリティを入れる方法があれば教えて下さい。

  • 無線LAN 二重受信

    家でルーターから無線LAN親機AP(ブリッジ接続)とモバイルWiFiルーターからの電波を スマホでWiFi接続を考えてます。 そこで質問なのですが両方を受信可能に設定して両方の電波が入る場所にいたとき どうなるのでしょうか? たとえば、外でモバイルWiFiルーターを利用しWiFi接続していたとします。 そのまま家に帰って無線LAN親機もつながる状態になったとき モバイルWiFiルーター接続のままになっているのでしょうか? それとも混線してWiFI接続できない状態になるのでしょうか?