• ベストアンサー

モリブデンの磁性特性について

はじめまして、Moの磁性特性について質問があります。 HPでMoの性質を調べたところ0.93×10-6[cm3/g]とありました。 http://www.gogp.co.jp/chemical/genso/nature/Mo.html しかし、使用している教科書では磁化率とは単位がない(無次元)とありました? この[cm3/g]に密度[g/cm3]をかけたものを磁化率とするのでしょうか? また、磁化率によって物質の磁性特性が決定するとのことですが、Moは値的に常磁性体でしょうか、反強磁性でしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

磁性の研究には関わっていますが、Moの物性に関しては詳しくありません。一般的なことだけお答えいたします。 cgs-emu単位系では、B=H+4πM のように磁場Hと磁化Mを同じ次元におきますから、磁化率=M/H は無次元量になります。ただしこのときの磁化Mは、単位体積あたりの磁気モーメントで、磁化率も体積あたりの値になります。そこで、もし、物質の質量あたりの磁化を磁場で割った量(質量磁化率)を表示するなら、無次元の磁化率に体積をかけ(磁気モーメントに戻し)、さらにグラム数で割るという操作が必要になります。cm3/g というのはこのようにして出てきた単位で、0.93×10-6 cm3/g がグラムあたりの磁化率であることを示しています。 Moは(少なくとも一般的な温度領域では)弱い常磁性体です。おそらく、金属特有の、あまり温度に依存しないパウリ常磁性と呼ばれるタイプの磁性を示すと思いますが、詳しく調べるには何らかの文献をあたる必要があると思います。

hisakotyan
質問者

お礼

電磁気などとは異なる単位系なのですね。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 強磁性体のヒステリシス まったくわからない><

    B=μH+M(B:磁束密度、μ:真空の透磁率、H:物質に加えられた磁場、M:物質の磁化の強さ) が成り立つとき、 dU=HdM(dU:磁性体内に蓄えられたエネルギー) の右辺はエネルギー密度の次元になると手元の本には書いてあります。 しかし、エネルギー密度の次元というのが何を指しているのか、 なんで上の式から下の式がエネルギー密度であると言えるのかがさっぱりわかりません。 私が考えられたのは エネルギー密度の次元というのは単位あたりのエネルギーで(J/何か)という単位になるのではないか? ということと、 左辺のdUが磁性体内に蓄えられたエネルギーなんだから右辺もエネルギーではないのか? きっとこれは単位あたり(でもなんの単位かは不明)の話をしていて、たまたまエネルギー=エネルギー密度になっているのではないか? ということです。 これがわからないと先に進めないので至急教えてください!! よろしくお願いします。

  • 現在使用されている磁性材料について

    現在使用されている磁性材料って、なんですか? あと、磁化特性曲線からその物質の磁性材料を知るっていうのは、磁性曲線をどのように見て説明すればよいのでしょう。 HPなどがあったら、教えていただけるとありがたいです。

  • 反強磁性の磁化率について

    反強磁性体の磁化率はネール温度までは磁化率が上昇しますがそれはなぜですか? 私の考えとしては、温度を上げるとスピン間の相互作用が弱まり外部磁場の影響を受けやすくなり自化しやすくなるためと思ったのですが、実際どうなのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 磁性材料の直流磁化特性について。

    いつもOKWebにはお世話になっています。 皆様にもかなりお世話になってます。  いきなりですが、今回はタイトルでも書いたように磁性材料の直流磁化特性についての実験をしました。 そこで、いくつか、質問があるのですが、 ○高周波においては、磁心材料として問題となる鉄損 が発生したのですが、これについて簡単にでいいの で教えて下さい。  それと、この鉄損を減少させるためにどのような方 策がとられているのですか?? ○今回の実験では、FeSi、MO-Fe2O3、FeNiを試料とし たのですが、他に磁心材料に用いられる合金の種類 とその合金について教えて下さい。 ○永久磁石材料の種類にはどのようなものがあるので しょうか?また、それはどのような物なんですか? ○永久磁石材料の良否は何によって判定されるのです か??   多いですが、一つだけでもいいので教えてください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 磁性 反磁場の計算

    磁性 反磁場の計算 例えば1テスラの磁場を球状の試料に印加したときに磁化が100emu/g だったとき、試料に加わる反磁場はいくらくらいになりますか? Hd = N・M/μ0 (N:反磁場定数 球の場合1/3, M:磁化, μ0:真空の透磁率) という式が教科書に乗っていましたが、磁性の最大の敵である単位にいつも悩まされてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • 反強磁性体のスピン波の計算方法について。

    二次元反強磁性体の物質を取り扱っています。中性子の非弾性散乱の実験を行うのでスピン波の計算を必要としています。具体的にどのような計算を行えばいいのかわからなくて困っていいます。もしわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • ソレノイドによる磁気単極子(モノポール)

    調べれば分かるかと思ったのですが、みつからないようなので質問させてください。 「軸方向に一様に磁化した細長い円柱形の強磁性体や、無限に細長いソレノイドコイルの、端の部分は近似的にモノポールとみなせるか」 前者の場合は、磁化させるために用いた一様磁場を静かに取り除いたときに、磁化の状態が変わってしまう可能性も(一見すると)考えられますが、後者には曖昧さはないと思います。 Googleで調べた所、できるという記述とできないというを両方見かけました。 私が考えた所、強磁性体中と真空での磁場や磁束密度の接続条件を考えればよいはずですが、(少なくとも磁性体の太さが途中で変わったり、曲がったりしていないケースでは)モノポールとみなせると思います。 実際はどうなのでしょうか?磁性体の真ん中が細くなっていたり、曲がっているケースでは?? ちなみに、ここでのモノポールとは 「磁性体外部にクーロンの法則(∝1/r^2)に従う磁場を作るもの」と解釈してください。

  • 教えてください2

    2.常磁性体、反磁性体、強磁性体とは何か?横軸に外部磁場H、縦軸に物質の磁化Mをとったグラフを書いて説明せよ。 教えてくださいでたずねたこの2番の問題ですが、グラフを書いてどうやって説明したらいいかわからないのですが、、誰か教えてください。

  • エタノールの質量を求めるときの式について

    エタノールの密度を0.8g/㎤としたとき,このエタノール100㎤の質量を求めます。 求めるときの式として, ⑴ 0.8〔g/㎤〕×100〔㎤〕=80〔g〕 ⑵ 100〔㎤〕×0.8〔g/㎤〕=80〔g〕 のどちらが正しいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • 教えてください!

    私は物理を勉強してる大学生です。あるレポートの課題を出されたのです。いろいろ調べてるのですがなかなか答えが見つかりません。誰か助けてください。 1.物質の屈折率n、消衰係数κ、誘電率σ、光の角振動数ωの関係を表す式を2種類記せ。またこの式を用いて、光の吸収しない物質は電気を通しやすいか否かを説明せよ。 2.常磁性体、反磁性体、強磁性体とは何か?横軸に外部磁場H、縦軸に物質の磁化Mをとったグラフを書いて説明せよ。 3.金属の比熱の温度依存症のデータが得られた場合、どのようなデータ処理をすれば電子比熱と格子比熱を各々見積もることができるか? 4.BaTiO3が圧電性を示す理由を、本物質の結晶構造の図を書きながら説明せよ。