• 締切済み

反強磁性体のスピン波の計算方法について。

二次元反強磁性体の物質を取り扱っています。中性子の非弾性散乱の実験を行うのでスピン波の計算を必要としています。具体的にどのような計算を行えばいいのかわからなくて困っていいます。もしわかる方がいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • cigue
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.1

普通に副格子に分けてホルシュタインープリマコフ変換、演算子のうち高次を無視して・・・と言うのではいけないのでしょうか。 私の手元にある書籍であればキッテルのIntroduction to Solid State Physics(Third Edition)P485 Ferromagnetism and Antiferromagnetism もしくは http://ci.nii.ac.jp/naid/110002069904/en/ とか。 もしも見当違いな回答でしたら申し訳ありません。

参考URL:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002069904/en/

関連するQ&A

  • 強磁性に外部磁場

    強磁性に外部磁場をかけると、スピンは外部磁場の逆向きになるという、記述があったのですが、イメージできません。スピンは磁場方向を向くのではないのでしょうか?解説お願いします。 もしかしたら情報がこれだけでは足りない、かもしれませんが、一般的な話で構いません。 ちなみに中性子散乱の強磁性磁気散乱で出てきた記述で、ただしくは、外部磁場を散乱ベクトル方向にかけてやるとスピンはその逆向きを向くというものです。

  • 強磁性ー反強磁性体転移について

    強磁性ー反強磁性体転移について質問があります。 3d遷移金属化合物で主に研究されており、熱的測定が重要なようですがなぜでしょうか。 他の物質の具体例があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • (スピン演算子で)磁性の判定をするには?

    正規化された波動関数|Ψ>が与えられた時に、その状態が強磁性か、常磁性か、はたまた反強磁性かを調べたいと考えています。 全スピン演算子S=(Sx,Sy,Sz)としたとき、Stot=<Ψ|S^2|Ψ>を調べれば、強磁性かどうかはわかります。問題は、Stot=0の時に常磁性なのか、反強磁性なのかが分からないということです。 単純に考えて、「全スピン演算子の二乗」ではなく「局所位置でのスピン演算子」について計算すればいいのではないだろうか?と考えています。具体的には、各サイト位置で<Ψ|S|Ψ>=(<Ψ|Sx|Ψ>, <Ψ|Sy|Ψ>, <Ψ|Sz|Ψ>)を算出してみました。 しかしながら、結果を見ると、どうもおかしいように思えます。 以下に行った計算例を挙げます。 例: |Ψ>=A(|↑↓>-|↓↑>) A=1/Sqrt(2) この波動関数のStotは0になりました。ですので、強磁性ではありません。 しかし<Ψ|S@1|Ψ>=(0,0,0) <Ψ|S@2|Ψ>=(0,0,0)となってしまいます。 S@1はサイト1に作用する演算子という意味です。 よろしくお願いします。

  • スピン演算子の計算

     2サイト1次元系に電子が2個いるような系で、その系の磁性を計算したいと思っています。  例としてΨ=|↑↓>+|↓↑>という状態を考えます(正規化用の定数は省略)。スピン演算子Sz=0.5(|↑><↑|-|↓><↓|)を考えて、Stot=<Ψ|Sz[1st site]|Ψ>+<Ψ|Sz[2nd site]|Ψ>を計算しました。強磁性ならStot=1となり、反強磁性ならStot=0となるだろうと考えています。(Sz[1st site]は1サイト目のスピンに作用する演算子という意味です) 具体的な計算では、 Sz[1st]|Ψ> = 0.5(|↑><↑|-|↓><↓|) ( |↑↓>+|↓↑> ) = + 0.5 (A|↑↓>-B|↓↑>) Sz[2nd]|Ψ> = 0.5(|↑><↑|-|↓><↓|) ( |↑↓>+|↓↑> ) = - 0.5 (A|↑↓>-B|↓↑>) となるので、 <Ψ|Sz[1st]|Ψ>=0.5( <↑↓|↑↓> - <↓↑|↓↑> ) = 0 <Ψ|Sz[2nd]|Ψ>=0.5( <↑↓|↑↓> - <↓↑|↓↑> ) = 0 よってStot=0と計算しました 下記のURLの文章[p15-16]によると符号を変えてΨ=|↑↓>-|↓↑>とすると、Stot=1となるそうなのですが、同様の方法で計算してもそうならなくて困っています。 よろしくお願いします。 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/pdf/KBHubbard.pdf

  • 強磁性体

    デバイス関連で出てきたことです。超伝導と強磁性体薄膜に磁界を加えるという話なのですが、強磁性体に磁界を加えると具体的にどんなことが起こるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします

  • モンテカルロ法による磁性体のヒステリシス曲線のシミュレーション

    2次元イジングモデルの強磁性体に対してモンテカルロ法でヒステリシス曲線をシミュレーションしたいのですが、うまくできません。わかっていることと言えば,1.モデルのスピンの初期状態をランダムにする。2.磁場を除序に変化させる。この2つくらいで、ボルツマン表の確率に従ってスピンを反転させるのをどこで行えばよいかなどいろいろわかりません。どなたか詳しく教えてください。おねがいします。

  • 反強磁性の磁化率について

    反強磁性体の磁化率はネール温度までは磁化率が上昇しますがそれはなぜですか? 私の考えとしては、温度を上げるとスピン間の相互作用が弱まり外部磁場の影響を受けやすくなり自化しやすくなるためと思ったのですが、実際どうなのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 遍歴強磁性

    遍歴強磁性と普通の強磁性の違いはなんでしょうか。 具体的な物質名も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • モンテカルロ法を用いた磁性体のヒステリシス曲線(磁化曲線)のシミュレーション

    2次元イジングモデルの強磁性体に対してモンテカルロ法でヒステリシス曲線をシミュレーションしたいのですが、うまくできません。わかっていることと言えば, 1.モデルのスピンの初期状態をランダムにする。 2.磁場を除序に変化させる。 この2つくらいで、ボルツマン表の確率に従ってスピンを反転させるのをどこで行えばよいかなどいろいろわかりません。どなたか詳しく教えてください。おねがいします。

  • 強磁性体について

    先日強磁性体の特性を調べるという実験を行い、オシロスコープを用いてヒステリシスループを観測したのですが、このヒステリシスループの波形が原点対称になっていませんでした。 自分では、オシロスコープで観測するときにGNDがずれていたのではないかと考えたのですが、もしこのほかにも原点対称にならない原因があるとすれば、どんなことがあるのでしょうか?