• 締切済み

飽和磁束密度Bsの計算式

サンプルサイズ1cm×1cm、磁性層の膜厚t(μm)をVSM測定し、飽和磁化がM(emu)であった場合、この磁性層の飽和磁束密度Bsへの換算式がわかりません。教えて下さい。ちなみに今教えてもらっているのは、Bs(Gauss)={(レンジ)×(0から飽和状態までのチャート高さ)×2513}/2×(膜厚μm)です。この式の理屈もわかりません。宜しく御願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.1

Bs(Gauss)=M(emu) / 試料体積(cc)ですから、     =M(emu)×10000/(膜厚μm)です。 教えてもらっている式では膜厚の前の演算子が積算演算子になっていますが除算ではないですか? 提示されている式ですと、同一材料(Bsが一定)で膜厚が大きくなると磁化の値(M)が磁化の値が小さくなりますが.....

nodule
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。例えば、Mのレンジが0.1emu、Msが0.076emu、磁性層の膜厚が1.5μmであった場合は、 0.076×10000/1.5=約507Gaussということになるのでしょうか?教えてもらっている式で計算すると、約6400Gaussとなり、かなりの差になるのですが・・・。また、同一材料の場合、膜厚が大きくなるとMsも大きくなります。お忙しいところ、申し訳御座いませんが、宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 飽和磁束密度の単位について

    飽和磁束密度の単位は、GaussあるいはTですが、VSMで測定する場合、emuで表示されます。これをGaussあるいはTに換算するのはどのようにしたらいいのでしょうか?

  • トランスの磁束密度計算

    こんばんは。 フォワードやブリッジ回路のトランス設計する際の最大磁束密度計算式ですが、B=VT/NAe となっていて、式に電流が必要ないのが気になります。 電流がたくさん流れれば磁束密度が増えていくというイメージだったので。。 ブリッジ回路で、仮に一次側電流100アンペアだとしても、eer42コアで磁気飽和レベルからかなり余裕のある値になりました。 トランスは電流による磁気飽和は起こらないのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • コイル内の鉄芯の先からrだけ離れた点の磁束密度の計算方法

    ソレノイドコイルの中に鉄芯の先が数十ミリ見えるように鉄芯を挿入したとき、鉄芯の先からrだけ離れた点(コイルの長手方向の軸上の点であり、コイルがある方向とは逆方向にある)の磁束密度はどのように計算したら良いのでしょうか? コイルに透磁率μの磁性体を挿入した場合の磁性体内の磁束密度は、    B=μnI  なので、コイルからはみ出ている鉄芯の先の磁束密度もμnIであると考えました(コイルからはみ出ている部分は違うのか?)。その先からどうすればよいかわかりません。 電流からr離れた点の磁束密度はよく聞きますが、磁化した磁性体からr離れた点の磁束密度は聞いたことがなかったので質問させてもらいました。 勉強不足ではありますが、よろしくお願いします。

  • 磁石の磁束密度から磁化の大きさを計算する方法

    お世話になります。 100円ショップで売られている、直径1.5cmほどの円板型の磁石に 「磁束密度600ガウス」との表示がありました。 これは磁石表面近くの空気で測った磁束密度の値だと思うのですが、 この磁石内部の磁化(一様と仮定)の計算方法が知りたいです。 以下のようにして「(E-H単位系で)ほぼ表示値の倍(=1200ガウス)」という 結論に至ったのですが、合っているでしょうか? ===== 基本式:B = μ0 H + J (B:磁束密度、μ0:真空の透磁率、H:磁界、J:磁化) ・磁石の表面付近(外側)では、J = 0 より、B1 = μ0 H1 ・磁石の表面付近(内側)では、B2 = μ0 H2 + J ・磁束密度は磁石表面の内と外で連続なので、B1 = B2 ・磁界は表面から外と内にほぼ対称に広がるので H1 = - H2 これらを連立させると、J = 2×B1、つまり商品に表示されている 磁束密度の倍、という結論になりました。 ===== いまいち自信が持てず、コメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 磁気飽和って!?

    先日、学校の授業で磁気飽和という言葉を習いました。 そこで質問なのですが、 ・意味は『磁性体に与える磁界の強さを増しても磁性体内の磁束密度が上昇しなくなる現象』でいいのでしょうか? ・なぜ磁気飽和が起こるのでしょうか? 上記の2つの質問の答え待ってます、 よろしくお願いします。 参考URLなどあればお願いします><

  • トランスコア磁束密度の式に電流が無いのは?

    トランスコアの飽和磁束密度を超えないために、磁束密度の変化量ΔBは ΔB=V/(4.44N*A*f) N:コイル巻き数 A:コア実効断面積 f:正弦波周波数 V:印加電圧 と表されるようですが、この式には電流がありません。 私が持っていたイメージでは、磁束密度は電流が大きくなれば増えるものだと思ってたのですが、 この式では電流に無関係になっているように見えます。 どう考えればよいでしょうか?(私は何を考え違いしているのでしょうか?)

  • ソレノイド,モータなど磁束量が違うのはなぜか

    同条件(形状,巻き数など)で電気を流したとき, 中の鋼板の種類によって磁束密度(B-Hカーブ) が変わります. これは,(1)発生している磁束の量が違う (2)発生している量は同じ (1)は式Φ=μNIS から考えると,違う(磁束密度の飽和領域で使用 しているため,μは関係なし・・・かな)と思うのですが, (2)は磁束密度Bが違う→磁束Φが違う と考えると,その差の磁束はどうなったのか? 損失になっているのならその損失は何? ご回答をよろしくおねがいします

  • 磁性 反磁場の計算

    磁性 反磁場の計算 例えば1テスラの磁場を球状の試料に印加したときに磁化が100emu/g だったとき、試料に加わる反磁場はいくらくらいになりますか? Hd = N・M/μ0 (N:反磁場定数 球の場合1/3, M:磁化, μ0:真空の透磁率) という式が教科書に乗っていましたが、磁性の最大の敵である単位にいつも悩まされてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • 磁界と磁束の問題を教えてください。3

    (1)磁界中で、磁束に垂直な面積4[cm2]の面を4[mWb]の磁束が貫いているという。 このときの磁束密度B[T]を求めなさい。 (2)空気中で、ある空間の磁界の強さが10^-3[A/m]であるとき、その空間の磁束密度B[T]を求めなさい。 また、その空間に0.09[Wb]の磁極を置いたとき、その磁極に働く力F[N]を求めなさい。 この二つの問題の式と答えを教えてください。 お願いします。

  • 磁界と磁束の問題を教えてください。2

    (1)真空中で、5.4×10^-6[Wb]の点磁極から20[cm]離れた点の磁界の強さH[A/m]を求めなさい。 またこの点の磁束密度B[T]を求めなさい。 (2)真空中で、磁束密度が4π×10^-6[T]の磁界中に0.58[Wb]の磁極を置いたとき、 その磁極に働く力F[N]を求めなさい。 この二つの問題の式と答えを教えてください。 お願いします。