• 締切済み

住宅融資保険について・・

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.2

何度もすみません。気になったのですが >手数料の領収書も頂いてません・・・ 融資の際、差し引かれていませんか? もし差し引かれているなら記帳されていませんか? 何もないなら手数料としてはおかしいです。 うちはとある都市銀行ですが、うちの銀行ではそのような中途半端な事をしません。ちなみに融資保険料もいただいておりませんが・・・ 通帳に住宅融資保険料・住宅融資保険手数料と二段に書かれていないとおかしいものです。

slow36
質問者

お礼

aya-pi-様 ご回答本当にありがとうございます。通帳にはホケンリョウ○○万円・手数料○○万円と分かれて記載がしてあります。この保険料と名目で引かれたお金を銀行側は「手数料」と言って返金に応じていただけません・・

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換えです。

    住宅ローン借り換えです。 現銀行に契約の際、 ○○銀行不動産取扱事務手数料 42、000円 金銭消費貸借契約印紙代   25、000円 全国保証融資取扱事務手数料 52、500円 全国保証融資保証料     628、513円 超過保証料(諸経費分)    171、025円 火災保険料(35年分)     381、520円 所有権移転・保存・抵当権設定費用 236、300円 表示登記          80、000円 支払いました。 借り換えの際、現銀行より返金される部分はどこでしょうか? 35年ローンを組み、現在5年目になります。 出来ましたら返金部分の金額も出して頂けますと助かります。 宜しくお願いします。  

  • 住宅ローン融資での疑問

    注文住宅を建てる為住宅展示場に出向きHM(ハウスメーカー)の選定を行いあるメーカーに決めました。土地探しをしながら住んでいたマンションの売却活動と忙しい日々を送っていたある日、ネットで手頃な土地を私たちが見つけました。HM担当営業の方から2012年末までに入居すれば住宅ローン減税の金額が大きいからとせかされ土地購入の手付金を払い土地購入契約を結びました。 フラット35の審査もマンション売却の条件付きで通りました。 しかしマンションが中々売れず土地の残金支払いと住宅建設を早める為にフラットをあきらめHM担当営業の知り合いのFP(ファイナンシャルプランナー)なら何とかなると紹介され対策を依頼する事になりました。 FPは私共の生命保険解約で手持ち金を増やしたり裏技を使う等でマンションを売却出来なくても土地と戸建の融資をしてくれる銀行を紹介してくれましたが金利がとても高い融資でした。また、マンション売却損の融資は無理だから売却をあきらめて賃貸で貸出するしかないと言われてしまい借り手が見つかるまでは家賃収入無くマンションのローンとの二重ローン支払いになりました。売却損差額の為に取っておいたお金を切り崩しての支払です。 住宅建築は順調に進み2012年末に新築戸建へ引越しました。 2013年に入ってから私自身が借換の為銀行探しに駆け回りマンションの売却損を含めて借換出来る銀行を見つけ出しました。 2014年に入ってから直ぐマンションの買い手が見つかり借換も無事に出来ました。借換をした銀行の担当の方が「私どもに最初に話が有れば借換時の低い金利で貸す事が出来たのですが…マンション売却損を含めてもね!」と言われて、FP紹介の銀行って何?と・・・ 最初に融資してくれた銀行は5年以内に繰り上げ返済や完済の場合残金の数%を手数料として徴収する契約となっています。その為に約百万円の手数料を払いました。 FPの活動費用として約30万円も払いました。 完済した銀行側の手数料は仕方ない事と思いますがそれを紹介したFPの責任は無いのでしょうか? 素人の私が探し出した銀行ではマンションの売却損を含めて低金利で住宅ローン融資してくれました。 良心的な対応をしてもらえば使わずに済んだはずである有資格者FPの活動費と先に融資し完済した銀行の手数料、約130万円請求出来ないものでしょうか?

  • 住宅ローン借り替えについて

    住宅ローン借換えにて悩んでおりご相談させて 頂きます。 現在:フラット35 金利3.00% 残返済26年 残金13 ,500,000円にて現在返済中です が金利が低い今借換えをしたいのですが、 借り換えフラット35: 返済20年 金利1.89% 手数料融資額×2.1% 団信個人負 担 借り換え銀行 : 返済20年 当初10年金利1.25% 10年後 現金利で2.45% 手数料 融資額大よそ15万円 団信銀行負担 10年後金利は上昇していると思いますが2%上 昇くらいでは銀行融資が有利かと・ ・・ 非常に悩んでおりますご教授頂けますよう宜し くお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローン:2600万円 35年 当初金利1%3年固定です。 上記のローンが来年3月に3年目が終わります。 そこで、住宅ローンの借り換えについての注意する点とかあったら教えて欲しいのです。 保険や金利、各種手数料や事務手続きに関すること。その他司法書士関係、登記に関すことなどなど、借り換えに必要なことなんでも・・・。 失敗談や成功例などもあれば。 また銀行との交渉での注意点や確認すべき事項などあれば。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンとつなぎ融資について

    この度、新築住宅を建てることになったものです。 建築条件無しの土地に、地元の工務店さんでお任せしようと 考えています。土地1200万+建物1500万+諸費用 200万の予定です。 これに、頭金700万+ローン2200万で考えています。 ところで、住宅ローンはネット系の銀行で考えて仮審査も オッケーが出ていましたが、ふと気づいて確認してみると つなぎ融資を取り扱っていない、とのことでした。 地元の地銀や信金などはつなぎ融資があるみたいですが 金利が全般的に高めなので迷ってしまいます。 できれば30~35年固定を利用したいですが、優遇などで 当初金利がやすければ変動も視野に入れています。 つなぎ融資が使えて、金利がそこそこ抑えられた住宅ローン ってどこかにないでしょうか?

  • 銀行員(融資)の方にお尋ね(火災保険(?_?)

    カテゴリーで保険か融資で迷ったのですが、宜しくお願いします。銀行住宅ローン(借換え)での火災保険の最低条件は、いくらの保険金額に入らないといけないのですか?(借換え前のローンはその銀行が付保していたので分からない。)例えばの話、物件購入額3,000万、現在3年経過し、評価額2,000万、借入額2,000万とした場合はどうでしょうか?宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えについて相談させてください。 固定3年で住宅ローンを30年で組んでいたのですが、さる7月に ゼロ金利解除ということで、金利が上がることに恐怖を感じ、大慌てで 月々の支払いがアップするのを覚悟で、全期間固定にして某メガバンクで借り換えました。 ところが、意に反して今は長期金利は下がってきて、某ネット銀行だと全期間固定でも7月に借りた金利より0.25%も下がっています。シミュレーションすると単純に現残高で借り替えても月々の支払いは5000円以上減ります。しかも保証料はないので、今借りている銀行の保証料の返還を考えると手数料も相殺されて、借り換えのメリットがあるように思われます。 問題は借り替えてから2ヶ月くらいしか経過してないことの不安です。借り換えをしたばかりで、すぐに別の銀行でまた借り換えをしても規則上とか、問題ないのでしょうか。 女房は、大金なのに、あっちがだめだたったから、今度はこっちに変えるなんてこと許されるの?と言って不安がっています。 私としては 今後のことを考えて少しでも負担が減るのであれば借り替えてみたいのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えのについて教えてください。

    住宅ローン借り換えでフラット35にできるのか? 下記にて・・・ 住宅ローンの借り換えを他銀行が勧めてきました。 どちらがお得でしょうか? 当初2006年に35年ローンで10年固定金利2.3%1800万でA銀行より借りています。 一年前に150万内入れし残高1460万くらいになっています。 あと五年くらいで再度金利見直す予定ですが優遇金利がなくなり3年固定2.1%、5年2.6%、10年3.1%という金利になってます。現時点で 最近B銀行がウチに来て新規借り換え25年ローンで当初10年固定金利1.5%で借り換えしないかと言ってきました。 その翌日にA銀行も来てB銀行によりいい条件よりメリットが出るといって10年固定借り換え手数料なし、金利1.7%でどうですか?といってきました。書面に記入するだけでよいと・・・こんなうまい話があるのかと心配してます。 皆さんにお聞きしたいのは (1)固定金利よりフラット35に借り換えできるのでしょうか?できるかわかりませんが今でフラット3520年以下だと金利2.41くらいです、五年分くらい今内入れし今後の金利上昇に備え安心を得る。 (2)今回の案件どおりA銀行で10年1.7%で借入し10年後に残り15年をどう支払うか再度検討する。 私的には今の不景気が続くのはいいことではないので金利がいずれは上昇すると思ってますし10年後に3-4%くらいになったら怖いし・・・総支払額は1.7%10年で組んであとは3年固定を繰り返したほうがお得感はあるような気が・・・ どうしたらいいかわかりません。皆さんなら7どうされますか? だれか7ご教授お願いします。

  • 住宅ローンの金利、借り換えについて教えてください

    我が家は現在新築して6年目で、当初35年のローンを組みました。 最初3年固定1.3%という安い金利で借りれましたが、その後同じ銀行では金利は3.9%になるといわれびっくりして借り換えをしました。 現在は地元の信用金庫の住宅ローンで、2段階ローンをいうものです。これは最初の10年は固定で2.7%、その後ずっと3.2%で固定というものです。 金利がこれからは上がる上がるといわれて、いろいろ調べてこのローンに至っていますが、2.7%で固定ってどうなんでしょうか?実際、もっと安い金利で、できれば長期のものがあればまた借り換えたほうがいいのでしょうか? 借り換えは手続きが面倒で、手数料もかなりかかった覚えがあります。長い目で見たら面倒でも借り換えた方がいいと思うのですが、子供も小さく、銀行をいろいろ回る時間もあまりありません。 もし良いアドバイスがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 借り換えできるかな??

    3年前に東京三菱で住宅ローンを借りました(3年固定) 8月に最終となり、金利は上昇覚悟で借り換え(他行検討)を考えています。 しかし、3年前に借りた住宅ローンは8年前に中古住宅を購入し(その際は社内ローンで760万借り、築38年の家で土地を買ったつもりで住んでた)その残金が520万残っていたので、その金額と、その住宅を壊して、新たに立替新築した家の代金の合算した金額を借りたローンなのです。 当時、東京三菱で、この内容で、なんら問題なく融資を受けることが出来たのですが、はたして、他行でこのようなケースでの借り換えはできるのか、まったく検討もつきません。 新築にかかった費用は2650万円 解体した家の残金は  520万円 この内容で、融資は 2900万円 30年 (当初3年固定) 現在残金は 2665万円 27年です で組みました。 どなたか助言お願い致します!!