• ベストアンサー

役務の提供なのに「納品書」で良いか

会計簿記上の証拠書類として、物品を購入した場合は、購入先が発行した「納品書」を添付しています。 また、軽微な作業委託などの役務を委託した場合、委託先が発行した「完了報告書」が証拠書類となると思いますが、物品を納めたわけではないのに完了した通知として「納品書」を提出する取引先が良くあります。 これを証拠書類とすることに問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

提供された労働力が「商品」として売られる訳ですから納品書で問題ないと思います。 会計上経理上の処理としては。 完了報告書や作業日報などはむしろ労働法上の証拠書類ととらえるべきです。

doraroku
質問者

お礼

なるほど良く理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

俗に言うサービスとは、商品として法律では解されています。

doraroku
質問者

お礼

そうですね。良くわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下請法 役務提供委託の「運送 倉庫における保管」とは?

    下請法 役務提供委託の「運送 倉庫における保管」とは? 社内で下請法に対応しなくてはならない素人です。 役務提供委託で、「倉庫における保管」とは、何を指すのでしょうか? 委託することが、「運送・倉庫における保管、情報処理の役務提供委託」 「それ以外の役務提供委託」で資本金区分が異なりますのでどちらに該当するかわからなくて困っています。 「倉庫における保管」というのは あくまでも、物品を保管してもらうことだけなのか。 倉庫内にて物品の移動や運送のためのピッキングを委託すると、「それ以外の役務提供委託」になるのか。 委託したいことは、運送と それに伴うピッキング、倉庫内移動等です。 当社資本金  5000万超 委託先    1000万~5000万以下 的外れな質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 役務収益について

    簿記初心者です。 ”(企業会計原則)損益計算書原則三A 企業が商品等の販売と役務の給付とをともに主たる営業とする場合には、商品等の売上高と役務による営業収益とは、これを区別して記載する。” とありますが、サービス業で役務の給付が主で商品の販売が無いまたは殆ど無い場合、区別せず売上高で仕訳ければ良いという事でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 納品書で請求することはありますか?

    ご教示いただけましたら幸甚です。 とある会社から物品を購入、物と同時に納品書をうけとりました。 納品書には価格と支払総額が書かれており、それを以って請求書としたいそうです。 ただ、その書類にはあくまでも「納品書」の記載だけで、「納品書兼請求書」のような記載はありません。私の理解ですと、別途「請求書」の送付を要求すべきだと思うのですが、私も含めて周りもこのような件に疎くて。請求書を改めて依頼するのはおかしいのでしょうか?

  • 一般顧客への納品書・物品受領書の発行の有無について

    いつもお世話になっております。 昨年に配属され、自分なりに1年やってきましたが煩雑なところもあり合理化しよう色々考えています。 一番頭を悩ませてるのは請求書・納品書・物品受領書です。 個人客に販売してますが、その場合納品書・物品受領書は必須でしょうか? お客さんは300人程(まだ増えそう)おり、繁忙期だと毎朝大量の伝票を発行するのが非常に煩雑になってきました。 伝票のフォームはエクセルで作成されてあり、受注番号を選択するとその番号の購入者・商品・単価など金額も全て表示されるようにはしています。 営業が納品書・物品受領書を発行しても配達時は持って行かない(前納の時は受注を確認後発行してます)とこもしばしばで、机の中に昔の納品書・物品受領書が放置されています。 紙も安くないわけだし、こんな現状なら作成しなくてもいいかなと思ってるのですが…。 やはり、納品書・物品受領書は必要だと思いますか?

  • 納品書の発行タイミング(宅配便で納品の場合)

    SOHOの個人事業者です。教えてください。 当方で開発した製品を、別の会社に製造を委託し、そこから宅配便でお客様に 直送納品しています。 製造委託先で発送した際、宅配便伝票の番号を送ってもらうことで、発送の 確認をとり、納品書を当方より別便で郵送しています。 このような場合、納品書の発行日付は、発送日(出荷日)で良いのでしょうか。 それとも、宅配便の荷物追跡サービスなどを使って、着荷日を確認し、着荷日を 納品書の発行日にしなければいけないのでしょうか。 締め日にまたがる場合、出荷日か着荷日かで、一ヶ月請求がずれるので、迷って います。 (今は、着荷日で処理していますが、結構この月ずれが苦しいので) よろしくお願いいたします。

  • 納品書の保存について教えて下さい。

    個人事業主で食品の卸をしています。 自社で在庫は持たず、製造と発送は委託しています。 <処理の流れ> 自社のパソコンでPDFの納品書を作成   ↓ 製造委託先にFAX(パソコンからFAXにデータで直接流して送っており、紙では出していません)   ↓ 製造委託先は商品に納品書を同梱して発送 以下2点についてご回答をお願い致します。 【質問1】 ・上記の場合、保存しておく納品書の控えは、  自社で作成した納品書(PDF)だけで問題ないでしょうか? 【質問2】 ・仮に自社で発送する場合は、納品書は紙に印刷する事になるので、  印刷した納品書をスキャンするか、紙にコピーして保存という事になるのでしょうか?  それとも、納品書(PDF)の保存だけでOKなのでしょうか? 以上です。ご回答をお願い致します。

  • 訂正の納品書について。

    訂正の納品書について。 個人で作ったジャムをレストランに委託販売している者です。 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、知っておられる方、回答をお願い致します。 以前納品し、お支払いも完了していた小瓶入りのジャム(50瓶)について。 売れ残っている5瓶の傷みが気になり、引き取る旨を伝えたところ、 「返品ではなく、料理用に使いたいので量り売りの値段にしてほしい」 との連絡をいただき、了解しました。 以前納品時には、「単価×50瓶」で納品書・請求書・領収書をきっています。 それが以上の理由により結果的に、「単価×45瓶」と「5瓶分の量り売り額」となりました。 このような変更の場合の伝票の書き方を教えて下さい。 過去の質問に対する回答の中で、 「実際に納品したものの納品書を相手に送り、訂正の納品書を発行する」 という内容のものがありましたが、今回も同じように捉えて良いのでしょうか。 また、その場合の「訂正の納品書」というのは、どういったものですか。 ネット上で「訂正・返品書」のフォーマットがダウンロードできるようですが、 この伝票で良いのかどうかも分からず、質問しています。 大変恥ずかしいですが、お力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。 過去の質問でも

  • 納品伝票って複写じゃないとダメなのでしょうか?

    注文書をFAXして、複数取引先からの納品書を、自社注文書から消しこみして、本来、取引先が持ってくる納品伝票を自社で3枚複写の伝票(仕入伝票・・自社控え、納品書と物品受領書を取引先へ渡している)印刷しております。 この3枚複写の伝票をB5コピー用紙へ印刷した場合, 自社分は,DB化され保存され、いつでも印刷できます。 納品書と物品受領書の2枚を1枚1枚レーザープリンターで印刷した伝票は,税法上、商取引上問題があるのでしょうか?

  • 納品書控えは電子と紙保存、併用してよいでしょうか?

    個人事業主で食品の卸をしています。 自社で在庫は持たず、製造と発送は委託しています。 <処理の流れ> 自社のパソコンでPDFの納品書を作成   ↓ 製造委託先にFAX(パソコンからFAXにデータで直接流して送っており、紙では出していません)   ↓ 製造委託先は商品に納品書を同梱して発送   ↓ 送付しているの納品書は、A4用紙で上下に分かれており、 上側が控え、下側が商品に入れる納品書になっています(切り取って使用) 月末に製造委託先から納品書の控えが送付されてきています。 【質問】 納品書控え(PDF)を電子保存しているのですが、 製造委託先から送付される納品書の控え(紙)もあわあせて保存しています。 この場合、両方の納品書控えを保存しておいても問題はないでしょうか? あるいは、紙の納品書控えは破棄しないといけないでしょうか? 以上です。ご回答の程よろしくお願い致します。 将来的には、納品書の控えは製造委託先で破棄してもらうつもりですが、 現在電子保存への移行中の為、電子と紙両方がある状態なのです。

  • 納品書のスキャナ保存について教えて下さい。

    自営業で食品の卸をしています。 一部の取引先について、「チェーンストア統一伝票(手書用1型)」を使用しております。 複写式で、上から「仕入伝票1」「仕入伝票2」「仕入伝票3」「物品受領書」「納品書(控)」とあり、 納品時に上から3枚を同梱して発送し、手元には「物品受領書」「納品書(控)」が残っています。 【質問1】 スキャナ保存する場合、「納品書(控)」だけをスキャンして保存し、 保存後、原本は破棄するという対応で問題ないでしょうか? 【質問2】 スキャンした納品書を保存する場合について。 自社のPCで作成してPDFで保存している納品書控えデータと混在する形(同じフォルダ)で保存して問題ないでしょうか? それともスキャンした納品書は別フォルダにした方が良いでしょうか? 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。