• ベストアンサー

赤ワインを買ったのですが、中にしぶのようなものが・・・。

hina-の回答

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.2

こんばんわ。 澱が出ているのではないでしょうか? ご存知だったら申し訳ありません。 澱はワインの中にある色素やタンニンから出来ているもので ワインの瓶のそこに沈んでいる黒いものですが。 飲んでも害はありませんが、 注ぐときはゆっくり注いで、澱がグラスに入らないように 注ぐといいと思いますが・・・・ 的を得ない回答でしたら、お許しください。

関連するQ&A

  • 渋みのある赤ワイン

    10年以上前ですが、関東近郊のとあるワイン工場に行っておいしい赤ワインを試飲しました。 一口目は渋くのどにイガイガと突き刺さるような感じでえっと思ったのですが、二口目以降、 慣れたせいかこの渋さや重さ?がとてもおいしく感じました。そこでは飲めるワインは値段別 になっており、自由に試飲できる様になっていたと記憶しています。 このワインを再度口にしてみたいのですが、メーカー名やブランド名がわかりません。当時は 高いワインはこういう物かと思いましたが、なかなか似た味に巡り会えません。最近の流行では 「飲みやすい」のがはやっているように感じており、このような癖のある味は少ないのでしょうか? それとも一万円以上出す必要があるのでしょうか? 唯一覚えているのが瓶の形が普通のワインではなくブランデーのような背の低い丸い形だった ことと値段が五千円前後だったことです。瓶の色は黒っぽかった様に記憶しています。 どなたかお心当たりの方はいらっしゃらないでしょうか?

  • すみません!ワインについて教えて下さい!

    すみません!ワインについて教えて下さい! ちょっとしたプレゼントに赤ワインが好きな友人に贈りたいのですが、 「マルゴー ルルシャト ボルドー赤750ml」(←確かこんな感じの名前でしたゞ) を購入しました。価格は3500円です。 ワインにまったく詳しくなく近所の酒屋さんで包んでもらいましたが、 価格帯は大丈夫でしょうか?^^; 私なりにこの一本が3500円?!と頑張った価格なんですが友達が喜ぶのか 心配ですゞ 本当は安いものじゃないか心配で・・・笑 どうぞ詳しい方はアドバイスをお願いしますゞ

  • ワイン醸造に関する法制度等

    仲間と共同でぶどうづくりから一貫してのワインづくりができないだろうかと、まだ漠然とですが考えています(商売ではなくて、趣味として)。その関係で、まずワイン醸造に関する日本の法制度について、諸外国との比較も含めて確かめたいのですが、その辺りの状況についてご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。それと、参考になりそうな本、ホームページ、メイリングリストなどがありましたら、併せてよろしくお願いいたします。

  • アルゼンチンの赤ワイン探しています

    こんにちわ。 先日、とても美味しい赤ワインに巡り合ったので、 ぜひ自宅でも楽しみたいと思い、インターネットで探しているのですが、 お店のメニューとして載っているのを見つけられても、 売っているところが見つかりません。 あまりワインに詳しい訳ではないので私の探し方が悪いのか、 何か銘柄名を覚え間違いしているのか・・・。 銘柄は「パスカル・トソ(トッソ?)」 赤です。ブドウの種類まで聞いてなかったので、 覚えてこなかったのですが、 味の感想は、渋みが強くなく柔らかく、甘みを感じる、 何よりも特徴的なのは抜栓しただけで、 周囲にふわっと広がるほど、華やかな香りがしました。 お値段はワインバーでグラス900円ぐらいでした。 お店の人には、「タンニンが強いのはちょっと苦手です」と注文しました。 取り寄せをしてくれるワインショップに行けばいいのでしょうが、 取り寄せなんてした事がなく、なんて注文したらいいのか・・・。 つきましては以下の3点お分かりの方、アドバイスをいただければと思います。 1、上記のワインをネットで販売しているところ、ご存じないですか? 2、上記の情報で、ワインショップに取り寄せしてもらえますか?   できる場合はなんと注文すればいいのでしょう? 3、当方大阪在住です。   大阪市内で上記のワインを取り寄せてくれるようなお店ご存じないですか? 以上、よろしくお願いいたします。 かれこれ1年、そのワインを探しています・・・。

  • ワインについて

    昔ロンドンに行った時、向こうのあるお宅で飲ませてもらったワインがすごく美味しくて、また飲みたいといろいろ試してみましたが、なかなかそれだけ美味しいものに出会うことができません。 白ワインの辛口で、味があるって感じでした。表現が難しいですが、なんかだしが効いてるような感じでした。ワインに詳しい方、こんな表現でわかりますか?他の表現が思いつかないです。香りは特に記憶にありません。(そんな特に印象的なものではなかったのでは?)  ちなみに、ラベルはなんかフランス語っぽい感じだったと思います。 どんなワインを買えばいいのでしょうか? ヴィンテージもんなんでしょうか?それとも年代に関係なくぶどうの種類とか作り方、地方などによるものなのでしょうか? わかる方教えてくださいませ。

  • ボルドー5大シャトーのワインについて質問します。

    ボルドー5大シャトーのワインについて質問します。 1983年の5大シャトーのワインを1本購入を考えています。 そこで、それぞれの1983年の出来栄え、特徴、相場の価格などを教えていただけたらと思い、 質問しました。 自分で調べた感じでは、 83は82には及ばないがかなりの良年。 特にマルゴーの出来が素晴らしいみたいなのを見ましたが、 実際のところどうなのでしょう。 あまり力強いものよりは、 繊細でエレガントなワインのほうが好きなので、 マルゴーが候補ではありますが、 他の4シャトーの特徴も教えてもらえると助かります。 オーブリオンやムートンやラフィットなどは、 ラトゥールやマルゴーのような、 わかりやすい特徴を説明しているサイトが少なくて、 どんな感じなのかあまりよくわかりません。 あとは値段ですが、 自分が見た中では83はラフィットやマルゴーは凄く高いのですが、 相場もそんな感じなのでしょうか。 全部じゃなくていいので、 わかることをアドバイスしていただけると助かります。

  • ぶどう(ワイン)の出来

    1999年,2000年のぶどう(ワイン)の出来は良いのでしょうか、それとも不作だったのでしょうか、知っている方がいましたら、よろしくお願いします。

  • スパークリングワインを探しています

    7~8年前に飲んだワインではっきりとは覚えていないのですが、もう一度飲みたいと思い探しています。 すこし記憶もあいまいなのですが・・・ ・白のスパークリングワイン。かなり微炭酸な感じでした。 ・葡萄の味より林檎の蜜のような味がした。 ・ボトルの色は濃い色ではなかったような気がします。グリーン?だったかな ・ラベルは白で3~4種類のフルーツの絵が描いてあった。 ・原産地は日本じゃなかったことはたしかですがイタリア?フランス? 詳しくは覚えていません。 これくらいの情報しか覚えていないのですが、もし心あたりがありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • ワインの名前

    昔、何かのテレビ番組で、あるワインについて特集していました。どうしても名前が思い出せず、困っています。そのテレビ番組では、ある有名なワインメーカーの職人達が、ブドウの品質を落として、品質の悪いワインをつくり、その名誉を傷つけ、やがて職人達の長きに渡る努力によってその名誉を挽回するといったようなエピソードが語られていたと思います。そんな感じの名誉挽回系のワイン、是非飲んでみたいのですが。名前をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 2006年の赤ワインでおすすめを教えてください

    娘が2006年生まれで、その子が20歳の時にお祝いにあげる為のワインを探しています。 絶対条件は ・2006年製 ・赤ワイン ・18年後抜詮していい感じになるワイン ・10000円前後の値段(出来れば1万以内で済めば嬉しいです) ・日本で販売されているもの 以上4点で、できれば希望したい条件として ・味は軽いより重いワイン ・ラベルが可愛ければ・・・ ・保管にそこまで気を使わなくていいもの(最低限温度管理はします) の以上3点となります。 詳しい方、ソムリエの方、一般人、どなたでも結構です、ご意見・アドバイスください。 良ければ売ってあるお店の名前(URL)等もあれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。