• ベストアンサー

I think that your grandma could use some comfort right now.

noname#21327の回答

noname#21327
noname#21327
回答No.1

間違ってたらすみません。couldが丁寧な言い回しというのは、わかるのですが、could useを考えないでそのまま読むと、お祖母ちゃんが慰める(あなたを)には、なりませんか?

hana2005-1962
質問者

お礼

はじめまして。 回答いただき、ありがとうございます。 お礼がおそくなり、申し訳ありません。 質問させていただくのに、1文だけしかここには書きませんでしたが、前後はこうなります。(前はかなり長いので書けませんが) (A:刑事、B:少年) A: I think you can handle this, kid. I think that you can be the man your father wanted you to be. Junior… B: Junior? My name's not Junior. My father's dead. My name's XX(父親の名前). A: I think that your grandma could use some comfort right now. B: Do you know how to make a black mother comfortable after a white cop just shot her black son? A: … 本当は画面を一緒に見ていただくと、一番いいのかもしれません。 わかりにくい質問ですみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • I could really use a cup of coffee.

    Low and OrderというTVドラマのWANDERLUSTというエピソードの冒頭のシーンです。Stabler, Oliviaは刑事で特に性犯罪にかかわる事件を担当しています。Stablerが現場に到着して、先に到着していたOliviaにあうシーンです。Mrs.Hayesは死体を発見し少しupsetした状態です。 Mrs.Hayes:Who the hell is that? Olivia :Mrs. Hayes. That’s my partner, Detective Stabler. Mrs.Hayes:Welcome to my house. Olivia :All right. She found the body. Stabler :Wife, girlfriend, what? Olivia :Landlord. She lives here with her daughter, Virginia, rented a room to the Vic. Stabler :Where is the daughter? Mrs.Hayes: She is out. He was the best tenant. He is clean, quiet, always pay on time early even….. Stabler :I want you to take Mrs. Hayes downstairs. (制服警官に小声でたのむ) Mrs.Hayes: I am right here. Don’t talk to me like I’m not here. This is my house. I’m not going anywhere. Olivia :Actually, Mrs. Hayes, I could really use a cup of coffee. 質問 最後の会話のStabler :I want youの部分ですが制服警官に下に連れていってと小声で頼んでるのに対して、Mrs.Hayesは機嫌を悪くしてしまいます。そこでOliviaはActually, Mrs. Hayes, I could really use a cup of coffee.といって、下に連れていきます。この表現で悩んでます。日本語で英語にとらわれずせりふを書くとしたら、"下でコーヒーでも飲みましょう"ぐらいになるかなと思うのですが。

  • not even closeについて教えていただけないでしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 刑事が犯人を廃墟ビルの一室まで追い詰め、犯人に向かってこう叫びます。 You're not even close! 追い詰めているのに、どうしてnot closeなのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • セリフの意味が分かりません(刑事ドラマ)

    セリフの意味が分かりません(刑事ドラマ) 今日再放送された「おかしな刑事」を見ていて 分からないセリフがあったので質問します。 刑事2人が話しているシーンです。 Aは60歳ぐらいで出世とは無縁の刑事 Bは30代後半ぐらいの刑事 A「ここら辺の飲み屋回るぞ」 B「誰が?」 A「俺らに決まってるだろ」 B「えぇ~」 A「出世したくないのか?」  Aは先に歩き出す B「“きこり”じゃ出世しないんですよね~」  BはこのセリフをいいながらAを追いかける というシーンで “きこり”の意味が分かりません。 きこりというと物語とかに出てくるあのきこり?と思ったのですが セリフ全体としてきこりという意味が分かりません。 聞こえたように書いているので もしかしたらきこりじゃないのかもしれないのですが 意味分かる方いますか? 教えてください。

  • I don't think I'm quite ready for the passion of a woman or a man and his friend.

    70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 刑事A,Bはある事件の責任をとって辞職。 ただいま職探し中。 (この場面の前に、Employment Development Departmentにも行っています) そんな中で、 刑事Aは、刑事Bの友人である美女Cとcafeで楽しく会話を楽しむという場面です。(このあとデートに誘います) C: So did she ever get around to offering you the job? A: Sure, she did. It's just that I don't think I'm quite ready for the passion of a woman or a man and his friend. C: Unbelievable. タイトル部分の the passion of a woman or a man and his friend をどうとればいいのかわかりませんでした。 お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 取り調べシーン

    刑事ドラマの取り調べシーンでぶちギレて机叩く場面を見て興奮して物を蹴ったり投げつけたりして暴れてもよい所って世界中には一つもないんですか?

  • One for all, all for one.

    70年代の刑事ドラマからです。 刑事A,Bは休暇で湖畔のcabinに来ています。 そこに、ハイキング中の美女2人がトイレを貸してほしいと立ち寄る、 という場面です。 (A:刑事、C:女性) C: ...Um... Before we go any further, I really have to use a comfort station. A: ... (少し間があって)Well, one for all, all for one. タイトル部分なのですが、 ここでは、 ”どうぞ、どうぞ。みんなのためにあるんですから” というように使っていると感じましたが、 もともとこの表現は、 どんな場面で使うのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 語学学習に適した海外ドラマ

    英語学習中のものです。 現在、英語のドラマを見て日常会話表現を練習したいと思っています。 具体的には、一話分など短い範囲のものを何度も繰り返し再生し、シャドーイングし、セリフを暗記できるレベルまで見て学習しようと考えています。 そこでみなさんに質問です。 ズバリ、基礎的な日常会話の練習用として適している海外ドラマは何ですか? ちなみに、医療系などのような専門用語の多いもの、若者言葉やスラングだらけのもの、ファンタジーに傾倒しすぎて日常的な英語ではないようなものは今回は無しで行きたいと考えています。 出来るだけ日常に良く使われるオーソドックスな表現の多いもの、あまりカジュアルすぎず実際に使って失礼にならないような会話が多く出てくるものが望ましいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • Why are they called pins?  教えてください。

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 2人の刑事はオフにボーリング場でダブルデート中です。 (A:刑事, B:刑事, C:Bの彼女) B: Hey, C's got a new idea. It's gonna revolutionize bowling. A: Yeah, what's that? C: I try to miss the pins. (A laughs) (to B) Why are they called pins? B: Well, it's...(困った様子) Cのセリフですが、 ピンを倒すんじゃなくて、はずすのよ。 ねえ、ねえ、どうしてボーリングのピンって、”ピン”って言うの? こんな、ちょっととぼけた感じなんでしょうか? なんだかすっきりしません。 お時間ありましたら、お願いいたします。

  • どこまで見せますか?(映画・テレビ)

    小6と小3の息子の父親です。 先日借りたDVDをひとりで観ていました。 笑いあり、涙(感動)あり、買いたくなる程の映画でした。 昔から一緒に見たりするのですが(そのせいで次男がドラマ相棒好きに)、やはりちょっとしたベットシーンやそう言うセリフなどあると、ちょっと躊躇してしまいます。 その映画は、イタズラでSMのマンガが出てきて、タイトルを読み上げたりしていて、即息子達に見せようかと思いましたが、躊躇して見せませんでした。 皆さんは、どの程度までなら見せますか?

  • so is being~について教えていただけないでしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 ただ一人の肉親であった父親を殺され、身寄りの無くなった少女の受入先について、刑事と担当者が話し合います。 刑事は、自分が預かりたいと申し出、担当者は、こう言います。 What you're suggesting is highly irregular. 刑事はさらにこう食い下がります。 Well, so is being a little girl alone, waiting for your father to come home. ”ある少女が一人ぼっちになって、your fatherが家に帰ってくるのを待ってるんだぜ。なんとか特例を認めてくれよ” こんな感じに受け取りましたが、この語順はどうしてso is being ~になっているんでしょうか? また、your father の意味するものもわかりません。 どうとったらいいのでしょうか? お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。