• ベストアンサー

I think that your grandma could use some comfort right now.

70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 その中で、上記のセリフが出てきました。 父親を殺された息子を、刑事がなだめるシーンです。 could useを調べました。 <could useの形で> ~が必要である、~がほしい、 とありましたので、意味はわかりました。 この場面で、彼は直接的表現を避けたように感じました。 could useは婉曲表現(この場面ではneedの)ととっていいのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!!! >お聞きしたいのですが、たとえば、I think you can/could use a little more patience.(ちょっと我慢がたりない友人に) とかI think you can/could use the workout.(お腹がでてきたbetter-halfに)日常会話の中で、こんなふうにも使えるんでしょうか? (ちょっと我慢がたりない友人に)(お腹がでてきたbetter-halfに)とちゃんと使える情況を把握していますね。 そういう間柄ではちゃんと使えるわけですね。 なぜなら、you need「私の判断ではあなたには~が必要だ」と同じように、you can useは「やったら何らかの役に立つ、今あなたが持っている問題があるのですから」と言う第3者の問題ではなくかなりプライベートのことについてたとえいいことでもとやかく言わないほうが良い、と言う考えがあるから、こういう表現をこれらの間柄でない人たちに言うことはタブーになるわけです。 I beleive you can use some of my "Feeling English Study Concepts (FESC)" if you want to express yourself properly.というような表現が出来るわけです。 なお、I can use the tool.と言う表現で、もしかしたら、とつい思いましたので念のために、使える能力がある、と言うフィーリングではなく、「使わせてくれないならいいけど・なければいいけど、その道具の利用価値が分かる・俺には十分役に立つと思う」と言うフィーリングから、くれるならもらってやってもいいよ、と言うフィーリングがるときもI can useが使われます。 同じ物が2個あるんだけど、と言われ、「そうかい、くれるならもらって言ってもいいぜ」Yeah? Well, I can use one, if you wanna give me.と言う表現としても使えるわけです。 必要で必要で仕方ない、と言うフィーリングではないですね。 your grandma can use someと言う表現をして、絶対に必要と言うことではないと思うけど慰めてやればおばあちゃんも安らぐと思うよ、と言うフィーリングだと言うことなのですね。 I can use some (power)nap, I'm so exhausted.なんていう表現は今これを書いている「奴」がたまに使う表現ですね。 >the one I really needed your help.〈g〉 もし解決していないのでしたら、Q#を教えてくれれば管理者に「追加回答」として書きますし、新しく質問を立てるなら出来るだけ見るようにします。

hana2005-1962
質問者

お礼

こんにちは、Gさん。 再度回答いただき、ありがとうございます。 >そういう間柄ではちゃんと使えるわけですね。 はい、よくわかりました。 ありがとうございました。 >I beleive you can use some of my "Feeling English Study Concepts (FESC)" if you want to express yourself properly. I sometimes forget something very important when I express my feelings in English. Actually, I should have written, "I'm afraid it's three times ~ ", instead of the sentence "No, it's three times ~ ". I'm so sorry. >Yeah? Well, I can use one, if you wanna give me. "use"はその意味どおり、”使える”単語のようですね。〈g〉 ありがとうございました。 >もし解決していないのでしたら Thank you so much for offering your help. If it's not too much trouble for you, could you please answer it when you have some free time. (#2109236) ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

Gです。 こんにちは!!! (2個ほど質問を私はミスったようですね。 ただ、half-badの文章のフィーリングをもう一度考え直してください) can/could useは辞書的な「必要である」と言う「意訳」がどうしてそうなるのかを知ることでフィーリングがお分かりになると思います。 useは使う、ですね。 can useで「使える」となります。 使える、と言う事は、I can use the tool.というフィーリングとI need the toolとでは違うと言うことが今回のご質問の基本となるのです。 needは必要なのです。 can useは「なくても良いけどあれば大いに良い」、と言うフィーリングなのです。 I don't necessarily need it but I can use it.と言う表現が使えるのはこの理由があるからなんですね。 よって、今回のおばあさん(死んだ父親の母親)のことですね。 つまり、彼女の息子が死んだわけです。 息子から見た父親が死ぬのと母親から見た自分が生んだ息子が死ぬのと感情的に違いがあるのはお分かりでしょうか。  刑事はこれに気がついたわけですね。(もちろん、その現状を見て判断したと言うこともあるでしょうが) つまり、今は息子のお前よりも母親であるおばあちゃんの方が「慰めを使うことが出来るんじゃないか?」と言うフィーリングなのですね。 確かに、~が必要がある、~をほしがっている、と言う訳は使えると思いますが、この「使える」「もっとメリットがある」と言うフィーリングに基づいての「日本語のフィーリング」として、~をほしがっている、~必要である、と言う訳が使えると言うレベルなわけです。 could useで今回は「使えるはずだよ」と言うフィーリングを出しているわけです。  そして、この情況でのフィーリングとして「若いお前がしっかりおばあちゃんを慰めてやらなきゃ」と言う事になり、最終的に伝えたいフィーリングは「お前が慰めてやれ」と言う事になるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

hana2005-1962
質問者

お礼

Gさん、こんにちは! >I can use the tool.というフィーリングとI need the toolとでは違う はい、これはわかります。 >息子から見た父親が死ぬのと母親から見た自分が生んだ息子が死ぬのと感情的に違いがあるのはお分かりでしょうか。 >刑事はこれに気がついたわけですね。 はい、おっしゃるとおりです。 私にもわかりました。   >could useで今回は「使えるはずだよ」と言うフィーリング >needは必要なのです。 can useは「なくても良いけどあれば大いに良い」、と言うフィーリング 婉曲表現ではないと理解しました。 お聞きしたいのですが、 たとえば、 I think you can/could use a little more patience. (ちょっと我慢がたりない友人に) とか I think you can/could use the workout. (お腹がでてきたbetter-halfに) 日常会話の中で、こんなふうにも使えるんでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。 PS >2個ほど質問を私はミスったようですね。 No, it's three times including the one I really needed your help.〈g〉 It seems my question emails stop by somewhere else on the way to your place.〈g〉 >half-badの文章のフィーリングをもう一度考え直してください I will try it again, then. Thank you so much.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。お久しぶりです。 いつもとっても難しい質問で、じっくり改めて考えると、私自身もとても勉強になります。 私がこの言葉を聞いた、感覚的な説明になってしまいますが、 need を使う場合、「主語となる人が○○を必要としている」という、主語の主観に立った言い回しで、 could use○○だと、○○を主語の人物に対して「聞き手が与える」というニュアンスが出てくることが多い気がします(そういう考えが出来ない場合もあります)。 希望的な観測が入るというか・・・。 例えば、誰かに対して、 I could use a little bit of help. と言うと、婉曲に 「(聞き手に)助けて欲しい」という意味が込められている気がします。 ここも同様で、刑事さんが子供に対して your grandma could use some comfort と言っているので、 「聞き手(子供)がおばあさんにcomfortを与えてあげたらどうかな?」=「おばあさんは、君の慰めが必要なんじゃないかな?」 という意味を含んでいるように聞こえます。 判りにくい説明ですが、どうでしょうか?

hana2005-1962
質問者

お礼

akijakeさん、こんにちは。 本当にお久しぶりです。お元気でしたか? 回答くださってありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 >「聞き手(子供)がおばあさんにcomfortを与えてあげたらどうかな?」=「おばあさんは、君の慰めが必要なんじゃないかな?」 という意味を含んでいるように聞こえます。 おっしゃることはとてもよくわかります。 画面を見ながら最初に私が感じた感覚と同じだからです。 言葉にはいろいろな文章表現がありますね。 だからおもしろい、とも言えますが、たまにこれで頭をかかえます。 >判りにくい説明ですが いいえ、そんなことありません。 akijakeさんのコメントは大好きです。 他の方への回答もこっそり拝見して、勉強しています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60992
noname#60992
回答No.2

そうだと思います。 needには断言しているような雰囲気がありますので、少し柔らかい表現をするためにcould useを使っていると思います。  おばあちゃんには慰めが必要だ。 おばあちゃんを慰めてあげたらどうかね。 位の違いがあると思います。

hana2005-1962
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただき、ありがとうございます。 お礼がおそくなり、本当に申し訳ありません。 >少し柔らかい表現をするためにcould useを使っていると思います。  はい、この場面を見て、私もこのように感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21327
noname#21327
回答No.1

間違ってたらすみません。couldが丁寧な言い回しというのは、わかるのですが、could useを考えないでそのまま読むと、お祖母ちゃんが慰める(あなたを)には、なりませんか?

hana2005-1962
質問者

お礼

はじめまして。 回答いただき、ありがとうございます。 お礼がおそくなり、申し訳ありません。 質問させていただくのに、1文だけしかここには書きませんでしたが、前後はこうなります。(前はかなり長いので書けませんが) (A:刑事、B:少年) A: I think you can handle this, kid. I think that you can be the man your father wanted you to be. Junior… B: Junior? My name's not Junior. My father's dead. My name's XX(父親の名前). A: I think that your grandma could use some comfort right now. B: Do you know how to make a black mother comfortable after a white cop just shot her black son? A: … 本当は画面を一緒に見ていただくと、一番いいのかもしれません。 わかりにくい質問ですみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I could really use a cup of coffee.

    Low and OrderというTVドラマのWANDERLUSTというエピソードの冒頭のシーンです。Stabler, Oliviaは刑事で特に性犯罪にかかわる事件を担当しています。Stablerが現場に到着して、先に到着していたOliviaにあうシーンです。Mrs.Hayesは死体を発見し少しupsetした状態です。 Mrs.Hayes:Who the hell is that? Olivia :Mrs. Hayes. That’s my partner, Detective Stabler. Mrs.Hayes:Welcome to my house. Olivia :All right. She found the body. Stabler :Wife, girlfriend, what? Olivia :Landlord. She lives here with her daughter, Virginia, rented a room to the Vic. Stabler :Where is the daughter? Mrs.Hayes: She is out. He was the best tenant. He is clean, quiet, always pay on time early even….. Stabler :I want you to take Mrs. Hayes downstairs. (制服警官に小声でたのむ) Mrs.Hayes: I am right here. Don’t talk to me like I’m not here. This is my house. I’m not going anywhere. Olivia :Actually, Mrs. Hayes, I could really use a cup of coffee. 質問 最後の会話のStabler :I want youの部分ですが制服警官に下に連れていってと小声で頼んでるのに対して、Mrs.Hayesは機嫌を悪くしてしまいます。そこでOliviaはActually, Mrs. Hayes, I could really use a cup of coffee.といって、下に連れていきます。この表現で悩んでます。日本語で英語にとらわれずせりふを書くとしたら、"下でコーヒーでも飲みましょう"ぐらいになるかなと思うのですが。

  • not even closeについて教えていただけないでしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 刑事が犯人を廃墟ビルの一室まで追い詰め、犯人に向かってこう叫びます。 You're not even close! 追い詰めているのに、どうしてnot closeなのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • セリフの意味が分かりません(刑事ドラマ)

    セリフの意味が分かりません(刑事ドラマ) 今日再放送された「おかしな刑事」を見ていて 分からないセリフがあったので質問します。 刑事2人が話しているシーンです。 Aは60歳ぐらいで出世とは無縁の刑事 Bは30代後半ぐらいの刑事 A「ここら辺の飲み屋回るぞ」 B「誰が?」 A「俺らに決まってるだろ」 B「えぇ~」 A「出世したくないのか?」  Aは先に歩き出す B「“きこり”じゃ出世しないんですよね~」  BはこのセリフをいいながらAを追いかける というシーンで “きこり”の意味が分かりません。 きこりというと物語とかに出てくるあのきこり?と思ったのですが セリフ全体としてきこりという意味が分かりません。 聞こえたように書いているので もしかしたらきこりじゃないのかもしれないのですが 意味分かる方いますか? 教えてください。

  • I don't think I'm quite ready for the passion of a woman or a man and his friend.

    70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 刑事A,Bはある事件の責任をとって辞職。 ただいま職探し中。 (この場面の前に、Employment Development Departmentにも行っています) そんな中で、 刑事Aは、刑事Bの友人である美女Cとcafeで楽しく会話を楽しむという場面です。(このあとデートに誘います) C: So did she ever get around to offering you the job? A: Sure, she did. It's just that I don't think I'm quite ready for the passion of a woman or a man and his friend. C: Unbelievable. タイトル部分の the passion of a woman or a man and his friend をどうとればいいのかわかりませんでした。 お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 取り調べシーン

    刑事ドラマの取り調べシーンでぶちギレて机叩く場面を見て興奮して物を蹴ったり投げつけたりして暴れてもよい所って世界中には一つもないんですか?

  • One for all, all for one.

    70年代の刑事ドラマからです。 刑事A,Bは休暇で湖畔のcabinに来ています。 そこに、ハイキング中の美女2人がトイレを貸してほしいと立ち寄る、 という場面です。 (A:刑事、C:女性) C: ...Um... Before we go any further, I really have to use a comfort station. A: ... (少し間があって)Well, one for all, all for one. タイトル部分なのですが、 ここでは、 ”どうぞ、どうぞ。みんなのためにあるんですから” というように使っていると感じましたが、 もともとこの表現は、 どんな場面で使うのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 語学学習に適した海外ドラマ

    英語学習中のものです。 現在、英語のドラマを見て日常会話表現を練習したいと思っています。 具体的には、一話分など短い範囲のものを何度も繰り返し再生し、シャドーイングし、セリフを暗記できるレベルまで見て学習しようと考えています。 そこでみなさんに質問です。 ズバリ、基礎的な日常会話の練習用として適している海外ドラマは何ですか? ちなみに、医療系などのような専門用語の多いもの、若者言葉やスラングだらけのもの、ファンタジーに傾倒しすぎて日常的な英語ではないようなものは今回は無しで行きたいと考えています。 出来るだけ日常に良く使われるオーソドックスな表現の多いもの、あまりカジュアルすぎず実際に使って失礼にならないような会話が多く出てくるものが望ましいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • Why are they called pins?  教えてください。

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 2人の刑事はオフにボーリング場でダブルデート中です。 (A:刑事, B:刑事, C:Bの彼女) B: Hey, C's got a new idea. It's gonna revolutionize bowling. A: Yeah, what's that? C: I try to miss the pins. (A laughs) (to B) Why are they called pins? B: Well, it's...(困った様子) Cのセリフですが、 ピンを倒すんじゃなくて、はずすのよ。 ねえ、ねえ、どうしてボーリングのピンって、”ピン”って言うの? こんな、ちょっととぼけた感じなんでしょうか? なんだかすっきりしません。 お時間ありましたら、お願いいたします。

  • so is being~について教えていただけないでしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 ただ一人の肉親であった父親を殺され、身寄りの無くなった少女の受入先について、刑事と担当者が話し合います。 刑事は、自分が預かりたいと申し出、担当者は、こう言います。 What you're suggesting is highly irregular. 刑事はさらにこう食い下がります。 Well, so is being a little girl alone, waiting for your father to come home. ”ある少女が一人ぼっちになって、your fatherが家に帰ってくるのを待ってるんだぜ。なんとか特例を認めてくれよ” こんな感じに受け取りましたが、この語順はどうしてso is being ~になっているんでしょうか? また、your father の意味するものもわかりません。 どうとったらいいのでしょうか? お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • どこまで見せますか?(映画・テレビ)

    小6と小3の息子の父親です。 先日借りたDVDをひとりで観ていました。 笑いあり、涙(感動)あり、買いたくなる程の映画でした。 昔から一緒に見たりするのですが(そのせいで次男がドラマ相棒好きに)、やはりちょっとしたベットシーンやそう言うセリフなどあると、ちょっと躊躇してしまいます。 その映画は、イタズラでSMのマンガが出てきて、タイトルを読み上げたりしていて、即息子達に見せようかと思いましたが、躊躇して見せませんでした。 皆さんは、どの程度までなら見せますか?

このQ&Aのポイント
  • ESETを導入して数カ月経ちましたが、急にPCの動作が重くなりました。wordなどのソフトを立ち上げると、途中でフリーズしたり。
  • ChromeやMicrosoft Edgeも、途中ですごく重くなってしまいほどで、作業になりません。困って色々と試してみたのですが、ESETを一時停止すると通常の挙動になり、問題がESETにあるらしいことがわかりました。
  • ESETを起動するとPCの挙動が重くなる現象は、どのように改善したらいいでしょうか?
回答を見る