• ベストアンサー

退職時の有給について

softmagicの回答

  • softmagic
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

有給消化を考慮して、退職日を決めて下さいね。 退社日以降は有給が残っていても使えませんし。基本的には有給買取はしてくれないと思います。 会社によっては、連続有給は何日間までと規定があるので、確認してください。 有給休暇は働く側の当然の権利ですが、日程に関しては雇う側の都合で変更・拒否できますから、直属上司等に相談してください。 退職手続きを提出した後、有給を一方的に申し出られると、業務引継予定が狂う事も考えられるので、退職手続き時に有給消化の件も申し出た方が、円満にいくと思います。

mayw1
質問者

お礼

何とか、有給は取れそうです。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職時 有給消化

    退職時の有給消化について 退職日から残った有給を全て使うのが普通と思っていましたが 買取が基本のようで有給を全て使えない空気です。 また気になるのですが有給消化する際に 社内規定の連続休みは5日までとあるのですが 他の会社は退職の有給消化時にひかかりはしないのでしょうか

  • 退職時の有給とボーナスについて

    退職時の有給とボーナスについて 現在諸事情にて転職を考えています。 有給についていくつかお聞きしたいのですが、現在有給休暇が三十数日残っている状態でして、できれば全て消費したいと考えています。 そこで質問なのですが、退職届けではなく退職伺いを申し出て、有給の完全消化後退職をしたい場合、有給を消費するまでは頑なに退職しないというのは可能でしょうか? 退職伺いを提出した段階で、強制的にそれを退職届と見なされるようなことはありますか? あと、ボーナス月が近づいているためボーナスをもらってから辞めたいとも考えていますが、有給休暇消化中にボーナス日がきた場合、会社はその支払いを拒否することはできるのでしょうか? 拒否できるとした場合、何らかの判例や法律などはありますか?(ボーナスは給与ではないから社員個人に払う払わないは企業の自由等) 退職するに当たり、円満退職は一番望ましいですが少しぐらいもめる分には覚悟しています。 汚いかもしれませんが今後の生活もありますので、もらえる物は全てもらっておこうと思います。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 退職時に使える有給について

    6月に退職願を出し7月31日に退職する予定なのですが… 残っている有給を使いたいと上司に言ったところ 「あなたの有給は6日です」と言われました。 私は休みはまったくとらなかったので結構残ってると思っていたので思ったより少なくびっくりしてしまい有給台帳をもう一度確認してもらったところ18日有給があると記されていました。 6日と18日じゃかなり違うので上司が間違えたのだと思い有給について聞きに行ったところ… 退職する人が使える有給の計算は 残ってる有給の日数÷12 × 4月~辞める月までの月数 = 退職する人が使える有給 18÷12×4=6 となっているそうで、だから私が使える有給は6日になるとのことでした。 会社の規則にも乗っておらず、いったいどこが定めている計算方法なのか分かりません。 この有給の計算の仕方などは労働基準法などできまっているのものなのでしょうか? 色々調べてみたのですが計算方法などについては乗っているサイトなどを探してみたのですが見つからずこちらに書き込ませていただきました。どなたかご存知の方がいましたらお教え願います。

  • 退職時の有給消化について

    7月末に退職予定です。 現在就労している職場で有給の残りが35日あります。 うち20日は7月以降に繰り越し可能ですが、15日は6月末で消えてしまいます。 7月に20日新たに有給が20日付与されます。 5月、6月、7月で有給を消化して退職したいと考えているのですが 合計55日の有給休暇をすべて消化して退職することは可能でしょうか? パワハラ上司がいるので色々言われそうですが今までほとんど有給を使用できずに いたので最後ぐらいは使って退職したいのですが。

  • 退職時の有給休暇について(既に退職済みです)

    こんにちは。皆さんに質問があります。アドバイスを頂けると嬉しいです。 会社側に退職の話を出し、了承を貰い退職届を記入しました。 その届けは有給残日数(13日間)を含んで提出し、 実際に会社に行くのは退職日の13日前という事で了承を貰っていました。 しかし、13日程休ませて貰った後にして「有給届けが出ていないので欠勤扱いにする」と言われました。 会社側が手続きをしてくれているものだと勘違いしていたため、給与が支払われない可能性があります。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 有給届けを出していないのは確かなので私のミスです…ですが了承は頂いていました(口約束です…)。 私は有給分の給与を貰える権利はあるのでしょうか…? 一応急いで有給届けは出しました。ですがそれは受理してもらえていないようです。 どうしたら良いか分かりません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給消化について教えて下さい。

    今年一杯で退職しようと思い、11/22日に上司に話をしました。 有給が28日残っていますが、12月の休みが、8日有るため、消化仕切れないと言われました。 それは仕方ない事だと思います。 ですが、 勤務のシフトが出来ているから、10日くらい12月も出勤する様に言われました。 有給を会社が、捨てる様強制する事は許されるのでしょうか? 教えて下さい。 因みに、部長が出勤するのが25日という事で、今後の詳細や、退職届けなどの手続きは、それからになります。 それまでにみなさんの回答をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • バイト退職時の有給について

    バイト退職時、10日有給があったのですが、明細を見ると1日しか消費されていませんでした。 おかしくないですか? 回答よろしくお願いします。 (情報) ・1度有給で揉めた時(有給取りたければ辞めろ等言われた。)、 「やめるときになら有給全て使ってやる」と言われました。 ・12/10の退職申し出の時に「有給使い切ってからやめる」と伝えました。 ・12/18に心配だったので念押しということで友人に頼んで上記と同じようなことを伝えてもらいました。 ・大学生、勤務継続約1年ほど、欠勤なし、 契約上週4(月によってはバラバラ、12月は10日、1回のみの勤務)

  • 退職時に有給の消化

    近々退職を考えているのですが、いろいろ調べていて「退職時に有給を消化するのは当然の権利」と書いてありましたが、実際すべての業種を含めてどれくらいの人が有給を消化して退職するのでしょうか?実際そんなことできる雰囲気じゃない会社も多いのでしょうか?私は上司に迷惑をかけたくないので無理に消化しなくてもいいのですが、当然できるものなら消化したいです。ちなみに私は現在スーパーに勤めていて私の部門は私を含め社員2人です(パートさんもいます)。 よろしくお願いします。

  • 退職願を郵送する時の有給休暇について

    4月1日に最後に出勤して以来欠勤していて、 上司に口頭で退職したい旨を伝えました。 正社員ではありません。 手続きとして、退職願の提出等、今後出勤しないのであれば、最終出勤日の4月1日が退職日となるそうです。ただ、有給があと10日以上残っているので消化したいのですが、可能でしょうか? その場合は退職願の日付は有給を消化しきった日を書けば 有給扱いになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給について

     去年末に退職の意を伝え承認されました。2月末か3月始めに退職する予定です。去年の有給が8日間あるのですが、会社の雇用システムを今年の一月から変更するということで、有給に関してもシステムが変わり、今までは一ヶ月おきに1日増えるという方法だったのを、今年からは1月の時点で各自の勤務年数に応じて一括して有給を渡すと言われました。  私は、7年以上勤務しているので1月の時点で20日間有給があります。退職するにあたって、今年2006年度分の有給20日間を認めるかわりに、去年の繰越の有給は破棄してもらうと言われました。一月の時点で有給一斉支給を決めたのは会社側なのに、去年分は諦めないといけないのでしょうか。今、繰越分は休んでもいいが無給という話が出ていますが、欠勤扱いで計算されるとしたら、8日分だったら結構引かれるんじゃないかなと危惧しています。  あと、これから退職届けを出すのですが、退職日によって社会保険の損得があるらしいですね。私の会社は24日しめですが、月末付けや翌月1日付けの方が社会保険の観点からは得なのでしょうか?