• ベストアンサー

人が怖い人はどんな友達がいますか。

kikiviki-13の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

同じような短所を持つ人とならリラックスして話せます。まぁ、そんなひとあんまりいるものではないから友達は少ないんですがね。 でも、一人でもそういう友達がいると安心できると思います。 他の人とは着かず離れず微妙な関係です。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症の女性との付き合い方

    お付き合いをしようとしている女性が対人恐怖症です。 歳は27さいで18歳くらいに発症したらしいです。 通院することに引け目を感じていたのか通院して医者に診て貰う ようになったのは最近とのことです。 会社に行く日や友人と会う日など薬を2種類飲まないと辛くおっくうになるようですが 私と会う日は小さい薬一つでも症状がでないみたいです。 私は29歳で男ですが対人恐怖症について知識が全く無かったですが、 その女性を大事にしたいので対人恐怖症について勉強していきたいです。 ネットで病気の概要と治療すれば必ず治る事を知りましたが 対人恐怖症の方との接し方は見つけれませんでした。 注意する発言、行動や逆に望ましい発言、行動など教えて下さい。 それと薬と通院だけで治るのでしょうか?後遺症はでるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症について

    私は、今14才の中学生です。 学校に行っていますが、人と話すのが苦手です。 クラスで、パーティを企画している人がいても、 そんなパーティなんて、だれも友達がいない私は、緊張したりして、 結局自分がキズつくだけ。と思って行くことができていません。 なので、友達もできず、学校生活が楽しくないのです。 この間、新聞の中面をみたら、広告で、対人恐怖症の事が載っていました。 もしかしたら自分もそうなのではないかと思い始めました。 私は、人と話すのが苦手でも、手が震えたり、顔が赤くなったりという症状はありませんが、友達が出来なくて、すごく不安になったり、 憂鬱になったりします。 こんな私は、本当に対人恐怖症なのでしょうか? もしそうだとすれば、治療したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 友達付き合いが下手

    大学3年生、男です。 タイトル通りですが、友達付き合いが下手(友達が少ない)です。最近就活に入り、サークルから足が遠のいてから、それをあらためて感じ始めました。 原因は中学時代のトラブルで、対人恐怖のようになってしまいました。それ以降高校では孤立して、友人も3人しかいませんでした。その時にちょっと周りから遅れてしまい、少し非常識(空気を読むのが下手)なところもあったりしました。 対人恐怖の割にはさびしいという気持ちがあったために、これでは自分が辛いと思い、大学のサークルでは必死で馴染めるように努力して、キャプテンをさせてもらえるまでになりました。同じサークルの彼女もいます。 少しは非常識さも改善されたかなと思ってはいます。 が、今でも基本的には対人恐怖というか、人見知りです。なんとなく人と話すときは緊張します(ある程度親しい人でも)。 僕の場合は、寂しがり屋のくせにグループに馴染むのが下手なことと、自信がないこと、見た目が恐いこと(結構顔つきがきつい)もありますが、基本的に他人を拒んでしまうようなところがあります。 受け入れてくれるところだとしだいに馴染んで、今のサークルのような居場所もあるのですが、他にはなかなか居場所が作れず人の輪にも入れません。 ビビッてるのが問題、というお考えもあるでしょうが、 皆さんは、どのような人と付き合いたいと思いますか? また、自分はどのようにこの性格を克服すればand人の輪に入るよう努力すればよいでしょうか? なんでも構いませんので、アドバイスいただければ嬉しいです。人づきあいが得意な方、または苦手な方どちらでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 友達とは?多い人、少ない人

    私は昔から対人関係が苦手で、いつも友達関係で悩んでました。 学校も卒業したら疎遠になったりで長く続いた事がないです。 性格悪くても友達多い人もいるし、性格よくても友達いなかったりや少ない方もいます。 友達ができやすい人の違いや長く続く人の違いを教えてください。

  • 今年から大学生になりましたが、人との接触が苦手で友達もほぼいません。で

    今年から大学生になりましたが、人との接触が苦手で友達もほぼいません。でも友達がいないことを悩んでいるわけではありません。大学に入ったのは勉強をするためだし、サークルや飲み会に行って楽しむよりも、沢山本を読んだりして知識を蓄えたり学力を向上させるほうが有意義だと思っています。私が不安に思っているのは勉強や友達ができないことではなくて演習の授業で、みんなの前で発言したり発表したりすることです。人からしたらなんでもないようなことかもしれないけど、私にとって人前に出ることや、一対一ではなく何人もを相手にして発言することは恐怖に近いことなんです。一対一ならたいていどんな相手とでもそれなりに会話できるしそこまで緊張も不安も感じませんが、なぜか大人数(だいたい3人以上)を相手にすると急に怖くなってしまいます。どうしてなのか自分でもよくわかりません。今そういう授業があってとても苦痛で投げ出したい気持ちに耐えています。でも今の授業だけじゃなく、大学ではこれから演習の授業は沢山あるだろうし、ゼミも学年が上がれば始まるからこんなことで悩んでいてもこれから先困ると思っています。大学に通う以上逃げられないことだし、大学を出たって社会でそういう機会もあるだろうから生きていくうえで避けられないことだと思います。でもそんなことが怖くて、勉強が手につかなくなってしまうほどです。講義の授業は面白いし、勉強することは決していやではなくがんばりたいと思っています。途中で辞めたりせず、何とか大学を卒業したいと思っています。でも人前に出たり多くの人の前で発言したりするのがどうしても恐怖で、自分でもどうしていいかわかりません。 避けては通れないことだとわかっているので何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?ちなみに学校のカウンセリングは受けていますが、その悩みは話してもあまりいい解決策が得られないのでここで相談してみました。とても切迫しているので回答いただけたらうれしいです。

  • メールで「人と話すのは緊張するから苦手」ということを伝えたら引きますか?

    冬休みだけの短期アルバイトでメールアドレスを交換した男性に、 「人と話すのは緊張するから苦手なんで、…」 という文を含めたメールを送った後に返信が来なくなりました。 私は今対人恐怖症を治療中で、女の人とは少し緊張しながらもまともに話すことができるんですが、男の人とは目を合わせるのも無理です。 仕事中に一回、手が震えているところを見られて別の人に変な顔をされました。 学校では理解のある先生や友達に囲まれていて気付かなかったのですが、普通の人から見たら、こういう病気っぽい人間は怖い、気持ち悪いなどと感じるのでしょうか? また、手が震えている人を見てどう思いますか?

  • 対人緊張とアルバイト

    対人恐怖で働けなくなりました。 本当はずっと人間関係が苦手だったけれど、苦手だと気がつかないまま楽しく受付で働いてた事もあります。だけれど、皆に嫌われてた事、人間関係が苦手だとわかった事が切っ掛けで対人恐怖になりました。 現在、寛解しかけており少しずつ派遣で短期のアルバイトをし始めました。現在は対人恐怖というより対人緊張という感じです。薬は安定剤を3種類貰ってます。 今度のアルバイトはお中元の受付、包装です。緊張してます。どうすればうまく働けますか。アドバイスがあればお願いします。

  • 人と接すると緊張が強くなる

    昔から対人恐怖な性質を持っています。 他人と会話する際も声が少し震えたり、自分がどう見られてるかが気になり身体も震えてしまうこともあります。 特に異性に対してはこのような現象が色濃く出てしまいます。 こういったハンディを克服したいのです。異性に対する緊張は風俗にある程度通えば良くなるでしょうか?

  • 対人恐怖症と人見知りの違いについて

    主に専門家、または対人恐怖症と診断された方にお聞きします。 以下は対人恐怖の症状でしょうか? それともただの人見知りでしょうか? (1) 顔見知りが苦手。  例)エレベータで会った時など、挨拶以外のこと、    例えば天候のことなどを話されるとどう話して    いいかわからなくなる。 (2) ちょっとしたことを(特に親しくはない)友達や  異性に頼むことができない。  例) コンタクトを落としたから探して欲しい。    高い所にある物を取って欲しい。 *)その後知らない人が一緒に探してくれて  コンタクトが見つかったのですが、      戻ってきたそれを見た友人が私のことを  「変わってる」と言うのを聞きました。  「高い所……」も同様な結果になりました。 (3) 良く知らない人に自分から挨拶することができない。  すれ違う時など、いつ声をかけたり、会釈すれば良いかわからない。    結局うまくできなくて、私が睨んでいたと思われたり、  嫌われたりすることがよくありました。 ---------- (1)についてはお医者さんにお話ししたところ、人見知りの 範疇だと言われましたが、あまり納得できませんでした。 普通の人が私と同じようなことで悩んでいるとは、 とても思えないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • たくさんの人の中になると…

    こんにちは。 普段私が悩んでいることを相談したく思い、投稿させていただきました。 田んぼだらけの田舎住まいだったせいか(関係ないかもしれませんが)私は広く浅くの人付き合いが苦手で、逆に狭く深い関係のほうが築きやすいです。 ですが、人見知りが激しいので仲良くなるのに時間がかかります。 心を許せるようになった友人といるときはくだらないことを永延と話せるのですが、その人を含めた友人グループの中ではあまり発言しなくなります。 この間の飲み会でも黙り込んでしまい、友人に、今日はどうしてそんなに静かなの、とつっこまれてしまいました。 昔はそんなことなかったように思うのですが、いつからか人目を必要以上に気にするようになってしまいました。 特に静まり返った場で発言するとき(自己紹介のときなど)では皆の視線が一気に自分に向けられるかんじがして異様な程緊張してしまい、最悪なときは赤面してしまいます。精神的な病気かもしれない、と考えたこともあるのですが、基本楽観的な性格なのでへこんでもすぐ忘れてしまいそれ程深刻に思い悩むことはあまりありません。 私はもうすぐ就職する身なのですが、働き出すとグループ活動が多くなると思います。その中で現在のように発言をしない人でいるのは嫌です。というのも、発言をしない人は大体裏方のほうで本領発揮していると思うのですが、私は要領も物覚えも悪いのでいいところがなくなってしまうと思うのです。 構えすぎ、リラックスしなさい、と友人には言われますがどうしてもたくさんの人の中のなると気を張ってしまうのです。 長く、まとまりのない文章になってしまいましたが、とにかくたくさんの人の中でも普段の自分を保ちたいのです。 たくさんの方にアドバイスいただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。