- 締切済み
子音を発音する際
日本語の発音は母音や撥音等以外、基本的に子音プラス母音で構成されていますが、 子音を発音する際は行によって、一度顎が動くのはいたし方ないことなのでしょうか? 例えば、歯茎音だと、ラ行は下あごはあまりうごかずに、「ラリルレロ」と発音できますが、 タ行、サ行は各音を発音するごとに一度下あごが上あごに接近して「t」や「s」を発音します。 色々な文献を見ても、このことに関してはあまり記述が無いので、困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#19923
回答No.1
>タ行、サ行は各音を発音するごとに一度下あごが上あごに接近して「t」や「s」を発音します。 歯から硬口蓋までの部分で閉鎖や狭めを形成する音ですから,舌先だけを使うよりも下あご全体を動かした方が楽なのでしょう。 >一度顎が動くのはいたし方ないことなのでしょうか? 動かざるを得ないのならば,腹話術師は商売あがったりですね。最初から下あごを上げておけば,それほど顎は動かないと思いますが。 >あまり記述が無いので、困っています。 どうお困りなのでしょう?