• ベストアンサー

対応に困っています。対処方法教えてください。

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

#2です。 補足に対して。。。 事故当時に届け出を出していれば可能だったはずです。 今から何年も前の事故は受理してくれません。 下手な発言については、例えば。。。 「治療費や後遺傷害については自賠責に被害者請求して下さい」 この一言が損害賠償を追認したとみなされる可能性があります。 「そんな何年も前のことを言われても事故との因果関係がわからないので知らない。裁判するなら好きにやってくれ」 で、一切無視で問題ないかと思います。

changoo
質問者

お礼

ご助言有り難うございます。もし 事故届けを提出していれば可能かもとの事ですが、事故届けを出していても、その事故が原因で治療を継続している事を証明する資料が必要ではないでしょうか。私が調べた範囲で必要な書類; 事故証明、通院証明 と考えていますが立証するために必要な書類はほかにもありますでしょうか。 ご見解お願いします。

関連するQ&A

  • 交通事故の書類について

    自賠責の事で教えてください。 3年前に交通事故にあい、2年前に示談が終わってます。(過失割合 私0:相手10) 保険会社A社 1年前に、おじさんに走行中、後ろから追突され、治療通院期間中に信号待ちで停車中に主婦にオカマをほられました。 おじさんの任意保険会社 B社 からオカマをほった C社に切り替えて通院してましたが、示談の話になりました。 「手続きします」と言う相手の連絡から2ヶ月位、何も連絡が無かったのですが、先週C社から 「3年前の事故の事を存じませんでした。 自賠責請求に前回の交通事故の書類が必要なため委任状に捺印のうえ、ご返送下さい」 また、委任状の内容は A損害保険会社(自賠責保険会社)御中 ・請求者が自賠責保険会社へ提出した資料 ・自賠責保険会社の調査結果の取りまとめ資料 ・自賠責保険会社が調査段階において収集した資料 上記をC社へ貸し出すことを同意する と言う内容の封書が届きました。 3年前の事故を今回の保険会社に知られる必要がありますか? また、委任状も提出しないといけないのでしょうか。 当方は会社務めで書類などもきちんと会社から提出しており、何も悪いことしてないのでが。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自分で自賠責保険に請求する場合

    3月初めに生まれて初めての交通事故に遭い(過失は5:5)病院に通っていましたが6月末に保険屋が医学的に裏付ける根拠がないとのことで打ち切られました。 ただ、怪我は治っていないので健康保険を使い自費で通院することになりました。 上限120万までを自賠責に請求できることを知りましたが、どのように請求すればいいのかわかりません。 自賠責に電話をして資料を請求するところから始めるのでしょうか。面倒くさい書類や医師に記入してもらわないといけない書類などはありますか? 自賠責保険が適用になるまでの流れを教えてもらえたら幸いです。 また、健康保険で通院していてあとから自賠責に請求することも可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険会社の対応の違い

    何度かこちらで質問させていただいていますが、 わからない事だらけなのでよろしくお願いします。 1ヵ月半前に交通事故にあいました。 過失割合は相手:私=85:15で、 車両の修理は完了し、金銭的な処理もすんでいます。 が、しかし、相手の保険会社から 怪我の治療費や 対人保障(?通院日額○○円支給というやつ) 自賠責保険の請求についての説明がありません。 私の保険会社からはすぐに保険金請求に必要な書類や説明書類が届きましたし、 「事故後1ヵ月以上たっても保険金請求の書類が届きませんがいかがおすごしですか?」 と手紙が届きましたが、 相手の保険会社からは何も説明がありません。 怪我が完治もしくは症状がこれ以上よくならないという診断が出ない限り 保険金の請求ができないし、 私が加入する保険会社が客である私に迅速な対応をするのはわかりますが、 相手の保険会社からはこんなにほったらかしにされるものなのでしょうか? あとどのくらい通院しなければならないかの未見通しはまだ立っていませんが、 あと1,2ヶ月は週に2回通院しなければなりませんし、 就職活動中の事故だったので収入がなく、 たくわえにも限りがあるので少し不安です。 アドバイスや経験談などを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 事故相手の保険会社から自賠責の書類が送られてきました

    12月に事故を起こしました。 雪道で、相手が横道から飛び出してきたのが原因です。 私は車が壊れ、むち打ちになりました。 相手の車も壊れてしまい、相手もむち打ちになったようです。 ただ会社の車での事故だったので、全て保険会社に任せていました。 先日相手方の保険会社から自賠責の書類が送られてきました。 書類には、相手が自賠責保険を請求している。自賠責保険の二重支払いを防ぐために確認をしたいという内容の書類と、請求書類のようなものが入っていました。 一つは相手について書くもの。 もう一つは、自分が相手に対して請求するために書くものだったような気がします。 内容を何度も読みましたが、この書類がどういうもので、どういう役目を果たすのか、どういった事を書けばいいのかわかりません。 ※通院費などは、相手の保険会社から受けとっています。 自賠責保険に詳しい方、このような書類が届いた事がある方、是非教えていただきたいと思います。

  • 交通事故での自賠責保険加入なしの時の被害者請求の進め方。

    交通事故での自賠責保険加入なしの時の被害者請求の進め方。 人身事故の被害者です。加害者が私との事故の数日後にまた交通事故を起こし、車が大破。 その事故の時に自賠責保険はやめたという事を聞いたので、私との事故の書類・・交通事故証明書が出来上がってくる頃には、自賠責に加入していない状態となり、加害者の任意保険の方に請求をしています。 慰謝料については、通院日数と、通院期間で計算して少ないほうで換算、1日あたり4200円ほど?のような事を何となく知っていますが、自賠責保険での話で、任意保険の方ではどのような形で慰謝料が支払われるのか疑問に思っています。 通院治療費・交通の実費等については、近いうちに任意保険会社の方から口座へ振り込まれることになっています。慰謝料は治療が完治を中止した時に、入ってくるものなのでしょうか? 今は治療中ですが、これからどのように話を進めていけばよいでしょうか。

  • 被害者請求の書類を貰うときに感じた不安

    今、交通事故の後遺障害を申請するにあたり、被害者請求が事前認定か悩んでいますが、被害者請求に必要な書類だけ、とりあえず、加害者自賠責保険会社から貰うことにしました。 そして、電話したところ 僕「書類を頂きたいのですが」 自賠責保険会社「任意保険会社の方はしっていますか」 僕「いいえ」 自賠責保険会社「加害者の任意保険会社はどこでしょう」 僕「自賠責保険会社さんと同じです」 自賠責保険会社「何月何日の事故で、お名前お願いします」 僕「(答える)」 自賠責保険会社「すいません。Aさんが担当してるかたですね。Aさんに電話しましたが、繋がらなかったので、とりあえず書類はおくりますね。事前認定も被害者請求もあまりかわらないですよ?」 と言われました。自賠責保険を任意保険会社が一緒で、担当の人まですぐにわかってしまったので、被害者請求しても、事前認定であるらしい、妨害工作等されそうだなと不安に感じてしまいました。 内部でツーツーに繋がっていたら、被害者請求のメリットはあるのでしょうか。 別に何も問題はないでしょうか。 お願い致します。

  • 急遽お願いします。

    この前前にいた車がいきなりバックをしてきて私の車にぶつかりました。 そのせいで3日後位に体が痛くなり病院に行きました。 相手側の保険会社で今回は自賠責保険の方に請求してください。と言う連絡が来たので私はその日の会計を自腹で払いました。 その後は相手の保険会社からは自賠責保険は自分で書類を集め、今回の病院にかかったお金を請求してください。とも連絡がきました。 人身事故には私はしたくありません。 相手にも生活があるので… そこで物損事故扱いで病院に通院した場合でも自賠責保険から病院代、慰謝料を請求できますか? とにかく人身事故扱いさせないでこちらの体も治ればと思っています。 あと、その事故の時に私を含めて四人乗車してました。 自賠責保険は120万までが限度と言う事なんですが、それは車一台に対しての話なのか一人一人に対してなのかがわかりません。 教えてもらえますか?

  • 弁護士の対応について。

    7ヶ月前交通事故に遭ったものです。よろしくお願いします。 事故から3ヶ月が過ぎた頃合手の保険会社から打ち切りを、したいと話がありましたが。 私はまだ痛みが取れていなく痛み止めを服用しています。(今現在も) そこでネットで交通事故にっ強い弁護士を調べて依頼をしたのですが、 相手から月に一度貰えるはずの交通費は弁護士を通す事になりこの2ヶ月振込がありません。 何度か請求しているのですが・・ 色々相談をしたく電話をした時不在が何日もあって私からの電話があったことを知っているのに、こちらからかけると「、何度も電話すみませんねぇ~」と2回ほどありました。 整形外科に通院をして6ヶ月が過ぎたので、そろそろ打ち切りたいと弁護士から合手の保険屋から連絡があったと固定症状の書類が送られて来ましたが。整形外科に先生はまだ痛みもあるので、通院が必要と言われ、その旨を弁護士に伝えたのすが、合手の保険屋が認め無ければ、通院は難しいと言われました。今はその返事待ちです。 弁護士とはこんなに信頼できないものなのでしょうか? 担当を変えるのは難しいのでしょうか?  

  • 同意書(対人賠償保険用)の提出は必要なのでしょうか?

    昨年暮れに交通事故に遭い6月末まで通院しておりました。 事故直後に診察したのはA病院、以後通院してたのは近所のB病院です。 保険会社よりA病院にレントゲンフィルムを借りに行きたいので同意書に記名捺印し提出してくださいと書類が届いたのですが… B病院に対する同意書は提出してあるのですが… 新たに届いた同意書は、提出しなければならないのでしょうか? 初めてのことで詳しいことが何も分からず、宜しくお願い致します。 下記同意書の内容です。 私は、○年○月○日発生の事故に関して対人賠償保険の請求(追加請求、異議申立請求を含みます)に関する損害調査(自賠責保険(共済)への求償を含みます)のために必要な範囲で、貴社が各種の情報(被害者の治療内容・症状の程度を確認するために必要となる医療情報)を取得・利用することに同意します。

  • 消滅時効を援用させない方法は?

    3年以上前に交通事故にあいました。 相手はタクシー会社で任意保険に加入しておらず過失を否認し、事故当時相手の自賠責に被害者請求しました。経済的に余裕が無かった為訴訟は当時起こせませんでしたが、今年になって民事で本人訴訟を起こしました。現在加害者と係争中で加害者は時効の援用を主張しています。  事故発生時からは訴訟提起まで3年経っていますが、自賠責支払いと最後の通院からは訴訟提起まで3年経っていません。 自賠責支払いがあった事を債務の承認あったと主張しょうと思いますが、何人かの弁護士に相談しましたが主張として弱いようです。また後遺症傷害の認定まで通院を続けておりません。 いい主張があればお教え頂けませんでしょうか?(参考になる判例などあると非常に有難いです)