• 締切済み

ニオイが原因で仕事決まりません。

altosaxの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.7

なるほど治療の関係はあらかた全部御経験済みだったのですね。 ・・・では治療よりもお仕事を選ぶ、という観点に重点をおいて考えてみませんか? 実は私もにおいには悩んで、なるべく直接人と面会しないで成立できる職業を本気で考えている一人です。 在宅勤務、SOHO、といった謡い文句の勧誘にはいんちきが殆どなので当初は絶望に近いほど困って迷っていましたが、この掲示板が気軽に誰でも使えるようになった今、ネット商店が身近になってきたので私も本気で検討しています。 自宅の一室がまるまる倉庫状態になってしまうのは仕方ありませんが、しかし本格的に起業する、というリスクもなく、せいぜい就職面接のために新しい背広と靴を買いそろえる、ぐらいの出費で始められるヤフオク個人商店をはじめてから、これが結構あなどれないいい飯の種になってくれて助かっています。 わたしも「臭い悩み」の同胞ですが、品物は綺麗な包装を心がけて、心尽くしのメッセージカードなどを添えていますと、自然と固定客の御得意様がついてきてくれるようになりました。 お得意さまになってくれている人々は、私が臭いことなど全く気が付かないどころか、お金を払ってくれながらなおかつ「とても綺麗な商品で感激です」とお礼まで言ってくれて、新作商品のおしらせを差し上げると我れ先に買い求めてくださるのは心強いありがたさを感じます。 では、具体的にamedasunoshitaさんは一体何をヤフオクや楽天などで売ればいいのか?何屋さんになればいいのか?ということについては、これはもう個人的な好みや仕入れの事情にかかってしまいますのでなんともいえませんが、私の例ですと、手工芸品を売っています。 材料代が安くて、わたしの加工賃が売り上げ、という形です。 農村漁村に近い人だと、作物や獲物もよい商品になるかと思います。 せっけんの化学材料が不満で、自作のせっけんを販売して大きくなった主婦のかたもいらしています。 あと、自分がライバルを眺めていてうらやましいな、と思うのが、ホームページやちょっとしたワープロの挿し絵など自作素材のCDを売っている人々です。 こういった才能のある人だと、自分の作品を次々コピーして堂々と販売できますから最初の制作は生みの苦しみ大変ですが後が大変楽な商売になると思います。 ネットだと、完全に人との物理的な接触がない状態で職業がなりたついい時代になってくれたと私は感謝しています。 このokwave掲示板の社長さんも病気がもとでネット起業された結果、私たちにこのようなすばらしい場を与えてくださっている、ということを後で知りました。 どうでしょう?積極的にネットを活用して、最初はヤフオク個人商店で軍資金、近い将来それを元手に拡大、という構想を夢でなく、身近なものとして視野の一つに入れてみませんか? すこしでもパソコンが使えるのは、こういう私たちには結構大きな武器になりそうですよ! 今度は「自信あり」で行かせてください(^^)

amedasunoshita
質問者

補足

早速御回答有難うございます。 仕事ができれば生活はできると思うので 今はそれ以上の高い目標は考えないようにしています。現実的にこれからどう生きていくかを考えています。同じ悩みをお持ちですね。そうですね、直接人と面会しないで成立できる職業があって、生活できるくらいの収入を稼げればそれもいいと思います。 退職後、今は、工場の派遣で働いていますが一番心配なのは、待遇というか、条件面で非情に不安定な境遇にいるのでいつ首になるかわからない状況です。 時給1000円の仕事をしています。ボーナスも昇給もないですし交通費もありません。 わたしも一時期 SOHOを考えた時期がありました。ネットオークションをやっていました。仕入れて販売するような商売としてではなくてあくまで趣味です。ヤフオク個人商店、興味あります!個人商店で出品されている方おられますよね。オークションの経験はあるので、出品から発送までの流れは一応おさえています、臭いは伝わらない分、とてもいい取引ができて何回もお礼のお言葉をいただきました。また取引したいと連絡いただいたときは気分がいいものでしたね。手工芸品ですか。加工賃を売り上げにされていたのですね。なるほど、参考になります。作物や獲物、自作素材のCDですね。 オークションで売り上げを伸ばして月収20万以上稼いでおられる方はどのくらいおられるのですか?結構おられるのですか?コツというものをレクチャーして頂けたら実際にやってみるという事は可能かなと思います。不安定なきもしますけど、本業にしなければ、アルバイト並みにお金を稼ぐことができるようにも思えています。 逸品物や版権を取得してオリジナル製品をだしてみるのはいいかもしれませんね。 制作したものが定期的に売れていけばチャンス到来なのですが、そうもいかない事がほとんどなので、働きにでたほうが、いいのではと思ったりして本腰でやろうという意気込みはいまのところはないです。 インターネットを利用してご商売されてしっかり安定的な生活をされている人達は結構おられるのですか?検索してみますと、おられるように思えるのですが アフリエイトで稼ぐ為の紹介記事のようなきがして疑ってしまいます。 わたしは臭いのことでお客さんや同僚から苦情いわれています。でも、これから、定年まで生きるのに1億2千万~2億円の現金がないと生きていけません。月収25万(税込)賞与2ヶ月で計算しています。 最低な生活をするにあたっても、1億2千万~2億円の現金が必要になってきます。 商売を始め 1億~2億円稼いでそれで辞めれば生活に困ることはないと思いますが、それだけ儲けられる商売はあるのでしょうか? 事業に失敗した場合は借金を負ってしまいます。 それが怖いです。正社員で働けるのも、目安として35迄となっています。それを過ぎると極端に求人が減っています。私はまだ数年残っていますが、今のうちに、何かやるべきことをやっておかないと、大変なことになると思っています。よくわかったのは、国民年金保険料や県民市民税、自動車税、国民健康保険料など何もしなくても、毎月自動的に引き落とされるお金があります。本当に不安で不安でたまりません。 わたしは、1人でなにかやるというのはできないと思います。1人でいると気がおかしくなりそうです。 技術もないですし、胃がくさい、迷惑がられる。 くやしいです。

関連するQ&A

  • ファイナンシャルアドバイザーの仕事について

     保険業界、金融業界において最近ファイナンシャルアドバイザーの仕事に対する求人があります。  会計事務所に勤務経験があり、AFPの取得をしています。今後はファイナンシャルアドバイザーの仕事をしたいと考えています。  求人広告をみるとファイナンシャルアドバイザー=営業=お客獲得=実績 という会社がほとんどです。  ファイナンシャルアドバイザーはコミニュケーション能力は必要だと思いますし、企業の利益考えた場合には、営業して顧客獲得も仕方がないのかと・・・。考えていますが、私は営業経験もなく年齢的な面からも少々躊躇してしまっています。しかし、アドバイザーの仕事はものすごくやりたいのです。今後少しずつCFPの資格の取得しようと思っています。  そこで、やはりファイナンシャルアドバイザーとして仕事をしていくには営業=顧客獲得は避けられないのでしょうか?  某会社は、入社後(研修はありますが)自分自身の知人等による顧客獲得があり、私の人脈等をいろいろ質問受けました。  どこの会社もそうなのでしょうか?  どなたか教えてください。  

  • 仕事ってこんなものですか?

    仕事ってこんなものですか? 今年営業職として就職した者ですが、職場に嫌気がさしています。無駄な残業は当たり前、就業時間外に行われる長い会議、当然残業代も出ません。 新人は雑用のみのほとんどが放置プレーの毎日、営業同行もごくまれです。研修も特になくスキルもつきません、他の会社もこんなものなのでしょうか?

  • 秘書の仕事って会社によって違うんですか?

    私は秘書に憧れてます。 でもずっと主な仕事内容が上司のスケジュール管理やメールの代筆やその他の雑用だと思ってたんです。 秘書も営業的なこと、あと会社の受付嬢のような仕事もすると聞いたのですが本当ですか? また会社によって秘書の仕事は大きく変わってしまうのですか?

  • 仕事はしたいのに、仕事がないんです

    小さな会社なんですが、事務員が5人で、それぞれ一人だいたい決まった仕事があるんですが、私の仕事は午前中で終わってしまいます。 古い順だと、一人は経理、一人は総務的なこと、私、一人は経理補助、一人は新人で雑用。 午前中の仕事を終えると、いつも手伝えることがないか尋ねますが、「特にない」と言われます。 総務的なことをしている人の補助的なことや、今まで私がしていた雑用は全て新人の人の仕事になってしまいました。 どうにか仕事を見つけてしていても、それは全てパソコンに向かったり、書いたりと、地味な仕事です。 その事に不満がありませんが、以前、ボーナス・給与の査定の際に、「雑用を頑張っても、地味な仕事をしても、上司からは良い評価は得られない。するなら、派手な仕事をした方がいい。」と言われました。 派手な仕事?と思いましたが、したくても与えてくれないし、自分からもアピールはしたつもりです。 私と新人の人以外は、取引先から電話が来たり、対応したりして、上司から見れば、「こういうことが派手な仕事。と思っているのかな?」と思いました。 他の人に聞いた所、上司はそういうところを『派手な仕事』と思っているそうです。 そういう判断をする会社だと、ここままでは、次の査定でも、良い評価は得られないし、仕事をしていないと思われてしまいます。 正直、こういう環境だと、自分が埋もれてしまうような気がしてしまいます。 転職を考えるべきなのか、今の会社でもっとこうすべきと言ったアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 仕事が続きません。

    昨日から働いている職場は時給800円。 社員前提の事務職です。 ハロワの障害者枠(身体)で決めました。 今までは営業職をやってきて限界を感じて 事務職を選びました。 でも営業職特有の充実感をどこかで求めて しまってます。体が辛いので実際に営業は無理です。 それと私は元々飽きっぽいというのと、要領が良い方なので 見切ってしまいます。仕事の内容、得られるものなど。 それでモチベーションが続かず辞めてしまうのです。 仕事が続かない方で(社会不適応など)独立してうまく行ってる とかいう方がいれば、是非参考までにご意見下さい。 転職回数は数えきれません。 宜しくお願い致します。

  • 総務のお仕事

    最近、やっとメーカー商社(輸出入もやってるメーカーです)に内定をもらいました。将来的には漠然とですが、広報とか広告とかやりたいと考えていたので、最初はビジネスの基本として営業の大変さを知るべく営業を希望していたのですが、総務として採用されました。プラス志向なので、総務でも全然やる気はあるのですが、総務の仕事を漠然としか知りません。もちろん、会社を総合的に支える大事な役割だとは承知しています。両親とか友達に聞くと「雑用係だから楽でいいよ」とかひどいことを言われてしまうんですが、私はキャリアとして、どこの会社でも通用するような能力を身につけたいと考えています。 会社によって違うとは思いますが、総務の具体的な仕事を教えてください。また、総務に必要な能力などがあったら教えて下さい。(できたら現場の人お願いします)

  • 仕事の負担が大きすぎる場合…

    責任のある仕事を任されています。 締め切りがタイトで精神的にも肉体的にも限界がきています。 プレッシャーで寝られない。食べられない。毎日泣いてばかりいます。 このまま行くと体と心が壊れそうです。 過去に一度体を壊したことがあるので、それは避けたいと思っています。 納期を外せば会社の責任になるので、社長に「ひとりではとても出来ない」とSOSを出しました。 しかし「でも、やるしかない」といわれてしまいました。(小さい会社なので社長がある程度仕事内容を把握しており、この仕事がスケジュール的にかなりきついとわかっているのに) 体を壊すまでやるしかないのでしょうか? 今はフルに働いていて自分の力の限界まで出して頑張っていますが、 私の能力が足りずに納期に間に合いそうにないのです。 それでも出来ないと言うことは許されないのでしょうか? これは単なる甘えなのでしょうか? 社長に相談したときには、精神的肉体的に限界が来ていることまでは伝えなかったので、 私の意図が伝わらなかったのかもしれませんが…。 周りには「このままでは倒れちゃうよ」と言われています。 仕事ってどこまでやればいいのでしょうか? あまりにつらくていっそ体を壊して働けなくなったほうがいいのかもしれないとまで思います。 どうすればいいのでしょうか?

  • 営業の仕事とは。

    35歳妻子の男性です。 前職が休業になり、収入が減ったため今年の3月に未経験で社員50人位の産業機器の商社営業に転職しました。 入社して5か月が経過しましたが、会社に馴染めません。 会話する相手もほとんど居なく、話しかけられる事も無く、孤立しています。 また、仕事も営業で入社しましたが、内容は発注作業など業務に近い仕事をしています。 また、教えて貰っている女性社員から、嫌われているみたいでなかなか教えて頂けてない状況です。 所長も自分で仕事は見つけるように言われています。 でも、思いつく仕事がなかなか有りません。 全部教えて頂こうとは思いませんが、 どうしていいか、分からない状況です。 上手に説明出来ていませんが、こんな自分に何かアドバイス、ご指摘等有りましたら、よろしくお願いします。

  • 仕事中の空き時間の有効利用について

    10人程度の会社の事務員です。 経理、総務、雑用を一人でやっており、今の会社に入社して1年半が過ぎました。 春ごろから仕事中がどうにもヒマでしかたありません。 昨年は入って勝手がわからなかったこともあり、それなりに一生懸命やっていました。 営業会社のせいか、社風に事務を全く評価しない傾向がつよく、前任者はみんな会社での扱いの悪さに耐えられなくなってやめていかれたそうです。 たしかに、営業が仕事しやすいよう行動しても、やってありがとうとは思われず、逆にやらなくても文句もいわれません。 まったく自分が評価されないので、必要以上の事をやる気が失せてしまったからでしょうか? 時間中、どうやって過ごしたらいいのかわからないくらいです。 もっとスキルも上げて行きたいと思っているのに。。。 どうしたらいいでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 仕事の範囲について(雑用はどこまでが許容範囲?)

    仕事をしている中で、日々、疑問に感じていることがあります。 皆様のご意見を聞かせてください。 初めて、派遣で仕事をすることになって1カ月経ちました。 私はCADオペレーターとして契約をしたのですが、 頼まれる仕事はほとんど雑用ばかりです。 CADの仕事は一件もやっていません。 そして結局、CADオペはやらず違う業務を頼みたいと言われました。 やる仕事は本当に毎日雑用ばかり。 小さい会社なので、女性社員は私しかいません。 なので、社員全員にお茶だしをする(社員が外出して帰ってくる度に 何度も) 上司の昼食を昼休みに買いに行かされる、たばこやお菓子を 買いに行かされるなど私用のお遣いも頻繁にあります。 営業が外出してしまうと、ほとんど上司とふたりきりの環境なので、 下ネタを言われて、どう思う?と聞かれたりもします。 今まで大きな企業で働いてきたのでこのような環境は考えられなくて 毎日疑問とストレスがたまっています。 担当の派遣会社の営業さんにも一度相談しましたが、 心配はしてくれますが、特に、こういう対策をとっていきましょう という提案はなく、よくあることなのかな、気にしすぎなのかな と思ったりもします。 規模の小さな会社ではこういうことって良くあることなのでしょうか? 私に我慢が足りないのでしょうか? ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。