• ベストアンサー

最近の会社の給与形態について

yamatodamashiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。月給制だから会社は安心というのでは無く、収入面で安定しますね。月給制の会社でも倒産する時はするし、日給月給でも永年営業している会社もあります。ただ、月給制は、有給が無くても1ヶ月に2程度休んでも給料は、皆勤手当てが飛ぶ程度で給料は安定しますね。日給月給は、有給が無い場合、休むと日給も飛びますね。一昔は、正社員は月給制、アルバイトが日給か時間給と決まり文句みたいなものでったのですが、時代の変化ですね。

MACHIOKUN
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます。 そうです収入の安定です。 やはり日給月給制を選ぶ場合はなるべく有給がある所のほうがいいですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 給与形態の定義

    時給、日給、日給月給、月給の定義、とかそういうものがあったら教えてください。 それとその定義の根拠がどこにあるか(法律とか)も併せてお願いします。 よろしくお願いします。

  • 給与形態が日給月給になりました

    正社員で、5年半勤務しています。この5年病気や入院・手術で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっているということなので、日給月給と言われました。 今まで有休扱いにしてもらっていたので当然の処遇だと思います。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いにするか有休にするかとの警告は5年間一切ありませんでした。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 質問ですが、月給制の時に付いていた、住宅手当等は日給月給になると付かなくなるのでしょうか? 有休もマイナスだし、会社に損をさせていたので、それは当然ですか? 給与形態に関しては会社にお任せしますと言ったのですが、手当等の事はなにも言われていませんでした。 給料明細をみると、日給月給から福利厚生を控除されていたのでかなり減ってしまいました。 月給制の時 基本給15万+諸手当-福利厚生=手取り15万 日給月給で (基本給から月の稼働日数から算出した日給×出勤日数)-福利厚生 となります。 一ヶ月きちんと出勤したとしても、手当がつかず控除されてしまうのであれば、夫の扶養に入ろうかと考えています。

  • 勤めている会社の給与形態がよくわかりません

    今年の四月から、ある会社で契約職員として 働き始めました。(事業名は伏せておきます) ですが勤めている会社の給与形態がよく分からなくなってしまいました。 ハローワークで仕事を斡旋して頂いたのですが 求人票の労働条件の欄にはこのように記載されていました。 --------------------------------------------- 【賃金(税込)】 a+b 124,320円~124,320円 a基本給(月額換算・月平均労働日数 21.0日) 124,320円~124,320円 b.定額的に支払われる手当 特に記載なし 【賃金形態】 日給5,920円~5,920円 ※有給は勤務6ヶ月経過後、10日間支給 ※加入保険は、雇用・労災・健康・厚生 --------------------------------------------- この会社を面接する時に、加入保険等の支払額は 賃金から天引きされるが、基本給はこれから一切変動することはないと 説明されたので、毎月124,320円(ー加入保険)の賃金が支給されるのだと 思っていました。 ですが、改めて求人票を読み返してみると、【日給】という形でも 表記されているので… 給与形態が月給制なのか? それとも日給×働いた日数で頂けるお給料が 変動してくるのか?いまいち分からなくなってきました。 今まで【時給制】でのアルバイトしか就業した経験がないので よくわからず、なおさら頭が混乱しています。。 ハローワークで尋ねたら、正確なことは、勤め先で聴いてほしいと言われました。 勤めている会社の人に尋ねるのが一番正確で、手っ取り早いのですが 4月は一年の中で一番の繁忙期であり、皆さん物凄く忙しくしていらっしゃって とても尋ねられそうな雰囲気ではありません。。。 入社する前に念入りに確認しなかった自分が悪いですし とても情けないのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃金形態について

    転職を考えてる者ですが、先日、ハローワークで 求人票を観ていて疑問に思ったのですが 賃金形態が、月給制・日給月給制・日給制と 会社によって分かれていました。 日給制というのはどういうものなのか何と無く 分かりますが、他のふたつの違いが分かりません。 それぞれのメリット、デメリットがありましたら詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 賃金形態について

    両社とも正社員募集なのですが A社は月給制     B社は日給月給制 この違いを教えて欲しいのです。 感覚的には月給制は休んでも基本給は変らない。 日給月給制は基本給が変る。 こういう考え方でいいのでしょうか? もし、選べるとしたら、どちらの方がいいのでしょうか? お恥ずかしい話なのですが、今まで正社員はみんな月給制で 日給月給はパートの場合だと思っておりました。 教えて下さい。お願いします。

  • 給与の形態変更について

    給与の形態変更について 現在月給制ですが、先月会社の決算で赤字になったらしく、先日社長より会社が赤字だから日給制に変えると告知をうけました。変更日を次の給与からですねと確認したところ、先月基準日からだから今月の給与からと返事がありました。このような事は問題無いのでしょうか。また、先月末までに休日出勤分は代休を取るように言われていた7日間も赤字だから無効とも言われました。 このような事が他にも有りますでしょうか。 お知り方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 賃金形態について

    賃金形態について教えて下さい。 日給月給制と日給制と時給制のそれぞれの違いについて教えて下さい。

  • 派遣会社からの給与体系の変更について

    派遣会社から日給制から月給制に変更お願いします。と言われました。 日給制と比べて 給与が多少ですが下がる給与体系になります。 また、派遣先からの給与の変更願いの3日前に日給制で給与を支払う話になって おりましが、派遣会社が勝手に給与体系を変える事はおかしい事ではないでしょか。 また、拒否することは可能でしょうか。 ご回答お願いします。

  • 給料形態が日給月給から日給へ

    はじめまして。 私の会社の給料は日給月給での支払いです(正社員です)。 が!!来月から日給にすると連絡がありました。 日給になると祝日がある月はもちろん給料が減ります。 大型連休(GL・盆・正月)の月は給料が2~3割減ることに なります・・・ 面接時(契約時)は日給月給だったのにいきなり日給に変更するって 法律上問題ないんでしょうか?? 非常に困っています。

  • 給与形態について。

    はじめまして。 現在、転職活動中の者です。 先日ハローワークから紹介していただいた企業に面接に行ってきました。 その企業の求人欄には給与形態は「月給制」とあったのですが 面接時に面接官から「時給計算の月給制」と言われました。 その意味がよく分からず、帰ってからハローワークに聞いてみたところ 「給与額の根本は時給計算から出したもの。」と言われました。 未だによく意味が分かりません。 そういった考え方だとすると、普段よく目にする就職誌の月給制というのは 突き詰めて言えば、「時給で計算したら、このくらいになりますよ。」と 捉えてよいのでしょうか? それと面接時に今回のニュアンスのような言い方をされた場合、面接官に 突っ込んで聞いても採否には影響しないでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう