• ベストアンサー

日本は何故日中戦争に勝てなかったの?

heisenbergの回答

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.12

既に 多くの方が言及されておられるように 国力不相応に戦争を拡大させてしまったからです。 端的に言えば 日中戦争を戦いながら対米戦を開始したのが 敗戦の原因です。 中国だけとの戦争なら勝てたでしょうが 相手がアメリカでは どのようにしたって 勝ち目はありません。 作家・評論家の保坂正康氏は「日本の戦争は 或る時点から 美学の領域に入ってしまった。」と述べておられますが 全く同感です。 ロマンティックな国民性の日本は 冷徹な合理性が要求される戦争という巨大な人間活動にも 一種の「日本美」とも言える独特の情緒性・叙情性を土壌にした国民精神でもって対応したのです。 その結果 アメリカという強大な政治力・経済力・軍事力・文化力を持つ大国とも戦端を開いてしまいました。ここには戦争に勝つための合理的な精神はありません。ただ 美学のみです。 これが あの戦争の敗因です。

関連するQ&A

  • 日中戦争開戦について

    ここにいくつかの疑問があります。  日中戦争についての事です。詳しい方、教えてくださいm(__)m ◆盧溝橋事件が日中戦争の直接の導火線と言われている理由は何でしょうか。 ◆盧溝橋事件が事実上の日中戦争開戦の日だと言われていますが、対米戦争の時のように「7月7日その日から戦争が始まった」と考えていいのでしょうか? ◆盧溝橋事件は陸軍が戦ったんですよね? その勝利のあと、いつから海軍が参戦したんですか? ◆盧溝橋事件の後世論(新聞)は中国との開戦を煽るなどしたのでしょうか? 一つだけでも構いません、わかるかた、何でもいいので教えてくださいm(__)mよろしくお願いしますm(._.)m

  • 日中戦争。だれが戦争しようと言ったの?

    盧溝橋事件は、現地では停戦協定が成立しましたが、いつのまにか宣戦布告のないまま戦争に発展してしまいました。 政府や軍の一部には戦争を回避しようとする動きもあったのでしょうが、それを抑えて この事件を機に中国に派兵して一撃を与えようと画策した積極論者を一人挙げるとすればそれは誰ですか。 よろしくお願いします。

  • 盧溝橋事件が発生したときの中国大陸の日本軍

    盧溝橋事件が発生したときの中国大陸の日本軍の状況を教えてください。 日本軍が中国に軍隊を駐屯していたのはどの条約や協定によるのでしょうか? はじめて日本が軍隊を中国に駐屯させたのは、義和団事件ですよね?ですから、盧溝橋事件発生時に北京に日本軍がいたのは分かります。盧溝橋事件が発生したときには、中国のどこにどれぐらいの軍隊を日本は派遣し駐屯していたのでしょうか?またそれはいかなる条約や協定により決まったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日中戦争の正当性

     私は愛国的日本人で、よく保守系の人の書いた歴史書を読みます。  過去の歴史の問題について、まず日韓併合はロシアの脅威に対抗するためであったこと(決して、韓国が言うように搾取するためではない)、併合が合法的に行われたこと、日本の統治下で韓国は飛躍的に発展したことなどの点から説明されていて、納得が行きます。  しかし、日中戦争についての説明はいまだに良く分かりません。とりあえず、満州については満州人の土地であって、果たして中華民国に属したのかは疑問というのは理解出来ます。  しかし、盧溝橋の衝突以降の日本の戦闘は正当化できるのでしょうか? たしかに、盧溝橋に駐在していた日本軍は、北清事変の後の講和条約により、駐屯していました。しかし、これも中華民国政府は出て行って欲しかったのに、無理やり居座っていたのではないでしょうか?中華民国はなんでこの条約を改定しようとしなかったのでしょうか?(日本が許してくれなかった?)また、いくら盧溝橋で衝突したとはいえ、戦闘を中国全土に拡大することは正しかったのでしょうか?  左の人たちが言う、軍人たちが勲章が欲しかったので全面戦争に突入したとか、満州に期待した資源がなかったので、中国本土への侵略を開始したというのは、本当なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 日中戦争勝利の暁には

     盧溝橋事件に端を発する日中戦争ですが、 国民党政府の降伏で終結していたら、日本は 中国をどうしたと考えられますか。  第一次大戦中の対華21か条の要求並の 露骨な条件は提示したと推測しますが。 国際社会の圧力で無条件に要求は容れられないにしても 戦勝国が敗戦国に対し、当時として最大限の要求としては 日本は、どういう講和条件を出したでしょうか。

  • 日中戦争に関する新聞記事

    はじめまして。小説のために日本の新聞社に出版された日中戦争に関する記事を探しています。話には二人が盧溝橋事件などについての記事を相談していますが、僕は本当の記事を使いたいんです。 このような記事はインターネット上で入手できますか? よろしくお願いします

  • 日本軍が盧溝橋事件当時中国にいた訳

    盧溝橋事件は、日中戦争のきっかけですが、 なぜあの前に日本軍は中国に駐留していたのでしょうか。 日中戦争が侵略戦争だとするなら、 盧溝橋事件の前から侵略は始まっていたのでしょうか。

  • 日中戦争は、なぜ泥沼化してしまったのか?

    1937年7月の盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まりました。 日本軍は、怒涛の進軍をしましたが、蒋介石は退却を繰り返しても、降参はしなかった。 なぜ、開戦後、例えば1年くらいで、早期の停戦・和平協定が結べなかったのでしょうか? 1939年1月、ドイツがポーランドに侵攻した頃、日本軍は、シナですでに2年半も戦い続け、軍費も戦死傷者も膨大な数字となり、どうしようもなくなっていたように思います。 それなのに、なぜ、日米開戦が不可避となった時点に至っても、停戦・和平を実現できなかったのでしょうか?

  • 日中戦争における日本の目的(大義名分)

    蔣介石は、1938年1月11日に発表した「抗戦検討與必勝要約(抗日戦の検討と必勝の要諦)」で、日本人と中国人それぞれの長所・短所を比較しています。 その中で、日本人の短所として「なぜ中国と戦わねばならぬかが理解できていない」と語っています。 質問です。 1938年当時、蔣介石がこのように言うのであれば、日本政府・軍は、中国との戦いの目的(大義名分)をどのように考え、そして兵士に周知していたのですか。 よろしくお願いいたします。 覚え。 1937年7月 盧溝橋事件 同8月    第2次上海事変。 暴支膺懲(日本政府が南京政府断固庸 懲の声明?)  同12月  南京占領 1938年1月 国民政府を対手とせずと声明 同11月 東亜新秩序建設に関する声明

  • 盧溝橋事件について教えてください。

    盧溝橋事件について、日本軍と中国軍が衝突したということが、辞書には、載っていますが、私の記憶では、日本軍が、橋を爆破したというようなことだったと思います。 少し、くわしくしりたいので、よろしくお願いします。