• ベストアンサー

大学病院の先生にセカンドオピニオンになって貰うには・・・

noname#39684の回答

noname#39684
noname#39684
回答No.3

■杓子定規に考えてしまうとNo2さんのとうりですが、現実的には、そのようではありません。 ■お父様の場合、現在の主治医に検査の資料と紹介状(セカンドオピニオンがほしい、という内容の)をもらって大学病院に受診します。多くの大学では、初診は予約はなく、2回目からの予約です。料金は通常の初診料でよいのです。投薬などはなくても簡単な診察や説明だけでも医療行為として保険診療範囲内で実質上のセカンドオピニオンを説明している場合がほとんどです。 ■先にも書いたように、先生のコネとか力は関係ありません。 ■誤解なさってはいけませんが、これはセカンドオピニオンを受ける場合であって、入院や治療、検査の場合ではありません。セカンドオピニオンとは「その病状に対して2人目の専門家の意見を聞き、現在の主治医の行う治療法の理解を深めたり、今後の方針の決定に参考にする」ということです。 ■日本で非常に多くの誤解があるのは、セカンドオピニオンを聞いた医者に「では先生に主治医をお願いします」と主治医を変えてしまうことです。これはセカンドオピニオンではなくて単なる転医“セカンドドクター”です。セカンドオピニオンの趣旨とは程遠い「どっちの医者がよいか天秤にかける」というようなイメージでセカンドオピニオンを考えてしまうのです。 ■ご質問者の場合もどうもその点で混乱があるようです。セカンドオピニオンが必要なのか、転院をご希望なのか、ご本人にとっても重要なことですので、よくご検討ください。

noel025
質問者

お礼

何度もすみません アドバイス有難うございます! もし、セカンドオピニオンになって貰った先生がやはり癌が既に大きくなっているので もう治療は難しいと同じ診断なのなら寿命なのかと自分に言い聞かせようと思います。 でも、もしも大学病院の方がレベルが上で まだ何とか治療が出来るのなら、癌がこのまま進行してしまう前に 大学病院に入りたいって思ってるんです。 ponsuke04さん もし大学病院の先生にカルテを診て貰い、治療が出来そうだと まだ何か出来ると言ってくださった時、それでは先生、是非入院させて下さいって言う事は出来ないのですか? それは、セカンド・オピニオンとは言わないのですか? 一度、大学病院でカルテを見て貰うには 何て言えば言いのでしょうか? 父は、もはや 食べても嘔吐して衰弱が激しいので体力が無く、本人を連れてはいけないのです。 だから、私がカルテや全てのデーターを持って一度 大学病院の先生に診て欲しいと思ってるんです。 そこで、まだ望みがあるっと言われた場合、入る事は出来ないのでしょか? その場合、セカンド・オピニオンでは無く、何と言ったら言いのでしょうか?

関連するQ&A

  • セカンドオピニオン

     私は現在の病院では、境界性人格障害と診断されました。この病院歴は1年半です。  約4年前に約5年間通院していた病院では神経症と診断されました。この病院の先生にセカンドオピニオンをお願いしたいと思っています。そこで…。  セカンドオピニオンを受診するに当たって、心掛けておかなければならない事などを知りたいのですが、どのような事を事前にまとめて、セカンドオピニオンを受診したら良いのでしょうか?

  • セカンドオピニオンについて

    私は36歳で、1週間前に乳がんの告知を受けました。 検診で要再検査になり、少し遠いですが、一番早くに検査予約が取れた病院を受診しました。 大きさは今は7ミリとの事ですが、まだ検査の途中なのではっきりした診断が出ていません。 これから検査がいくつかあり、診察は11月に入ってからになってしまうのですが、その間に進行しないのかっていう不安もあります。 告知を受けた日に、これからどこの病院で手術や治療をしていくか決めてくるように言われました。 術後も頻繁に病院に通うことになるだろうし、病院とは長い付き合いになると思うので、家や会社から近い病院がいいのかな・・・。って思いますが、ここで転院して、あとで後悔しない為にもセカンドオピニオンを受けたほうがいいのかなって思いました。 しかし、不安が・・・。 ・セカンドオピニオン希望は、どのように言えば先生に悪くとられないか?(気分を害するのではないか不安です) ・もし、セカンドオピニオンを受け、近くの病院の先生も信頼できそうなのでそちらに転院したいとなった場合は、どうすればいいのでしょうか? ・検査が終わって次の11月の診察の時に申し出ればいいのでしょうか? (進行しないか焦る気持ちでいっぱいなのですが、検査終わるまで待つべきですか?) 癌と告知され、極度の不安と恐怖でいっぱいで、文章分かりにくかったらすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • セカンドオピニオンについて

    現在通院している病院以外で受診を考えていて、ある人から良い先生がいらっしゃるとおしえていただきその病院へ電話したのですが、その先生は患者さんが多く紹介状がないと診察してもらえないそうです。 そこで質問ですが今通院している病院の先生にセカンドオピニオンをお願いしたら、先生同士面識がなくても紹介状は書いてもらえるのでしょうか? またセカンドオピニオンは保険がきかないので、数万円いると聞きましたがいくらくらいいるのでしょうか? おしえて下さい。

  • セカンドオピニオンについて

    私は、現在、婦人科のセカンドオピニオンを考えているものです。 一月ほど前に、卵管留血腫と診断され、左卵管切除手術を勧められています。手術なので、すぐには決められず、セカンドオピニオンをうけようと思っているのですが、東京都内の大学病院で、おススメのセカンドオピニオンをしてくれる病院がありましたら、教えて下さい。

  • セカンドオピニオンのかかり方

    先日、総合病院の耳鼻科で子供(7歳)がアデノイドと扁桃腺肥大の手術をしたほうがいいと言われました。 子供は1歳頃から中耳炎を繰り返していて、耳鼻科とは、離れられない生活です。その耳鼻科には、2年程前からお世話になってます。 先日のレントゲンの結果「アデノイドが大きいから とったほうが耳の為にもいいし、扁桃腺も大きいから一緒にとったほうがいい。」 「手術早いほうがいいし、結構予約でうまっちゃうから、予約だけでもいれて。」と言われ、その場で決め、予約を入れて帰りました。 2年前のレントゲンでは、手術する程ではない。と同じ病院の別の 耳鼻科医に言われていました。 家に戻ってから、主人に何も話さないうちに手術を決めてしまったのに、医者に「手術が近くなってから、説明する。」と言われたので、 主人にきちんと説明出来ず、せめて・・・と、自分なりに手術が必要な場合を調べてみました。 すると、私としては、扁桃腺は手術が必要ないのでは?と思えるので、 セカンドオピニオンを考えていますが、その際、セカンドオピニオンとして診察してもらう医者に、通っている医者で手術をする様に言われているのを伝えた方がいいでしょうか。 あと、セカンドオピニオンは大学病院のような大きい病院に行くほうがいいのでしょうか。 他に、注意点など あったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 同じ病院内でのセカンドオピニオン?

    同じ病院内の他の専門医にセカンドオピニオンって、ありですか? 私の行ってる病院のリウマチ科は、週2日しか診察日がなくそれぞれ違う先生です。 まだ、リウマチと診断されたわけではないのですが、 リウマチや膠原病の診断は難しいと聞きます。 違う曜日の先生に意見をきくのって、 マナー違反ですか?

  • セカンドオピニオンとは?

    今日、市内の大学医療センターへ行ってきました。今まで近隣の小さな病院の糖尿病外来ヘ 2ヶ月ごと通院し、その都度採血していたのですが(それで良いとの事なので)、血糖値が上昇してもヘモグロビンA1cや LDLコレステロールが上昇しても 投薬についての説明や使用打診も無いまま 次の2ヶ月後の予約を繰り返すだけ。糖尿病手帳には検査結果を小さい字で記入してくれますが、決して結果は見せてくれない。この3点は既に数値が危険域に入ってる。 こんな事からセカンドオピニオンとして市内大学医療センターへ行ったのです。 ところが、医療センター担当医は何でもかんでも来ないでくれ 重篤になったり 入院、手術となったら 町医者の紹介状を持ってくれば何時でも診てやるから と云うではありませんか。 何かどこか納得がいかなくて・・・・  今、大学病院や医療センターとは皆こうなんでしょうか? しかも、待合室で待っていると 次の予約日が8月や9月、 中には10月6日ですなどと予約日を告げられている患者もいるじゃないですか! こんな先なら絶対重篤患者ではないと思いますが・・・  この医療センターでは 受信(当然初診)の際には他の町医者や医療機関(小さな病院とか)には絶対に行ってる事を言わない事だと思いました。  今、大学病院や郊外の医療センターは皆こんな仕組みなのでしょうか。 何かおかしくないですか! 糖尿病は絶対油断するなと 一般に言われているにもかかわらず・・・ どうにも、こうにも納得ゆきません。サードオピニオンを捜さねばならないのでしょうか? どなたか 納得できる方法、考え方を教えてください。

  • セカンドオピニオン

    認知症の義母が膵体部癌と診断され、、 長くて1年との余命宣告がされました。 現在、全く食事がとれなくなったので入院中です。 昨日親族で話をしたところ、「セカンドオピニオンを受けたらどうか?」と言われました。 夫は大学病院でセカンドオピニオンを受けようかと思っているようですが、 仮に本人不在でセカンドオピニオンを受ける場合、 同意書があればいいとも聞きましたが、本人認知症です。 同意書に効力はありませんよね。 選任の時間を考えても成年後見人は無理だと思います。 本人が認知症で他の病気でセカンドオピニオンを受けられた方いらっしゃいますか? 大学病院まで5時間以上もかかり、本人を連れて行くのは大変そうです。

  • セカンドオピニオン 先生の反応は?

    婦人科でのセカンドオピニオンとして 別の病院を探しておこうかと検討中です。 今通っている病院を主に、二つ目の病院を探したいと思っています。 こういう場合、2つ目の病院で見てもらう時に 必要なデータが主に診て貰ってる病院から貰ってこないと 検査のしなおしになりますよね。 そこで、主に見て貰ってる病院で 先生にデータを下さいって言うのは どう言えばいいでしょう・・・ また、嫌な顔、態度をされた方っていますか? やはり「腕を信用されてない。もう来なくていいよ」っていう カンジの先生もいますか・・? 宜しく御願いします。

  • セカンド・オピニオンの切り出し方

    父が手術をして、癌を取り除きました。 とりあえず、手術は成功なんですが、おなかの中にはまだ、よくわからないものが残っているらしいのです。 そいつは取り急ぎ対処しなければならないほど深刻なものではないのですが、いかんせん癌手術のあとなので、心配です。 違う医師の診断も受けてみてもいいのではないかと、僕は思うのです。セカンド・オピニオンと言うのですよね、こーゆーのは。 そういったときは、どうやって先生に相談すればいいのでしょうか? 「セカンド・オピニオンとして違うドクターの意見も聞いてみたいのですが……」と切り出せばよいのでしょうか? それとも勝手に違う病院を探してもいいのでしょうか? 正しいセカンド・オピニオンの受け方、と言うと変ですが、現在のドクターに何と言えばいいの教えてください。 よろしくお願いします。