• ベストアンサー

電気料金の計算の仕方、教えてください。

 以前ある資料に、「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」と書かれていました。ところで、この「3kW」は何時間での消費電力ですか?1時間でいいんでしょうか?教えてください。  また、電気代の単価を「23円/kWh」とした場合、上記の「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」の条件で30日間の電気料金を計算するといくらになりますか?計算式を教えてください。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.1

> 以前ある資料に、「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」と書かれていました。ところで、この「3kW」は何時間での消費電力ですか?1時間でいいんでしょうか? ●時間や日にちの単位が書いてないですから これだけではあいまいというか情報不足ですね ●普通 1時間で3kwなんてつかわないでしょう 1000wのドライヤーと600w電子レンジと 800wのオーブントースターとクーラーがんがんでやっと3kwですが 3kwってクーラー6時間くらいつけてると行きますよ まあ おそらく一日でしょうね! この3kwってきっとエアコン無しのシーズンでしょうねきっと 単価23円/kwhの場合 23円 x 3 x30日 = 2070円になりますが 普通は 20Kwまでは基本料金 1500円とかあったりしますので(地域によって違います) 20kwまで基本料金1500円計算すると 23x70= 1610        1500 合計 3110円になりますが・・ あとは地元の電力会社のホームページで基本料金を確認してみてください

その他の回答 (4)

  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.5

こんにちは。 >「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」 これは、約3kWの電力を供給する能力があれば、一般家庭の生活が営める。ということです。 「キロワット」の解説はANo.2さんが仰る通りです。 仮に、一般家庭の最大電力が3kWであるとしたら、常時3kWを消費する訳ではありませんので、負荷率をかける必要があります。 つまり、3[kW]×電気を使用する時間[h]×負荷率[%]=消費電力量[kWh]です。 その消費電力量[kWh]に23[円/kWh]をかければ、電気料金[円]が求められます。 ただし一般家庭ですので、ANo.3さんが仰るような契約形態で基本料金が算定され、ANo.4さんのご指摘の通り、使用量[kWh]によって使用量料金単価が異なります。 電気料金=基本料金+使用量料金+燃料調整費 で、これらを平均化したフラット単価が、23円/kWhという数字です。(一昔前の数字ですので、現在はもっと安いかも知れません。)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

#2です。電気料金は全国一律ではなく、電力会社名も書かれていなかったので、先の回答は、 >電気代の単価を「23円/kWh」とした場合… の前提の下に答えました。しかし実際にはそのように単純ではありません。 たとえば某電力では、 ・最初の 120kWhまで 15円60銭 (税別) ・120を超え 300kWhまで 19円52銭 ・300を超える分 21円16銭 となっています。 これで 3kW をコンスタントに1ヶ月間使ったとしたら、30日月間で 2,160kWh となりますから電気料金は、 {(15.6円×120kWh)+19.52円×(300-120)kWh+21.6円×(2,160-120-180)kWh}×消費税1.05 +基本料金 = となります。

noname#17702
noname#17702
回答No.3

3kwじゃなくて30Aでしょ。 契約が15A、30A、60Aなどにより基本料金が異なり、使用分についても量に応じて、1段料金、2段料金とかあるのでご利用の電力会社に聞いた方がいいと思いますよ。 基本的な計算は 基本料金+kw×h×23円 などになります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>「3kW」は何時間での消費電力ですか… 少々専門的になりますが、「kW」は「電力」であって「電力量」ではないのです。 「電力」は、時間の要素は関係なく、その瞬時瞬時に消費している電気の大きさを表しています。 「電力」に時間の要素をかけざんしたものが、「電力量」です。 3kWを 1秒間使えば「3kWs = キロワット秒」、1時間使えば「3kWh= キロワット時 = キロワットアワー」ということです。 また、3kWを 1時間使えば 3kWh、2時間使えば 6kWh、30分なら 1.5kWhということでもあります。 >約3kW」の条件で30日間の電気料金を計算するといくらになりますか… 23円×3kW×24時間×30日 = 49,680円 です。 ほかに基本料金がいりますし、23円が税抜き単価であれば消費税もかかります。 ただ、現実には、3kWがコンスタントに一ヶ月間続くわけではなく、時々刻々変化するので、上記の計算通りになるものではありません。 実際の消費電力量は、時々刻々変化している電力量を 1ヶ月間累積した数字が、検針票に書かれることになります。

関連するQ&A

  • エアコンの1h料金計算の添削をお願いします。

    今年もエアコンにお世話になる時期が来てフィルター掃除などしていたら一時間使用した場合の電気料金をきちんと把握しておき計画的にエアコンを使うようにしたいと思いましてネットで計算式を調べて備え付けのエアコンの説明書を参考に計算してみました。 東北電力 30A契約 契約プラン:重量電灯B 使用エアコン:AC-223FD1(シャープ製) 1時間あたりの消費電力(キロワット:kW)× 使用時間(時間) × 電力料金単価(円) 冷房の消費電力W 600(180~800) →0.6kw × 1(時間)最初の120kWhまで 30円(厳密には29円71銭)=18円/時 冷房の消費電力W 600(180~800) →0.6kw × 1(時間)121kWh~300kWh 37円(厳密には36円46銭)=22.2円/時 ボルトアンペアワットなど日頃お世話になっているのに無関心過ぎてこの計算式が合っているかすら心配です、消費電力の600Wというのは平均的数字と解釈して指定させてもらいました 厳密な細かい誤差までは全く気にしませんのでこの計算と一時間あたりの電気料金の添削をよろしくお願いします。

  • エアコンの電気代

    寒い季節になりました。 賃貸マンションに住んでおり、マンションには最初から新しそうなエアコンがついています。しかしまだ学生で、エアコンの電気代はすごく高いというイメージなので、なかなか使うのをためらっています。 他のサイトで電気代=消費電力量(kWh)×電気料金単価(22円) というのを見て、家のエアコンを見てみると消費電力は0.445kwでした。となると、0.445×22=9.79となり、一時間つけても10円もかからないということなります。 思っていたよりもずいぶん安いのですが、この計算であっているかどうか自信がありません。 間違っているのならばどのようなところを見て計算すればよいのでしょうか。 教えていただければ大変助かります。

  • 電気料金計算方法について

    電気料金計算方法について 自宅サーバ(NP11-V)を運用しています。 先日エコワット(T3T-R1)をつかって電気代を計算したところ、 年間 16,000 円 となりました。 しかし消費電力から計算すると、 NP11-Vの消費電力が 19.2W なので年間電気代の計算方法は以下のようになりました。 19.2(W) * 24(h) * 365(Day) = 168192(Wh) 168192(Wh) = 168.192(kWh) 168.192(kWh) * 22(円/kWh) = 3700.224(円) エコワットとワット計算では 16,000(円) - 3,700(円) = -12,300(円) もの差があります。 電気料金の計算方法としてどちらがあっているのでしょうか? また、計算方法はあっているのでしょうか? 消費電力から計算するのが合ってるならばエコワットはなぜこんなに差が出るのでしょうか?

  • 電気料金の計算方法

    会社の電気料金について、あまりにも高額なので検証することになりました。 担当者の資料によると、例えば消費電力8.9kWの大型エアコンを月128H稼働させると、 1か月あたりの電気料金は14,150円になるそうです。 (稼働日が20日/月なので、1日あたり6H程度?) 電気代の単価が12.47円なので、 8.9kW×12.47円=110.983円→111円とする 111円×128H=14,208円 なぜか少し誤差が出る(110.983円で計算してもあわない?)のですが、 それは良いとしても、この計算は合っているのでしょうか? なんだか少ない気がします。 インターネットで検索したところCOP、APF、機関消費電力量などの 言葉がでてきますが、いまいち理解できません。 ちなみに、エアコンは多分2000年ころに購入したもののようです。 情報が少なくて申し訳ありませんが、詳しい方、計算方法を教えてください。

  • 電気代の計算

    電気代の計算について質問です。 電力会社と契約し、20A(アンペア)としたとします。 電力量料金第1段階料金、最初の120kWhまで「1kWhあたり15.58円」の場合で、 電気製品1台500W(100V,5A)のみ使用したとすると、 1、1時間あたりの電気代の計算式は、0.5(KW)×15.58(円)=7.79円なのでしょうか? 2、電気製品1台の「500W」というのは、時間にして何秒(もしくは何時間)あたりの数値ですか? 3、KWhってどう計算するんでしたっけ? 4、一度に使える電気製品500W(5A)の数は、20Aまでなので4台までですよね?

  • 電気代の計算の仕方

    教えてください。 大型の業務用除湿器なのですが、電気代の計算方法が合っているか分からないので教えてください。 (1)消費電力は、下記製品紹介では、(定格周波数50の場合)、520Wとあります。 これは、1時間での電気消費量が520ワットという意味でしょうか? https://e-nambu.jp/shopdetail/000000001519/ct79/page1/recommend/ (2)電気代の単価は、こちらは法人なのですが、従量制部分でキロワットあたり、17.2円のようです。 最初の(1)の電力の単位を換算して、 520W = 0.520kw なので、 0.520kw × 17.2円 = 1時間で8.944円 の電気代がかかる、という理解で良いでしょうか?

  • 電気料金の概算が出せなくて困っています、計算お願いします。

    毎月の電気料金が余りにも高く、12月が3万9千円、10月は4万1千円、8月は5万でした。 季節の差での電力の違いに心当たりが無いので(エアコンは冬も暖房で稼動させています)冷蔵庫の消費電力を調べています。 大家族ですので、家に3台の冷蔵庫があります。 そのほかも調べましたが、夏と冬で電力消費がこんなに変わるものなんて思いつかないので…。 そこで、インバーター冷蔵庫にかかる電気料金の概算を出したいのですが、仕様をみても、わからず、計算できなくて困っています。 仕様抜粋 動力消費電力  105W 電熱消費電力  180W ------------------------ 年間定格消費電力 180kwh 1kwhあたりの電気料金は25円で概算中ですが。 これは定格では冷蔵庫1台につき1年間で4500円かかるという計算で合っていますか? なんだか安すぎるような気がします。 ご助言お願いいたします。

  • エアコンの電気料金の計算方法について質問です。

    エアコンの電気料金の計算方法について質問です。 エアコンの仕様書を見ると、以下のような記述があります。 性能>冷房定格> 3.6kw 性能>暖房定格> 4.0kw 電気特性>電力消費>冷房定格> 0.028kw 電気特性>電力消費>暖房定格> 0.028kw この場合、10時間暖房使用の場合、 4.0×(1時間の電気料金例えば20円)×10=800円 という計算で合ってますでしょうか? 上記が合っている場合、「電気特性>電力消費>暖房定格」は何を示す数字なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 消費電力の計算方法

     電気料金がどのように計算されるか知りたいのですが。  ちなみに家のクーラーの横には800W、扇風機を見ると40Wと記載されております。  その場合、8時間使った場合の消費電力は、  クーラー 800W×8時間=6400Wh=6.4kWh  扇風機 40W×8時間=320Wh=0.32kWh となり、もし電気料金の単価が消費電力単価(例.100円/kWh)になっている場合、クーラー の方が扇風機より20倍の電気料金がかかる、という見方でいいのでしょうか?

  • 「風力発電で○○世帯の電力がまかなえる」の計算法

    新聞などで、 「風力発電1基で○○世帯の電力がまかなえる」 といったような記事を見ますが、これの計算法について教えてください。 自分なりに計算してみたのですが、下のような計算で正しいでしょうか。 一般的な家庭1世帯あたりの電力消費量が、1ヶ月あたり300kWhといわれています。 すると、 1ヶ月当り300kWh → 1日当り10kWh → 1世帯当り(10÷24)kWの電力が必要 となります。(まず、この計算は正しいでしょうか?) ここで、1MW(=1000kW)の風力発電設備があれば、何世帯分の電力をまかなえるか を計算すると、    1000÷(10÷24)=2400 となり、 2400世帯分の電力をまかなえるという計算でよいのでしょうか。