※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「風力発電で○○世帯の電力がまかなえる」の計算法)
風力発電で2400世帯の電力がまかなえる計算法
このQ&Aのポイント
一般的な家庭1世帯あたりの電力消費量が、1ヶ月あたり300kWhといわれています。1日あたりの電力消費量を求めると、約10kWhになります。
1MWの風力発電設備があれば、1日あたり約2400世帯の電力をまかなうことができます。
以上の計算から、風力発電の1基あたりで2400世帯分の電力をまかなうことができると言えます。
新聞などで、
「風力発電1基で○○世帯の電力がまかなえる」
といったような記事を見ますが、これの計算法について教えてください。
自分なりに計算してみたのですが、下のような計算で正しいでしょうか。
一般的な家庭1世帯あたりの電力消費量が、1ヶ月あたり300kWhといわれています。
すると、
1ヶ月当り300kWh → 1日当り10kWh → 1世帯当り(10÷24)kWの電力が必要
となります。(まず、この計算は正しいでしょうか?)
ここで、1MW(=1000kW)の風力発電設備があれば、何世帯分の電力をまかなえるか
を計算すると、
1000÷(10÷24)=2400 となり、
2400世帯分の電力をまかなえるという計算でよいのでしょうか。
お礼
ご回答をいただきありがとうございます。 >1世帯に必要な電力が(10÷24)kWであるというのは現実に整合しません。 確かにそうですね。 これでは電子レンジが使えませんね。 家庭で使用する電力も、風力発電で発生する電力も変動するとなると 計算は難しくなりますね。