• ベストアンサー

「馬鹿だ」って言われました

aki------の回答

  • aki------
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.6

こんにちは。 私も同じことを言われたことがあります。 「あんたバカだね」と、本気で言われて「どこがバカなんだよ」って言い返しましたが、後になり落ち着いたらちゃんと答えてくれました。 それを言うと私の場合、普段から自分の主張をコロコロ変えて発言していたようです。私としては一環していたつもりなのですが、このヒトから見たらまったく一貫していなかったということ。 あと、言われた直後にストレートな返事を返さず、回りくどいことをダラダラと言って結局本来の解決に結びつかずにいい加減な発言をしていたこと。 それをずーっと聞いていた友人はどんどんイライラしてきて、私にこういいました。 あなたの発言や態度にそういうところはないですか? 本当にわからないときは、時間がたったら、きちんとストレートに聞くことが大切です。わざと怒らせるなんて以ての外。そんなことをしてわざわざ大事な友達をなくす必要はありません。 私的なアドバイスですが、こんなところです。

bokubakadesuyo
質問者

お礼

僕は、そういうところはあまりないと思います。 今度、ストレートに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 私より馬鹿な人はいるのでしょうか

    31歳男性です。タイトル通りです。私より馬鹿な人はいるのでしょうか?人間的にという意味ではありません。人間的にみても、私は相当馬鹿なほうですが、それとはどっこいです。私は昔勉強してて、そこそこの国立を卒業することができました。しかし自分では勉強の仕方も相当悪かったなと思い返しています。また、他の学生に比べてもレベルは劣っていたなとも思ったりもします。そこで質問です。私は自分のことを人間性はさておいといて、勉強面においてもかなり馬鹿だなーと思っていますが私より馬鹿な人は普通にいるのでしょうか?もしいるのでしたら、具体的にどんな感じなのでしょう。ふと頭によぎったことを質問に書き連ねてしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 小馬鹿にした喋り方

    実際は馬鹿にしているつもりなんて微塵も無いのに、 「馬鹿にしてるみたいな言い方、辞めてくれる~」と言われました。 その時は、笑いながら、冗談っぽく言われたのですが、 「そういう風に聞こえてたのか」と、自分自身の事ですがすごく落ち込みました。。。 また、違う所でも、 「本当は良い子なのに、何だか偉そうに聞こえるから損だね」と 言われた事もあります。 本来自分ではそんなつもりは無くても、 相手に「馬鹿にされている」という印象を持たせてしまう事に すごく悩んでいます。 昔、学校の先生にも、 「語尾が上がると嫌味ぽく聞こえるから、気をつけた方が良いよ」 と言われた事を思い出し、 そんな昔から人を馬鹿にしたような言い方で、 それを気づかずに今まで過ごしてきたのかと思うと、 本当に情けないったらありません(T_T) それもまた、自分では、 丁寧な言葉を使ってると思い込んでいたので、本当にタチが悪いです。 今、テレビなどを見て、 会話の仕方や言い方、声の抑揚のつけ方などを研究していますが、 どういった喋り方だと、 相手に不快感を与えず会話が出来るでしょうか? また、こういう喋り方をされると腹が立つ、という例もあげて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 馬鹿にされるのが怖くて怖くて仕方が無い

    大学生です。 昔(中学生の時)に虐められた事があります。 同級生、さらには同級生の行動に便乗して後輩にまで馬鹿にされたり本当に酷い時は手を出されたりした事があります。 今は21歳で中学を卒業してからもう6年以上たつのですが、未だに当時の事を思い出しては腹を立てる事があります。 そしてその時以来、街で当時の同級生そして後輩に遭遇してしまったらどうしよう・・・とかを考えて今まで街に遊びに行ったりとかは滅多にせず、ほとんど家で過ごしてきました。 一生に一回の成人式にも行っていません。 理由は「遭ってまた当時の様に馬鹿にされたくない」、ただそれだけした。  卒業して以来ずっとその中学で自分を馬鹿にして来た人、虐めて来た人達の事ばかりを考えてきたせいで、考えるべきものを考えずに生きてきてしまいました。 ほとんど家にいたせいで、大切な出会いとかも逃してきたと思います。 すべてはその中学の事が原因です。 当時の辛かった過去が未だに毎日蘇ってきます。 そしてこれからもその「中学で馬鹿にして来た後輩、同級生」に遭うのを恐れ、馬鹿にされるのを恐れるが故に、様々な事を失っていくと思います。 その「馬鹿にされたくない」という言葉が私の行動、思考を停止させるのです。 何をするにもその言葉が始めに来てしまう。 こんな自分を変えたい。 みんながそうしているように、のびのび毎日を暮らしたい。何も恐れる事無く生きていきたい。 正直こんな四六時中毎日考え自分を苦しめるぐらいなら、もう当時の人達の事は一切何も考えず、あって仮に馬鹿にされてももう気にしなければいい話だからその方がいいのかなと思っています。 自分は異常なまでに当時の人たちと遭ってしまったことをシュミレーションして常に鬱っぽい状態で生きてきました。 莫大な時間を使ってきました。 「そいつらと遭遇した時のどうしようか」という事を考える為だけに人生過ごしているといっても過言ではないかもしれません。 でももう気を楽に、辛い事が何も起こっていない「今」を「負」の考えで自分を苦しめなくていい方が絶対にいいです。 そこで皆様に質問です。 どうすれば私は、その様なシュミレーションをせず仮に遭って何か言われたとしても気にせず今を、この瞬間を生きて行く事が出来るでしょうか? もう就職活動も控えています。 今変わらなければ私は・・・。 回答お待ちしております。

  • 馬鹿の定義

    「バカ」って言う言葉は良く使われてるけど 具体的にどういう人の事を馬鹿と言うのでしょうか? 脳に障害がある障害者の事ですか?

  • これって馬鹿にされているんでしょうか

    些細なことなのですが気になっているのでどなたか教えてください。 自分がストーカーにつきまとわれた経験を話していた時のことです。そばにいた知り合いの外人さんが "I didn't know you were this popular. Just kidding." と言ったんです。 「あなたがそんなにモテる人だとは思ってなかった」ってことですよね。 これって、冗談とはいえ、馬鹿にされているんでしょうか…。 もしわかる方がいましたら、教えてください (_ _)

  • あなたにとって馬鹿な人ってどんな人ですか?

    あなたにとって馬鹿な人ってどんな人ですか? 20代後半男です。 誰しも一度は口にしたことのある言葉だと思います。 あなたにとって「馬鹿な人」って具体的にどんな人ですか? ご回答お願い致します。

  • 人からよく馬鹿にされます

    人からよく馬鹿にされます 高校一年生女です。 私はよく人から馬鹿にされてしまいます。 どうやら原因は私の雰囲気やイメージにあるらしいのです。 勿論、私に優しくしてくれる友達もいるのですが、一部の「ちょっと性格歪んでるんじゃないのか~」というような人からはほぼ馬鹿にされています。 具体的には、 「社会に出てやれる仕事がないんじゃないの?何をやるにしても能力が足りてないよ。明らかに」とか、 「なんか、誰も彼女にも奥さんにもしたくないタイプだし、どこにも就職も出来そうにないし、高校卒業してからどうするの?」とか、 「無趣味そう」とか、 「何も取り柄がないよね。特徴もないし、なんて表現して良いかわからない」 等々です。殆ど目上の人(学校の先生)から言われます。 ですが、言われたこと全てに対して、事実無根です。それを証明する自信もあります。 しかも、殆どの言葉が、会って一週間も経ってないような人から言われるのが腹が立つんです。(一年以上付き合いのある人からも言われます) ですが、相手が先生なので、言い返すと私の評価に跳ね返って来そうで、何も言えません。 変なことで、自分の評価を下げたくないのです。 なので、まず第一に馬鹿にされないようにすれば良いと思いました。 私の母は、私にとっての良き理解者で、今最も身近な人です。 母は、私のことを客観的に見てくれていて、馬鹿にされることについて、次のような意見をくれました。 ・雰囲気的に、お嬢さんぽいオーラを出している ・目立たない ・大人しいからストレスのはけ口にされやすい これについては、納得出来るのですが、自分の出しているオーラをどう変えて良いか分かりません。目立つのも嫌です。 自分の性格を変えずに、馬鹿にされないようになることは出来るでしょうか? もし、変えるべきなら、どのようにすれば良いでしょうか?

  • 他人を小馬鹿にするな!

    他人を小馬鹿にするな! と上司から言われます。自分ではそんなつもりはありません。 自分では上司の事を非常にいい上司だと思っていますし、他の配下、同僚にも親切です。 そんな上司が言うのですから、きっと自分の態度が悪いと思います。 実際上司が言うには「いろいろな人から同様の意見を聞いた」らしいのです。 自分でそんなつもりがなくても、他人から「小馬鹿にされた」と思われるなら、やはり直したほうがいいと思います。 どうすればいいでしょうか。どんな点に気をつけたらいいでしょうか。 先日上司から「他人を小馬鹿にするな!」といわれた状況を記載します。 1.同僚が上司にパソコンの操作について質問をしました。 2.上司から少し離れた席にいる当方にも質問が聞こえてきました。この時点で当方は解答が分かりました。 3.上司が同僚に解答しました。解答内容は当方が考えていたものと同じでした。 4.当方は「よかった」と思い軽く笑みを浮かべました。 5.直後に上司が「自分が解答を知っていたからって、人を小馬鹿にするな!」といいました。 もしかすると、上記4.の深層心理では小馬鹿にしていたのかも知れませんが、自分ではその意図はありませんでした。 ヒントでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 馬鹿にしてくる人など気にしなければいいですよね?

    20代前半の者です。 昔とある人達が、私が好きな事をやっているのを見て馬鹿にしてきた事がありました。 その時は本当に腹が立ちました。 「なんでこんな奴らに馬鹿にされないといけないんだろう」と何度も思い返しては怒りを覚えた事があります。 しかし、何度かそれを繰り返している内に気付きました。 それは、悪いのは、駄目なのは、間違っているのは、一生懸命やりたい事をやっている人を馬鹿にしたそいつらであって私ではないという事です。 そこから私は馬鹿にされた事を気にするのではなく、馬鹿にしてきたやつらを心の中で馬鹿にし「可哀想な人、残念な人だな」と哀れに思い、見下してやればいいという考えに変わりました。 そうすると、以前と同じ様に気持ちよく好きな事をやろうという気持ちになれるからです。 そんな心ない人達の発言に惑わされる事は無くなるからです。 そこで皆様に質問です。 私のこの考えについてどう思いますか? 私は至極建設的な考え方だと思っているのですが。 回答お待ちしております。

  • 馬鹿になりたいです。馬鹿の人の方が、人生楽しそうです。

    馬鹿になりたいです。 馬鹿な人の方が、人生楽しそうです。 ここでの馬鹿というのは、下らないなぁと思う事です。 この言葉は、普通、言えば怒られますし、嫌われます、 でも、そうとも言えない事もあると分かりました。 つまり、嬉しい言葉でもあると言う事です。 私が主観で「馬鹿な人」と思っている人の話ですが、 仲間内で、カラオケに行く話になると、喜び、嬉しそうにします。 ボーリングやビリヤードなどに、率先して行きたがります。本当に楽しいみたいです。 確かに、街で遊ぶ所と言うと、漫画喫茶、カラオケ、ラウンド1のようなスポーツエンターテイメント総合施設しかありません。 実際、仕事の仲間内で、どこかに行こうか、と言う話になると、 どこの職場も、食事にに行くか、上の様な娯楽施設が候補に挙がります。 これが世の中の通例なんだと思いました。 でも、私には何が面白いのか、どれも分かりません。 食事ならまだ良いですが、大音量の音楽に、煙草を嗜む人も多い場所は、 私にとっては、楽しい時ではなく、苦痛ですらあります。 仲間って何なんでしょうか。 そういう所に行かずに社会と、仲間と、付き合う事は出来ないんでしょうか? だとしたら、私も馬鹿になりたいです。どうしたら良いと思いますか?