• ベストアンサー

板材の平面だし

いつも参考にさせてもらってます。 板材(幅200mm程度)の平面を出すに画期的な方法って無いでしょうか? テレビ台、棚、本棚などを日曜大工で作ってますが、1番手間が掛かるのが平面を出すことなんです。(-_-;) 電気鉋と手鉋でやってますが、1枚仕上げるたびにそれだけで満足してしまいます。(^_^;) 平面を出すコツみたいなものがあれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.2

↓NO.1です。お礼に対してのアドバイス。 手で行う場合は、なかなか画期的とは行きませんが、こちらにコツのようなことが書かれているようですので参考にしてください。 ↓URL参照。

参考URL:
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/r-mymt/hp-data/lecture/wwm-lctr.html
nao05123
質問者

お礼

tokotekuさん。お礼に対してなんてなんて律儀な方でしょう…(^^; 参考URL見させていただきました。 平面に関することだけでなく、いろいろ参考になりました。良いURLを教えていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.1

少々値段は高いですが、よく使うのであれば、自動かんなを使ってみるとよいかとおもいます。 ↓URL参照。

参考URL:
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/145_145105
nao05123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんですよねー。 「自動かんな」ほしいですけど… いつかは買いたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日曜大工で本棚

    日曜大工で本棚を作ろうと思っているのですが 18mmの合板で幅900mmか幅600mmか悩んでいます 900mmの方には25kgほどの重さがかかると思います 背面もベニヤ板でとめると思いますが900mmが25kgに耐えれるか心配です 大丈夫でしょうか?

  • 日曜大工で棚造り 寸法誤差はどれくらいならOK

    日曜大工やってみると、youtubeで見るのとは違ってすごく難しいです。 質問は、台や棚つくりについて、 例えば、高さ、幅、奥行きが1mの台を作るとき、柱を4本作って足とします。 柱の長さは1mを狙って切るのですが、一番長い柱と一番短い柱の長さの差が1mmあったとします。 このまま台を作っても良いものか、それとも一番短い柱に長さを揃えたらよいのか、どうなのでしょうか? また、長さをそろえるとしたら、どうやって1mm以下の長さを切り落とせば良いのでしょうか?

  • 作り付けの棚

    新築します。 家のあちこちに作り付けの棚を作りたいのですが、必ず「幅120mmの袖壁が必要」と言われます。「棚を支えるために必要」「ハンガーポールを支えるために必要」ということです。 「タオルしか入れないのに」と言ってもダメです。 袖壁を作るために「ここはおさまりが悪いから作れない」となります。 家にある本棚でも幅120mmもあるものはありません。 普通に作って金具で固定するようなものは「作り付け」とは言わないのでしょうか? そんな感じでは作ってもらえないものなのでしょうか?

  • 自作本棚。塗装を省くことはできる?

    天井まで届く木製の自作本棚を計画しています。 ただし日曜大工ははやった経験がほぼ皆無です。 丈夫で長持ちするもの,しかしできれば簡単にというのがコンセプトです。 ネットなどで検索すると、しっかりした自作の本棚はそのどれも塗装をしているようです。 ただ塗装はそれなりに手間と時間がかかるようなので省略できないかと考えています。 塗装を省いても支障ない材質のものがあれば教えてください。

  • 高さ1700mm以下の食器棚

    今、間取りを決めているところです。 ショールームにあるキッチンをそのままつけることになりました。 吊戸棚があるのですが、圧迫感があったのでシンクの背面につけることにしました。 天井高2400mmで吊戸棚が700mmなので、1700mm以下の食器棚を選んでくださいって言われました。(幅は1800mmに収まればいいです) 高さ1700mm以下ってなかなかなくて。。。 私の希望はオーブンレンジと炊飯器と電気ポットが置ける事。 食器が置ける事(義両親と私たち夫婦+子供1人)。 ゴミ箱が置ける事です。 こんな都合のいい食器棚ってないでしょうか? 私が見つけたのは、ディノスの1500mmと綾野製作所っていうところの1400mmのものでした。 妥協点はゴミ箱の事。 ゴミ箱が置けるようなスペースがなくてもしょうがないかな?って思います。 食器棚の幅を狭めてゴミ箱を置けばいいわけですしね。 なかったら大工さんに作ってもらうっていうのもアリかな?と思ってます。 こんなのあるよ!っていうのがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 木板材への捨て塗り塗装について

    塗装未経験です。 現在新築中ですが、コスト削減のため下足入れ、テレビボード、洗面台手洗い等、各木製カウンターの塗装をDIYでやることになりました。 天板には30mm厚の無垢板と集成材を使っていています。 浸透性塗料による塗装ですが、水回りはその上にニスで保護する予定です。 「捨て貼り塗装」は必ずすべきものでしょうか?(ネットで捨て塗装の件を知りましたが、大工さんは必要ないと仰っているため) 入居後にのんびり塗装する予定でしたが、裏側も塗装するとなると手洗い洗面器具設置及び固定する前になります。それなりに塗装する時間をいただければ現場で塗装も可能でしょうが、工期に余裕がないため迷惑をかけないためにもDIYを諦めるしかなさそうです。 板材の厚みや集成材と無垢材の違いにもよるのか? あるいは実際問題としてそこまでの必要はないのか? 反り止めが入れられるところは入れておいてもらうとか? 等、アドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願い致します。

  • カンナがけだけを依頼とかって出来ますか?

    棚とテーブルを1面の壁に並べようとしたらほんの1mmほど幅が多くてギリギリ配置できませんでした 角に不自然なデットスペースにほんの1mm広い為だけにととても悔しい思いです そこで木製のテーブルの端を削れたら助かります ですがど素人が大工さんがいとも簡単そうにカンナがけをできるとは思えません 道具もそれだけの為に揃えるのももったいないですし 大工さんの知り合いも居ないしいたとしても削るだけなんて頼めるものなんでしょうか もし依頼するならいくらくらいかかるものなのでしょう?

  • 木製丸棒の多面切削

    直径30mmくらい・長さ200mm~500mm位の木の丸棒(材質は白樫等) を日曜大工程度の機材で(電気カンナ・木工旋盤等) なるべく正確に6~8角形に削る方法がありましたら教えて下さい。

  • 木工DIYについてアドバイスよろしくお願いします。

    高さ300mm幅500mmの収納棚を、12~13mmくらいの厚さの板材で作りたく、 (2段のカラーボックスを横に倒した感じです)一部扉を取り付けたいと考えております。 加工しやすく適している木材を教えていただきたいです。 合板にあるはり合せた層がない素材を使いたいのですが、 集成材は厚みが20mmくらいになってしまうようなので無垢材ということになるのでしょうか? 調べてみても厚みについての解説があまり見つからなく、板の厚さの規格がいまいちわかりません。 家にある厚さ12mmの家具は、切り口の層がないので合板ではないと思うのですが、 厚い板をスライス?するとかだと技術的に難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 幅110cmのTVラック

    タイトル通りなんですが、幅110cmのTVラックを探しています。 サイズだけならいろいろあるんですが、条件がいくつかある為探しきれません。 ・幅110cm、奥行43~45cm。 ・センタースピーカーを収納する為、2段。 ・棚の内側の高さがそれぞれ最低15cmと20cm必要。 ポイントは上記3点です。 センタースピーカーを置くので、よく見る4つに分けられたタイプのTV台が使用できません。幅を変えれれば簡単なのですが、設置予定の壁面収納に嵌まるサイズがぎりぎり110cmなのです。 最悪、日曜大工しかないかなとは思っていますが、もし市販品であればそれで済ませたいです。 心当たりがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • このPC以外にノートPC(FMVU93E3BZ)を購入しています。ノートPCは指紋認容にしたのにPINコードを入力するよう指示が出ます。PINコードは設定した記憶がありません。
  • ユーザー登録番号メモを紛失し、PCを開けず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう