• ベストアンサー

中途入社の振る舞い 

mac005の回答

  • ベストアンサー
  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.1

技術職の職場でしたら、業務に関連するマニュアルや機器等、備えられているのではないでしょうか。 特に決まった仕事がない場合は、興味と必要に応じて上司の許可を得た上で、学習するのも良いかと思います。もちろん回りの方に「何かお手伝いできることはあるか」聞いてみるのも、ありでしょう。 新卒と違って中途入社(経験者)ですし、自主性なんかもそれなりに求められるのではないでしょうか。 新しい職場は勝手がわからなくて大変ですけど、頑張ってください。

denza
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 自主性も必要ですが、さじ加減がむずかしいですよね。

関連するQ&A

  • 中途入社したときの心得

    ある企業に転職(中途入社)します。 私は35歳、男性です。 今の会社は新卒で入社しました。 転職先は上場企業、今の会社と同業、ほとんどが転職者で構成されている部署です。 役職は主任クラスで入社しますので管理職ではありません。 初めての転職で、疑問点があります。 転職先は、上司を役職ではなく「さん付け」、部下を「くん付け」ではなく呼び捨てにする文化とのこと。私は年下の社員を何と呼べばいいのか、タメ口を聞いていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 その他注意点もご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中途入社後

    私は現在29歳で転職活動中の♀です。正社員で探しています。 ここでふと疑問に思ったのですが、世間一般では私の年はもう“いい年の社会人”です。幸運にも仕事が見つかって入社したとしてもそこには当然すでに他の社員の方々がいらっしゃいます。そんな時自分より年下の人にはどう接したらいいのでしょうか?例えば当然年下の人でも上司なら言葉遣いもきちんと敬語で話しますよね。でも同じレベルでも22歳だとか今まで私が前職でアルバイトとして使ってきていたような年代の人たちにはどういう風に接していけばいいのでしょうか。 私としては敬語もおかしいと思うんですが…。もちろん年上だからってことで“先輩口調”になるのもおかしいとは思いますが…。こういった場合“普通”でいいのでしょうか? こういうことは最初が肝心だと思うので、「こんなのがいいよ」っていうのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中途で入社して職種転換は?

    大雑把な一般論で恐縮ですが、 中途(転職)で入社して、のちに中途入社時と異なる職種へ転換というパターンは ありでしょうか? 例えば、事例としてはかなり強引ですが、 警備会社に警備員で入社して、簿記2級あたりとるなりして、スキル等を高め、 のちにその警備会社の経理職に移動というのは非現実的でしょうか?

  • 中途採用について

    中途採用担当の方などにお尋ねします。 中途採用における年齢の重要性を教えて下さい。 当方、36歳で建築技術職です。 1度転職をしており、2社目ですが、ある理由から今の会社に居続けることに疑問を抱き、もう一度転職を考えています。 年齢が上がる前、なるべく今年中に転職を実現させたいとは思いつつも、一方で建築技術職含め、40代でも転職を叶える方は最近は多いと感じています。 37歳になってしまう、年齢が上がるデメリット、あるいはメリットもあるのでしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中途入社のあいさつ(第二新卒)

    このたび、転職で新たな職場に中途入社する者です。 はじめての中途入社で不安も多いので、アドバイスをいただければと思います。 私は、24歳、第二新卒(卒業1~3年未満)で未経験の業界・職種に転職いたします。 新しい職場で最初にあいさつや紹介をされると思うのですが、どのようなことを言えばよろしいでしょうか? 前職は新卒のときで、入社前から人事や部署の事前研修などもあり社風もしっていましたし、それなりに時間をもらってスピーチのような自己紹介を新入社員全員やっていたので、とくに困りませんでした。 しかし、次は初めての中途入社、未経験職種、初めての職場ということもあり非常に緊張しています。 おそらく同期もいませんし、内容もですし、スピーチのような長さなのか、簡潔になのかもわかりません。 ぜひ皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。 なお、最初の出社は研修のため本社で、3か月後に本配属で他の視点にいくことが決まっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「新卒」ではなく、 「中途入社」 での立ち回り方

    中途採用で経験ある業種に入社する際の上手な立ち回り方をお聞きしたいのですが、 例えば、新卒や初めての業種で仕事をする場合は、 期間かけて、じっくり教えくまれて仕事が出来るようになってくると 上司や先輩からも喜ばれますが、 中途採用で、元々経験ある業種で転職した際は、 その会社では新人ですが、 やはり0からではないため、 ある程度、仕事スキルがあるため 入社当初から仕事をこなせると思いますが、 その場合、上司や先輩からは、生意気と思われたり 逆に仕事が出来る程、怒りを買うって事は 心理学上あると思いますが、 どのように立ちまわれば馴染めるのでしょうか?? 仕事が出来ないフリをすれば、 「経験あるだろう」と怒鳴られますし 宜しくお願いします

  • 中途入社の虐めに関してアドバイスお願いします

    中途入社の虐めに関してアドバイスお願いします。私は42歳で下肢に障害のある者です。転職した会社は静岡の中部で大きいデータセンタービルを二棟持つIT企業です職種は メールサーバーの保守をする部署です。苦労の末に正社員で転職できました。転職は年齢的にも最後にして頑張って働いて行こうと考えてます。自分が苦痛を感じているのは入った当日からの妬みと差別です。この業界にいるので情報処理の資格は入門ランクを所持しています。履歴書には書きましたが現場では言う必要もないので一切言わないし思ってもいません。社会人経験があっても新人だし言葉使いや挨拶も謙虚に丁寧にしています。今までも会社では敬語でした。上司含め殆どが年下です。言葉と態度の嫌がらせが酷く陰湿で疲れてます。言われてる事をそのまま書きます「何でカタワが二種?くそ~」「開発もしてた奴がなんでこの部署だよ」とか「専門でてさぁ」とかを当てこすられてます。廊下で違うとき「チェッ」とか言われたり。「資格ありやがるのに腰低いのが気にしてない入らない」「文句つけるとこないのが嫌だ」「無駄口言わなのがいらつく」「なんでカタワより下だよ糞」とか言われてます。言っているのは特に派遣社員と出入り業者出身の上司です。職場は半分以上が派遣で固まってます。今の仕事はLinuxサーバーにアプリケーションを入れる作業をしたり作業の手順書を書いたりしてます。上司も回りも特に仕事の指示はなく「そんなの自分で考えろ」という感じです。中途採用だし細かい指示しないというのは理解で出来ます。しかし「イメージしてたのと違う」とか「やるまえに聞けばいいだろ」とか言い方は喧嘩腰です。矛盾したこと言いまくりです。忙しくない時にきいても「はい~」と低い声で嫌そうに返事する始末です。こういういじけた人達とどう接して行ったら良いかアドバイス下さい

  • 中途入社の心構えを教えて下さい。

    こんにちは、 中途入社が決まり、急遽4月からの新入社員に混ざって、先日から研修を受けています。 気のせいかもしれませんが、周囲の(新入社員以外の)社員達の目が冷たいような気がします。 中途採用は即戦力が期待されると思うのですが、今回、私は未経験の職種です。 新入社員と同じ研修を受け、のほほんとしていて良いのか、不安になります。 ぬるま湯につかってるうちに、周囲から呆れられてスポイルされるのではないでしょうか? この掲示板の過去ログで、「中途入社は、生え抜きのプロバー以上に努力しないと、認められない」とありました。 ですが、私には未経験の職種、しかもこれまでに正社員勤務の経験も無いので、 どれだけの努力を、どれ位すればいいのか分からないのです。 こんな赤ちゃんみたいな私が、「こいつに仕事が出来るのか?」というプレッシャーに勝っていけるか、自信ありません。 また、1ヵ月後に配属予定の部署では、私と同世代~年上の女性達がいますが、私は総合職で、彼女たちは一般職です。 挨拶に行きましたが、目の表情や言葉遣いから、彼女たちに歓迎されていないように感じました。 (昔から同性受けが悪いです・・・)。 中途入社の場合の心構えを教えて下さい!

  • 年齢の行った中途採用に思うこと

    40代半ば 製造業から流通管理業へ転職しました。 一応前職では課長職でしたが、新しい仕事はかつて挑戦しようとして挫けてしまったもので、そのやり直しの機会を得られたことと、当時は不足していたスキル(主に英語力)を磨いて、今回それなりに決心をもって転職しました。もちろん給与水準も前職より上がりました。 そこで出くわしたのが、 「40代でこの仕事に挑戦だなんて、どうせろくな中年じゃない、どうせこいつは長くは続かない」 という言内外の扱いでした。 今もう少しで試用期間3か月が終わろうとしております。 最近になってやっと私の気持ちが届いたのか、ようやく職場の皆が受け入れてくれたようで、だいぶ雰囲気が変わったな、と実感しております。 皆と同じモバイル端末の貸与があったり、トラブル処理を任されるようになりました。歳の近い上役も、時には厳しく(以前は気持ち悪いくらいお客様扱いでした)、仕事を教えてくれるようになりました。汗をかいたり恥をかいたりした甲斐があったなあ、と思っています。 そんな今になって思うのですが、やっぱり40代半ばで突然未経験の仕事を始める、 (私の場合は前職の製造業の延長で専門用語やある程度の業界の知識等、それなりに現職との共通点があったのが幸いでしたが) そういう人って、やっぱり漠然と信用できない、何か隠している、 私自身もそう思ってしまいますし、そう思われても仕方ないのだろうな、そんな風に感じます。 自分の年齢に囚われることなく、前向きな姿勢で頑張ります! そう意気込まれても、何だか信用できないよな、確かに私もそう思います。 「40代未経験から始められる仕事!」と声高に銘打って求人する仕事もどうかと思うし、それに応募する人たちを見ていても「何だかなあ」と思ってしまいます。 このサイトでのやりとりを見ていても、 「こんな感じの質問回答が行き交っているんじゃあ、そりゃあ年齢の行った中途採用は色々疑われるよな」 そんな風にも感じます。 中途採用の経験のある方、そんな感覚ってありますでしょうか? それにしても何で年齢の行った中途採用って、こんなに肩身が狭くなるものなのでしょうか?何がどうなれば、年齢の行った中途採用が試練の時みたいなものを過ごすことなく新職にチャレンジできるものなのでしょうか? (海外では年齢が行ってからの新職場って、そんなに珍しくもないですよね) ご意見お聞かせ下さい。

  • 転職を考えています(新卒入社したばかり)

    転職を考えています(新卒入社したばかり) はじめまして。今年就職したばかりの新社会人(26才ですが)です。 入社当時は仕事が嫌で(人間関係が主で、仕事の内容も疑問でした) 毎日辞めたいと思うほど辛かったですが、 我慢しつつ半年が経ち、ようやく慣れてきたところです。 今すぐに辞めたいとまではいきませんが、 やっぱり一度きりの人生、自分のやりたい職業につきたいな、と思っています。 まだかなり漠然としていますが、 ・温泉や河川などの水質関連、地質などの分析・研究 の仕事に携われたらなと考えています。 ちなみに現在の仕事はメーカー技術職で、職種の関連性は全くありません。 同じような職種で働かれている方や、転職のご経験がある方など、 どんな些細なことでもいいので助言いただければなと思います。 ・どのくらい働いた後に(年数)転職活動をするのがいいのか? ・オススメの資格、職場等 ・違う職種への転職は可能か?等 よろしくお願いします。m(__)m