• ベストアンサー

4月の転職は難しい?

sinkyouの回答

  • ベストアンサー
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.5

やむを得ずということで色々あったと思いますが、気持ちを整理し、前向きに出来るだけ持っていくことで道は開けると存じます。 ハローワークが開庁している間は、就職活動は十分に出来ますよ。 新卒者は4月以前に内定して入社していますから、求人は少ないと思います。連休明けから、退職者が出てきますので、その補充で求人が若干多くなるかもしれませんが・・・。 新卒求人と一般求人は中身が違います。一般求人は比較的即戦力(実務経験者)を求めています。 質問者さんがどの仕事に就きたいのか?入社への「意欲・熱意」があればきっと質問者さんを採用したいという会社があるはずです。7月などはボーナスをもらって退職した失業者が増えますので、求人も倍率が高くなります。 今は落ち着いてますので、条件が合えば、とにかく応募され、働きたい気持ちを最大限アピールされることで評価されると思います。 就職活動は、根気がいります。絶対に諦めないという意志を貫かれ、道を切り開かれることをお祈りしています。

yu-and-yu
質問者

お礼

そのようですね。前の会社の時は息即面接即採用だったので1ヶ月あれば、決まるんじゃないかと甘く見てたかもしれません。 3ヶ月以内に決める人が約6割だそうですが、そんなに余裕もっていられないので、なるべく早く決まるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 3月4月は転職にむきますか?

    転職を考えているのですが、新卒採用と時期がかぶってしまうため、中途採用の募集が減ってしまう時期というのがあると聞きました。3月4月はその時期に当たるのでしょうか?ご回答お願いいたします。

  • 転職の理由について

    ただいま就職活動中のものです。 この時期、様々な会社説明会に行くと必ず転職してきた方がいます。特に有名な会社からの転職者が多いような気がします。 また新卒でも3年以内に3割が辞めると言われています。 そこで転職されたに質問なのですが、以前の会社で、どのような考えに到って転職されたのでしょうか?? いわゆる大企業と言われるような会社の問題点。 転職前と後で違った点、同じだった点なども教えて頂きたいです。 色々な方のご意見を聞いてみたいです。宜しくお願いします。

  • 第二新卒での転職

    昨年大学を卒業して就職した23歳の男です。 就職してまだ数ヶ月ですが、第二新卒での転職を考えております。 そこで、初めての経験になる為、第二新卒での転職について教えて下さい。 実際に経験された方の経験談や、人事経験の方のお話、また、私と同世代ですでに転職を経験した方などのお話なども聞けると嬉しいです。 成功例・失敗例・第二新卒市場の現状やその他どのような意見でも構いません。 年齢も23歳と若くない為、非常に焦っています。 色々なご意見お待ちしています。

  • 転職について聞きたいです

    20歳の工場勤務です 工業高校から新卒で入り頑張ってきましたが転職したいのです ホワイト企業だと思うのですが、現場の人間関係が悪く心を壊してしまいました 薬を飲みながら働いている状況です そういったわけで転職を考えています しかし『転職は厳しい』という話も聞きますし、新しい人間関係を構築するのも怖くなっています これで転職は安易でしょうか? 皆さんの意見をください

  • 転職するにあたって、前職は続ければ続けるほど(長く勤めれば勤めるほど)

    転職するにあたって、前職は続ければ続けるほど(長く勤めれば勤めるほど)良い、 というか印象はいいものなんでしょうか? よく3年は勤めろとか言いますが… あまり短いと長く続かないという印象を持たれるということですよね。 でも実際に1年以内で転職活動されている方も大勢いたりして… そういった方はやはり転職活動には不利だったりするんでしょうか? 長く勤めたほどすぐに次の転職先が決まる、とは一概に言えない気がしたので。

  • 転職について

    27才女性です。 今、シェアハウスを運営している会社に興味があり、 面接を受けた所、内定を頂きました。 ただ、週休1日で給与は額面20万円が提示でした。 設立2年程度の会社のため、その他は未定で追い追い決めていくとのことでした。 現在の会社は、カレンダーどおり、お盆・正月とGW長期休暇はあります。 給与は資格手当含めて額面約25万円弱です。職種としては、管理(営業さんが取ってきた仕事の実際の業務をまわす)です。 今の会社は新卒で入り、今年で5年目になります。 人間関係には不満はありませんが、ずーっと同じ業務をして行くと考えた時に やりたいことでもない事をこのまま続けてどうするんだろうか?と思い、 興味のある分野に応募をしてみましたが、 転職して給与と休みが減るのであれば、する意味があるのだろうか? と疑問に思う所もあります。 好きだと思えるだけで飛び込んでいいものか? 転職された方のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職時期について

    企業により一概には言えないと思いますが、一般的に転職のしやすい時期というのはあるのでしょうか?イメージ的には4月頃は新卒の対応で忙しく思えるのですが。 その時期に活動を合わせるわけではありませんが、参考にしたいと思っています。  人事の方、もしくは転職活動をされた方で何か情報があればご教授ください

  • 新人の転職について

    質問をさせて頂きます。 私は現在、正社員として働いており1年目の新人です。 新卒なので、社会人としての基本的なマナーや研修を数ヶ月前に終え、慣れないながらも先輩社員の下で一緒に業務を行っています。 その中で、私の性格上の問題なのか解りませんが 所謂、雑用を行うことも多いです。 私自身としては、どんな作業であれ作業を割り振ってくれるのは とても嬉しいと感じています。 (この人になら任せても良いと判断してくれる為です) ただ、そんな私を不憫に思うのか社員の中には同情(?)の様な言葉を掛けてくる方も少なくありません。 転職した方が良いと助言を受けたこともあります。 前置きが長くなってしまいましたが 新人の方で先輩や同期など、同じ会社の人からの助言などで実際に転職された方がいましたらその時に感じていたことなどを知りたいです。 (不安だった、こんな会社早く辞めて良かった、などなど) 転職経験がない方の、「転職」という行為についてどう感じるかもお聞きしたいです。 (新人が転職したが不愉快だ、新しく中途で入ってきたがスキルが高そうで期待している、などなど) 私は実際に転職する気持ちは今のところないのですが 今回の件で転職というものについて考えるきっかけが出来ました。 質問というよりは皆様の意見などをお聞きしたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 転職するか、しないか

    タイトルの通り、悩んでいます。 現在新卒で入社した会社で10年以上働いています。いわゆる一般事務職で、特別なスキルや資格はありません。 まず現職を退職したい理由ですが、昨年より人員が減らされまったく仕事がおわらない、休憩がとれない、上司はそれを知っているはずなのに何も対策をしてくれない、というところが大きいです。また、シフト制なので夜遅くの勤務もあり不規則であること、年間休日がやや少なめであることも不満に思えてきました。 ただ、人間関係は悪くありませんし、仕事もオーバーワークにならなければやりがいがありました。 そのため、あまり忙しくない時期や、同僚と飲みに行って楽しかったりすると、転職するのやめようかなあと思ってしまい、ずるずるとしてしまいます。 もうアラサーなので、転職するなら今だと思います。皆さんならどうしますか?ご意見お聞かせください。

  • 広報 IRの勉強 と 転職

    現在広報/広告代理店に勤めているのですが、 転職を考えています。 特に企業の広報業務に携わりたいのですが、 転職情報や募集要項をみるとIRとはきっても切れない関係の ような感じです。今の会社ではIRの知識もなく2~3年働きましたが・・・( この転職したいという気持ちをきっかけに勉強をしたいのですが、どの辺からやっていけばいいでしょうか? 新卒でもない限り、働きながら企業で教えてもらうというのはもう不可能なのかな・・とも思っています。 実際に広報をご担当されている方などいかがですか?どうやって勉強されましたか?