• ベストアンサー

引越しで物が壊れてしまったら…

fmfm5572の回答

  • fmfm5572
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

損害はなるべくその場か早くに連絡した方が良いです。 転勤族の為、何度も引越をしていますが、前回に利用した引越業者は食器棚を入れる際、壁紙を5cm程破り・床にキズをつけたにもかかわらず、本当に何も気付いていないのか何も言いませんでした。 鏡台もコンクリート上で落とされた事もあります。 梱包時にも十分に目を光らせて、きちんと梱包されているかチェックしておくと良いと思います。 ただ、家具や電化製品は新品のものであっても中古品の扱いをされますので、あたらしいものには変わりません。修理です。家具も傷ついた部分をサンドペーパー等で表面滑らかにし、木目等を書く作業を引越屋さんが手配した修理業者にしてもらう事となります。 後から後悔しない為にも、万一の対処方法を確認しておいた方が良いと思います。 具体的には時間の遅延、家具の破損の対応、電化製品の破損の対応、床や壁のキズへの対応・・・

関連するQ&A

  • 引越業者による損傷

    マンションの管理会社から指定された、最大手の引越業者さん○通を利用して引越をしたものです。 30万~40万で購入した(購入してから現在3年に満たない)、キリのタンス(婚礼家具)の一番目立つ部分に5mmほどなのですが小さな傷を業者の方につけられてしまいました。 引越業者依頼で補修をしていただきましたが、補修をしたことがわかり元の状態にはなりませんでした。 その補修箇所だけ外せる部分なので交換を依頼しましたが、断られました。 その引越業者は、賠償保険も入っていますが、交換はしていただけないものなのでしょうか? 賠償金が欲しいわけでもなく、ただ丁寧に使用してきて、とても綺麗な状態で、思いいれのある婚礼家具なので、違和感のない状態に戻していただきたいだけなのです。よろしくお願いします。

  • 引越し事故の際の保険が出し渋りではないかと思っています。

    当方引越しした際に新築住宅に傷をつけられてしまいました。 引越し業者がパンフレットどおりしっかり養生して作業していたのならば許せたのですが、きちんと作業せずに付いた傷であり許せません。 その後、引越し業者の加入している損害保険会社から連絡があり、原状回復修理した場合の見積りを出すよう言われ提出しました。 その通り見積りをしましたが子供も幼く工事に時間がかかるので子が大きくなってから工事したいというと、保険会社からは原状回復修理するのが前提であり、修理しないならば全額は出せないとの回答でした。 大手引越し業者でしたので安心していたのですが、どうも賠償に前向きではなく、できるならば出したくないようです。 原状回復には60万ほど掛かるのですが、事故から4ヶ月が経ち、未だ決着しない精神的苦痛と新築にいきなり傷をつけられたショックもあります。 損害に対する保険なので、原状回復を必ずしなくてはならないのでしょうか?こちらも新築住宅をいきなり壊して、損害箇所を再度修理するのは気が進みません。 他の賠償保険ならば損害の見積りに対して満額出してくれていたものですから、今回の様なケースはそのような事例とは異なる扱いなのかと疑問を持っています。 保険の出し渋りではないかと考えていますがどうなのでしょうか? 大変恐縮ですがお力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 引越の時の損害保険かけますか

    引越の時の損害保険というのがあります。 500万円の壺を割られたなんていうときにはよいかもしれませんが、引越業者が2万円のCDラジカセを落として壊した、というような場合は、引越を依頼する側が保険を掛けていなくても、引越を請け負った引越業者側に壊さずに運ぶ義務があるわけで、引越業者が弁償するか、引越業者が保険を掛けるべきだと思います。 ただし、よほど高額のものを運ぶ場合には、引越業者には弁償限度額があって、ある程度以上は免責されるのだと思います。 ですから、よほど高額のものがない限りは、保険を掛ける必要はないと思うのですがいかがでしょうか。 人の話では、掛けておいた方がいいとよく聞きます。しかし、引越依頼者が保険を掛けていると、引越業者が2万円のラジカセを壊しても、依頼者の掛けた保険でまかなっているようです。この場合、業者に代わって保険料を負担してあげているだけで、ばからしいというか、料金の無駄だと思うのですがいかがでしょうか。

  • 引越し屋に付けられた傷や壊されたものの補償

    引越しの際に桐の箪笥を傷つけられ、ガラス製の照明器具を割られました。(その業者は有名ではないし大手ではないと思いますが、この書き込みをみると安さでは有名なようです。) まず照明は、数十万のもので高額ですし気に入っているものなので気をつけてください、と引越しの際にも注意をしました。その業者は一梱包につき50万の保証を付けていますから大丈夫ですと言っていました。それにもかかわらず割られてしまい、照明が古いものであるので減価償却されていて価値はないと、見舞金として1万を提示してきました。 箪笥は、普通の修理としては全体を削り直すのですが、傷つけた所は一部だけだから、当社(弊社ではなく)の行うべき補修の範囲外です。箪笥業者には確認してないけど全部の削り直しができるなら一部の削り直しもできるはず。その傷の部分だけを削り直しをすれば斑が出てみっともなくなるけどそれでもいいのか、それは嫌だろうから2万円を見舞金として払うと言ってきました。 どこの保険会社を使っているのか聞いたら、当社のガイドラインで算定したもので、逐一保険会社に連絡なんてしません、と言われました。 このような対応は普通なのでしょうか?今まで、ありさんとかの大手を使っていて何も起こった事もないですし、本当に信じられません。 どなたか経験のある方、教えてください。

  • 引越しの破損トラブルについて

    4年半程前に大手引越し業者Aで引越しをしました。 その際にタンスを壊され...穴があき、引き出しがあきにくくなる等のトラブルがあり(引き出しは、家の床が歪んでいるからだと言われた。)次回引っ越す際に確認するからまたうちを使って下さいと言われましたがトラブルはこりごりで、今回再び引っ越す事になったので、別の業者Sに頼むことになったのですが、食器棚の裏に穴が空いてました。大型家具で、前回の引越しの時に壁に配置してもらってから動かすのが初めてだった為気付かなかったです。4年半も前なので保証外なのは分かってますが…引越し業者が破損した際に申告義務ってないんでしょうか? 引越し業者もプロですから、安心して家具の配置をお願いしたのが悔やまれます。 やっぱり今更業者Aに言えないですよね?

  • 引っ越し業者にテレビを壊されました

    こんばんは。 先日、引っ越しを業者に頼んで行いました。 そのとき、搬入の際にテレビを地面に落とされまして、修理しますとのことで、持って帰られました。 電器屋さんに修理依頼をされたようでして、その結果は修理不可とのことだったようです。 そこで業者が言うには「時価相当の分しか補償できない」 「時価償却分があるので、大きいテレビは買えないので、サイズを小さいものにしたら、新品にできる」 とのことでした。 買って五年は経過しておりますが、傷もなく丁寧に使っておりました。 最近の業者の連絡では「オークションで同じ型式のものを見つけたので、それを落札していきたい」とのことでした。 早速見てみましたが、傷だらけで汚いものでした。 このような対応で、がっかりしているのですが、こんなものなのでしょうか? 引っ越し時の契約では、「時価相当額を補償」となっていますので、 やはりこの提案をのむしかないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 引越し屋のトラブル

    先日知り合いが引越しをしました。家具が傷だらけ、凹んでしまい、引越し先の階段や壁なども傷だらけになったそうです。 家具は揃っていたもので、一本だけ買い替え?壁は傷の箇所だけ張替え、階段は出来るだけの修理という提示をされたそうです。 友人は ・家具を一本買い替えだと揃わなくなる。 ・壁も一部の張替えだと、繋がっているので不自然になる、 ・階段はどこまで修理が可能なのか また友人は、日曜しか休みがなく、修理の場合日曜日および6時以降は別料金なので出来ないとの事。 それでは休まなくてはいけないのですが、 ・日当は貰えるの?と疑問に思っているそうです。 この場合どうなるのでしょうか? ちなみに引越し業者で、大手の保険会社と契約があるそうで、保険でのカバーだそうです。

  • 引越業者に家具を傷つけられました。

    12月3日に引越しをしました。ほとんどのものは自分たちで運んだのですが、大きな食器棚があり、母からもらった大切なものなので傷を付けたくないと思って大きなものだけ業者にお願いしました。 ところが、よりにもよってその食器棚だけに傷をつけられてしまいました。 作業員は平謝りで、『後ほど会社から連絡します』と言って帰ったのですが(しぶしぶですが代金もちゃんと支払いました)、一向に連絡が無く、引越し業者と契約している家具屋さんが直接連絡してきて、一応修理してくれましたが、とても納得のいくものではありませんでした。 その後、引越し業者が(賞味期限切れのお菓子を持って!!)謝罪に来ましたが、『もう一度修理させてくれ』の一点張りです。 私としては、余計ひどくなる可能性もあるということで、再度の修理には少しためらいがあります。 そこで、ようやく質問なのですが・・・ (1)『新品に交換するとなると保険を使って対応することになるが、その場合は私と保険会社との交渉になり、引越業者はノータッチになる。また、保険で全額補償はできないので差額を私が出さなければいけないので、できれば保険は使いたくない』というのが業者の言い分なのですが、これは事実でしょうか?(新品に交換してほしいわけではありません) (2)引越代金の一部返金を求める事は、過剰な要求でしょうか? (3)傷の状況から、納得のいく修理は不可能だと思われるのですが、どのような対応をしてもらうのが妥当でしょうか。 正直、今は傷をつけられたことよりも業者の対応の悪さの方が腹立たしいです。 『私ならこんな風に交渉する』などのアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • 引越しでつけられた傷

    引越しでつけられた傷 新居のフローリングに傷をつけられました。 請求できますか?冷蔵庫を置いてくれたんですが 位置が気に入らなかったので少しずらしてほしいと いって何回も所定の位置周辺で出し入れしている時に 傷ついたようです。 こちらの気に入った場所を言うのは悪かったでしょうか? 最初の位置のままだと傷つかなかったかもしれないので こちらに不利があるか心配です。 だれもが知っているような有名な大手会社ではなくいちおう 株式会社ですが二流メーカーの会社です。 引越しは2日でしたが今日電話していいですか? 電話していうとすれば何ていうのがうまくおさまるでしょうか。 これだけは言った方がいいとか言わない方がいいとかも あったら教えてください。 もめずになんとか補償してほしいのでどうすればいいか 教えてください。色んなアドバイスお願いします。

  • 引越しトラブル

    先日、引越しを行いました。(梱包は自分でするタイプ) 引越し後、ガラスの小物入れが破損していました。引越し会社に言うと、ダンボール箱に落とした形跡がないため、補償はしないとのことです。引越しは4回目で、ガラス類はエアーパッキンで保護をしていました。 私は契約前に、この引越し会社が、自社トラック、スタッフ100%、事故の際は荷物の補償という広告を見たため、信用していました。しかし、実際に事故になると、ダンボールは傷がない、荷物の補償とはトラックに事故がおこり、横転した場合に適応するという始末です。 補償されないという状況は受け入れるしかないでしょうか?