- ベストアンサー
交通事故の慰謝料について
先日、7歳の息子が交通事故に遭いました。 赤信号で息子が横断歩道を渡ろうとしてしまい、車にぶつかってしまいました。 額を6センチほど縫い、足は打撲し完治までは1週間と診断され、治療日数は救急車で運ばれた時と、次の日と、抜糸の日の計3日です。 病院代は、向こうが保険会社に全て任せると言うことだったので、とりあえずこちらが健康保険を使用し、支払いました。 私は、こちらにも過失があるので、病院代等を払ってもらえればと思っていたのですが、周りからいくらこちらが飛び出したとはいえ、顔に傷を負っているのだし、もし傷跡が残った場合、形成外科代も必要になる場合もあるので、慰謝料は請求したほうがよいと言われ、どうしてよいものか悩んでおります。 確かに病院に運ばれた日、医師に傷跡の相談をしたところ、傷跡が残る恐れもありますが、その場合は形成外科に行くしかないですねと言われました。 でも、それは今分かることではありませんし、慰謝料も取れるのでしょうか?後、この慰謝料は相手の自賠責保険を使用する場合、病院代等と一緒に自賠責保険会社の方へ請求するのでしょうか? 後、過失割合は警察に聞けば分かるのでしょうか? 赤信号飛び出しは、重大な過失になると聞いたので。 その辺りも含めてアドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前回回答させていただいた者です。 息子さんのおケガとご心労、心よりお見舞い申し上げます。 慰謝料については、人身傷害もなく、相手の任意保険会社も動かないとなれば、自賠責保険に請求するしかありません。 自賠責保険での慰謝料認定基準は、通院日数×4,200円×2 となりますので、微々たるものです。 慰謝料は、治療費を自賠責保険に請求した際、同時に支払われます。 もし痕が残るようでしたら、後遺障害として認められるものかどうかを、相手の自賠責の保険会社か、質問者さんが自動車保険を契約されている保険会社のほうで、アドバイスをもらってください。 過失割合については、警察はノータッチです。 これも、ご契約されている保険会社、あるいは代理店の方に大体どの程度であるか聞いてみてください。 過失割合の目安については、下記を参考にしてください。
その他の回答 (2)
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
再びです。 私も人の親ですので、お子様が交通事故でお怪我をされたあなたの不安や心配なお気持ちはよくわかります。ですがよく落ち着いてよく考えてください。 相手の車には損害はありませんか?もしあれば過失割合に応じて賠償する義務があります。「相手は子どもだし車の損害もたいしたことないから請求しないでおこう」と相手は考えているかもしれません。それなのに慰謝料云々と話を持ちかけると、それならば車を修理するから・・・と相手も考えませんか?そのへんをよくお考えになってください。 それから、調査事務所が重過失を決定するのは単独で決定します。それを覆すことはなかなか難しいです。ただこの結果が双方の示談に影響することにはなりますが、過失割合を決定するのはあなたと相手の話し合いになります。 自賠責保険の被害者請求でいろいろお悩みですが、実際に請求してみると「あんなに悩んでいたのはなんだったんだろう?」ってことになるとおもいますよ。 国保も調査事務所の決定に従うだけです。
お礼
度々ありがとうございます。 なにしろはじめてのことで、何も分からないものですから。。。
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
前回も回答したものです。 >後遺障害と認められれば、どうなるのでしょうか? 傷跡がのこるようであれば、自賠責保険用に「後遺障害診断書」を病院で記入していただきます。その上でその診断書と保険金請求書を自賠責保険会社に提出します。患部の写真も必要となるでしょう。 この請求は治療費などの傷害部分の請求後でもかまいません。子どもの傷跡であれば成長とともに薄れる可能性もありますから、後遺障害と診断されるには時間がかかるとおもいます。 請求すれば保険会社より自賠責保険損害調査事務所に書類が送付されます。調査事務所で認定されれば、その等級に応じた後遺障害保険金が振り込みされます。もちろん認定されないことも多くあります。 後遺障害の等級は規定がありますので下記サイトを参考になさってください。
お礼
前回に続き、ご回答ありがとうございます。 分かりやすくご説明頂き、ありがとうございます。 参考URLも覗かせて頂きました。参考にさせて頂きます。
お礼
前回に続き、ご回答ありがとうございます。 後遺障害と認められれば、どうなるのでしょうか? 割合についての参考URL、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。